株式会社トライハッチ、中国・四国地方でのMEO対策サービス(MEO HATCH)の販売代理店募集を開始
Googleマップ上の店舗情報を最適化し、検索結果で上位表示を目指すマーケティング手法「MEO対策」で集客力向上を実現
株式会社ベクトル(本社:東京都港区、代表取締役会長兼社長:西江 肇司、東証プライム:6058)の子会社である株式会社トライハッチ(東京都新宿区、代表取締役社長、武藤 尭行、以下「当社」)は、中国・四国地方でGoogleマップによる店舗の集客対策であるMEO対策サービス「MEO HATCH」の販売代理店募集を開始いたしました。
中国地方・四国地方の販売代理店募集を開始した背景
中国・四国地方は、温暖な気候と四季折々の豊かな自然環境を有し、多彩な食文化や観光資源が魅力の地域です。観光業や飲食業は地域経済において重要な役割を担っており、今後さらなる集客拡大が期待されています。
総務省の推計によると、2024年1月1日時点での中国・四国地方の人口は約1,074万人で、前年から0.98%減少しました。特に四国4県の人口(約364万人)は1.12%の減少と顕著です。
一方、2024年のインバウンド需要は日本全体で前年同月比30.6%増と回復基調にあり、11月の訪日外客数は約318.7万人に達しました。広島・岡山・香川などの歴史や食文化が豊富なエリアも訪日外国人から注目を集めており、地域経済の活性化につながる動きが見られます。
このように観光需要の回復は好材料となる一方、人口減少や高齢化による労働力不足、コミュニティ維持といった課題も浮き彫りになっています。地域企業にとって、安定した顧客基盤の確保と持続可能な集客戦略の構築が急務です。
当社は、中国地方・四国地方の企業がこれらの課題を克服し、持続的な成長を遂げるために、店舗ビジネスの集客支援サービス「MEO HATCH」にて、Googleビジネスプロフィールの運用支援やインバウンド対策も含めた一貫したサービスを提供いたします。
本サービスを通じて、観光資源を活かしたプロモーションや店舗との連携を通じて、持続可能な集客戦略を構築し、観光需要の回復と地域経済の活性化に貢献してまいります。
MEO HATCHとは
「MEO HATCH」は、独自ツール「MEOチェキ」を活用し、効率的なGoogleビジネスプロフィール管理、運用代行が可能なMEO対策サービスです。
また、AIを活用したクチコミ管理や専門スタッフによる包括的なサポート体制を提供し、MEOの効果を最大限に引き出します。インバウンド対策機能も併せて、地域の集客力向上に貢献いたします。
①Googleビジネスプロフィール管理・分析機能
Googleビジネスプロフィール情報の最適化や競合分析により、確実な集客を実現します。
②AIによるクチコミ管理
AIを活用してクチコミの依頼・返信を効率化し、運用負担を軽減します。
③包括的なサポート体制
専門スタッフが定期的な効果測定や改善提案を行い、MEO対策の効果を最大化します。
④インバウンド対策
訪日外国人の集客支援も行い、飲食業、観光業に従事する企業の成長をサポートします。
※本サービスは、代理店契約締結後にご利用いただけます。
サービス詳細
-
Googleビジネスプロフィール内部・外部分析
-
内部最適化
-
サイテーション施策
-
投稿代行
-
投稿やクチコミ依頼・返信のAIアシスト
-
MEOツール提供(日次順位計測、インサイトデータ、改竄防止)
-
インバウンド対策(※プランに応じる)
-
P-Max広告運用代行(※プランに応じる)
販売代理店 導入後のサポート体制
代理店契約締結後、当社の代理店営業部が貴社の営業活動を全面的に支援いたします。
商材やMEO対策に関する専門的な勉強会を実施し、代理店がよりスムーズにサービスを提供できる体制を構築いたします。
既存の代理店の中には、契約締結後に導入店舗数を大幅に伸ばし、安定した収益基盤を築かれている企業も多数あります。
▼導入後の案件増加事例
また、導入企業の業種内訳としては、飲食業、娯楽業、ホテル業、教育業など幅広い分野でのご利用が多く見受けられます。
特に飲食業に強いコネクションを持つ企業では、導入実績の拡大が顕著に見られます。
▼業種別の割合
▼お問い合わせ先
https://meo.tryhatch.co.jp/agency
株式会社トライハッチ
2018年1月5日創業。本社、東京都新宿区。支店、香川県高松市、営業所、大阪府大阪市、代表取締役(Founder)、武藤 尭行。2018年1月に創業し、同年3月よりMEO事業を開始。2019年にGoogleビジネスプロフィールの管理・分析ツール「MEOチェキ」をリリース。Googleビジネスプロフィールを主軸とした集客支援・業務効率化・ブランド管理を一貫して支援し、現在は国内外65,000店舗以上に導入されるSaaSへと成長。運用支援も含めるとこれまでに75,000店舗以上のO2O・店舗DXに従事。2023年3月に役員陣で保有していた株式の一部を株式会社ベクトルに売却し連結子会社化。"店舗をエンパワーメントする”をビジョンに掲げ、O2O集客支援から店舗DXまでをテクノロジーとヒトで解決し続けるためのサービス開発・提供を行っています。
主要サービス:
https://meo.tryhatch.co.jp/meocheki/(MEOチェキ)
https://meo.tryhatch.co.jp/meochekilp2/(MEOチェキ for 複数店舗)
https://meo.tryhatch.co.jp/meochekihp/(MEOチェキ HP)
https://meo.tryhatch.co.jp/hoshikakutokun(MEOチェキforレビュー)
https://meo.tryhatch.co.jp/meochekilite/(MEOCHEKI LITE)
https://stopro.tryhatch.co.jp/(STOPRO)
https://lp.insta-tools.com/(Insta Cheki)
https://instagram.tryhatch.co.jp/(Insta Hatch)
https://meo.tryhatch.co.jp/(MEOチェキBLOG)
https://inboundmeo.tryhatch.co.jp/(インバウンドMEO)
https://meo.tryhatch.co.jp/swipe2/(SwipeKit)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像