オンラインによる公開講座開催『アパレルブランドを立ち上げる!その時に必要な法律知識!(ファッションデザイン編)』
7月10日(土) 9:00~10:30 @ ビデオ会議アプリ「Zoom ウェビナー」
今回の公開講座では、本学の教授であり、知的財産に関する専門家である弁理士、また日本商標協会 理事を務める西村雅子教授と本学の非常勤講師である山田繁和教授より、商標的・意匠的観点からデザインやブランドの立ち上げにかかわる法律についてお話します。
ファッションデザインの、特に柄等についての知的財産による保護可能性及び他人の権利の侵害回避について、またファッションを守るファッションローとファッションデザインで起きている模倣と訴訟、ファッションデザインで重要となる意匠権によるデザイン保護について解説いたします。
アパレルブランドの立ち上げの際、重要となるファッションにまつわる法律知識を、普段馴染みのない方にもわかりやすく解説いたしますので、ぜひご参加ください。
【公開講座 概要】
テーマ:『アパレルブランドを立ち上げる!その時に必要な法律知識!(ファッションデザイン編)』
日時:2021年7月10日(土) 9:00~10:30
参加費:無料
参加方法:ビデオ会議アプリ「Zoom ウェビナー」にてリアルタイム配信による視聴
参加申込み:▼下記のID・パスワードからご参加ください
ID:952 3188 4083 パスワード:175735
問合せ:国際ファッション専門職大学 広報委員会
mail : 2021piif@gmail.com
【登壇者】
・スピーカー
①西村 雅子 教授 (国際ファッション専門職大学)
津田塾大学大学院 前期課程 修了、国際学修士。一橋大学大学院 知財戦略プログラム 修了、修士(経営法)。大手特許事務所商標意匠部勤務中に弁理士試験合格、商標意匠専門事務所(現:特許業務法人大島・西村・宮永商標特許事務所)を設立。東京理科大学専門職大学院イノベーション研究科教授を経て現職。商標法の概説書『商標法講義』(発明協会)を執筆。日本商標協会 理事。AIPPI・JAPAN、日本知財学会誌 編集委員。
②山田 繁和 教授 (国際ファッション専門職大学 非常勤講師)
大阪工業大学大学院 知的財産研究科 教授
1990 年 愛知教育大学教育学部卒業。特許庁入庁。
2011 年 意匠制度企画室長。2014 年/ 意匠課長
2016 年 審判部34 部門(意匠)審判長
2017 年 特許庁研究休職
大阪工業大学大学院 知的財産研究科 教授
2019 年 国際ファッション専門職大学 非常勤講師
国士舘大学大学院 知的財産総合法学研究科 非常勤講師
・コメンテーター
田中 雅一 教授 (国際ファッション専門職大学 副学長)
ロンドン大学経済政治学院(LSE)博士課程 修了。人類学博士。文化人類学を研究分野とし、京都大学人文科学研究所と同大学院、人間・環境学研究科の教授として長く研究・指導にあたる。日本宗教学会や文化人類学会の理事を務め、日本文化人類学会 学会賞を受賞。インド、スリランカ、日本を研究対象とし、宗教や暴力、セクシュアリティを論ずる。著書には『供犠世界の変貌』(法藏館)、『癒しとイヤラシ エロスの文化人類学』( 筑摩書房)、『誘惑する文化人類学』(世界思想社)など。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 学校・大学法務・特許・知的財産
- ダウンロード