ライフイズテック、丸井グループと連携し中高生向けPBLプログラム「ライフイズテック式 PBLの学校 vol.2」を11月より開催
―中高生が“好きを応援する仕組み”を探究―
ライフイズテック株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:水野雄介)は、中高生向けプロジェクト型学習(PBL)プログラム「ライフイズテック式 PBLの学校 vol.2」を11月より開講します。
第2弾となる今回は、「デジタル」×「Like♡(好きを応援)」をテーマに開催します。全5回のプログラムを通して、自分や他者の「好き」が長く続くような「仕組み」をデジタル技術を活用してチームで設計・制作します。なお、本プログラムは株式会社丸井グループ(本社:東京都中野区、代表取締役CEO:青井浩)との共創プログラムとなっており、丸井グループが実施予定のビジネスコンテストにもご応募いただけます。

詳細・お申込み:https://project.life-is-tech.com/pblschool
本プログラムでは、自分の「好き」を深く掘り下げ、それを言葉で表現する力を育てます。チームでの対話を重ねながら、自己理解と他者理解を深め、そのうえで「誰かの好きを応援するにはどうしたらよいか?」をテーマにアイデアを出し合います。そうした議論をもとに、チームで応援の仕組みを考え、形にしていきます。さらに、スライド発表や動画制作などを通して、IT・デジタルを活用した表現力も身につけることができます。
「ライフイズテック式 PBLの学校 vol.2」開催概要
開催日時:全5回
【第1回】11/09(日)10:00-17:00
【第2回】11/13(木)18:00-21:00
【第3回】11/20(木)18:00-21:00
【第4回】11/27(木)18:00-21:00
【第5回】11/30(日)13:00-17:00
対象:13歳以上の中学生・高校生
参加費:22,000円(税込)
開催場所:Life is Tech ! 白金高輪本校(東京都港区南麻布2-12-3 南麻布ビル1F)
※一部、変更の可能性がございます。
詳細・お申込み:https://project.life-is-tech.com/pblschool
「ライフイズテック式 PBLの学校」
「ライフイズテック式 PBLの学校」は昨今教育分野で注目を集めるプロジェクト型学習(PBL=Project Based Learning)を中心に据えカリキュラムを設計しています。ライフイズテックのテクノロジー教育のノウハウを活かし、デジタル技術と生徒個人個人のクリエイティビティを融合させ、本質的な問いに向き合いながら探究して学ぶ新たなプログラムです。設計にあたってはPBL・社会性と情動の学び・地域の特性を生かしたプログラムの設計や、インターナショナルスクールをはじめとする様々な教育事業の立ち上げに関わる堀井章子氏、PBLの先端校であるHigh Tech High 教育大学院卒業の平岡慎也氏、コンサルティング企業での社会人向け教育支援経験をもとに、論理的思考方法やプロジェクト推進の研修・コーチングを提供する綿谷健治氏が監修を行っています。
プログラムの目的は、変化が早く複雑で予測しにくいこれからの時代に、生涯にわたって自律的に学ぶ力を育てることです。チームで協力して課題を発見し、創造的に解決するプロセスを体験することで、問題解決能力のみならず、クリティカルシンキング(批判的思考)、創造力やコミュニケーション力なども育成します。また、最新のツールや技術を使ったデジタルものづくりを通じて、現代のデジタル社会で必要なスキルも身につけることができます。
各回、複数の既存教科学習と実社会との結びつきを重視したテーマを設定し、専門家と連携した本格的なカリキュラムを提供します。
【ライフイズテック株式会社について】
次世代デジタル人材育成を手がけるライフイズテックは、「中高生ひとり一人の可能性を一人でも多く、最大限伸ばす」をミッションに2010年に創業したEdTech企業です。主力事業である中学校・高校向けクラウド教材「ライフイズテック レッスン」は、全国600以上の自治体で4,400校の公立・私立学校、約135万人が利用(*1)する、情報・プログラミング学習サービスへと成長しています。また、延べ6.2万人(*2)以上が参加する国内最大規模のプログラミング・AIキャンプ&スクール「Life is Tech ! 」をはじめ、全社員のDX化を目指す企業のデジタル人材研修なども支援し、これまで200万人以上(*2)にデジタルを活用したイノベーション教育を届けてきました。2022年には、社会・環境といった分野で高い公益性を実現している企業の国際的な認証であるB Corpを取得。今後もライフイズテックは、教育を通じて子どもたちの未来と社会課題へ取り組む企業として、ステークホルダーとともに次世代のための教育変革を推進してまいります。
(*1)=2024年8月時点
(*2)=2024年12月時点
サービスサイト:https://life-is-tech.com
【株式会社丸井グループについて】
丸井グループは「すべての人が『しあわせ』を感じられるインクルーシブな社会を共に創る」ことをミッションとしています。このように大きなミッションを当社の力だけで実現することは叶いません。そこで、私たちは将来世代を含むステークホルダーとの「共創経営」を実践することで、すべての人の「利益」と「しあわせ」の調和を実現し、ビジネスを通じて社会課題の解決と利益の両立をめざしています。このめざす姿の実現に向けた目標を「インパクト」として定義しており、3つのインパクト目標の1つに「将来世代の未来を共に創る」を掲げています。私たちにとって未来そのものである将来世代が持つ価値観や発想力こそ、社会をより良い方向に変えていく原動力だと信じています。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像