壁紙ブランド「WhO(フー)」からセレクトしたデザインを京都 小嶋織物の織物壁紙・襖紙ブランド「織彩美」へ提供
WhOのデザインを織物壁紙・襖紙にて表現可能に

インテリア内装材·壁紙ブランド「WhO(フー)」(野原グループ株式会社 本社:東京都新宿区 代表取締役社長:野原弘輔)は、小嶋織物株式会社(本社:京都府木津川市 社長 :小嶋 一)が立ち上げた、織物に特化したデジタルプリント壁紙・襖紙ブランド【織彩美(しきさいび)】にて、WhOのデザインを用いた製造販売に関する業務提携契約を締結。織彩美の「選べるデザイン」にて、一部デザインを織物壁紙・襖紙で表現いただけます。
色彩豊かでグラフィカルなWhOのパターンを自然素材であり、織物ならではのテクスチャーに施すことで、また違った表情を見せ、さらに空間表現の幅が広がることを願っております。
|織彩美とは
天然素材の麻・綿そして木より生まれたレーヨン糸を使用し、紡績・製織から最終製品までの一貫生産で織物壁紙と織物襖紙を製造販売をおこなう小嶋織物が立ち上げたブランドが「織彩美」です。そのこだわり抜いた織物壁紙・織物襖紙にデジタルプリントを施し、自由でかつ現代の空間に合う製品として誕生しました。

◎製品について、またWhOデザインの使用についての詳細は運営者の小嶋織物株式会社へお問い合わせください。
[お問い合わせ先]
TEL:0774-86-2144(小嶋織物株式会社 取締役 小嶋恵理香)
公式HP:http://www.kojima-orimono.com/
|WhOのデザインについて
物足りないと感じていた壁紙にスパイスを加え、"新しいけど、使いやすい"パターンを生み出した空間デザイン目線のシリーズ「PATTERNS」より、使用デザインをご選択いただけます。
カラーバリエーションを豊富に取り揃え、グラフィカルで遊び心溢れるパターンからパノラミックな表現、素材の雰囲気を感じるデザインなど多様なラインナップで展開しています。

「WhO(フー)」について

「WhO(フー)」は、より美しく、より愛され、より良い空間を目指し、新しい表現を模索する人のために2015年に立ち上げた壁紙ブランドです。2016年にはグッドデザイン賞を受賞。空間デザイナー目線で制作されたパターンや、多様なフィールドで活躍するクリエイターによるデザイン、プロダクトやサービスなど国内外問わずさまざまなブランド・企業とのコラボレーションから生まれたデザインなど、現在では3,000点を超える個性的で表情豊かなラインナップが揃います。
今後一層拡大するであろう日本のリフォーム・リノベーション市場や、装飾ビジュアル化が進む宿泊施設、店舗・不動産物件などにおいて、より特徴的で美しく空間を彩るデザイン性の高い壁紙に対するニーズに応えます。国内での完全受注生産によりデザインのカスタマイズにも柔軟に対応。作り手のこだわりに寄り添いながら、在庫を持たず素材のロスを抑え、環境配慮にも繋げています。さらにデジタルカタログの採用により、紙カタログの使用と仮定した場合と比べてCO2排出量の削減にも貢献*¹。室内空間におけるVOCなどの化学物質の排出に関して一定の基準をクリアした「GREENGUARD Gold認証*²」を取得したインクを使用するなど、サステナブルなビジネスモデルを展開しています。
*¹ 米国のUL Solutions社によって評価された、健康への影響や環境性能を示す認証
https://japan.ul.com/resources/greenguardcertificationprogram/
*² 参照:https://whohw.jp/about/
■WhO ウェブサイトはこちら
「小嶋織物」について
京都・奈良・大阪を結ぶ交通の要衝として古くから栄え、織物の産地としても名を馳せた京都府木津川市。その木津川市で約100年前に創業。1950年代からは襖紙用の織物を製造。1970 年代には全国的な洋室の増加に合わせて、織物壁紙の生産をするなど、日本の住宅文化に適応しながら発展を遂げてきました。
分業の多い織物業界・インテリアメーカーの中で、一貫生産できる会社は数社しかなく、織物ふすま紙と織物壁紙共に日本トップシェアを誇ります。製品は主に皇居・ホテル・美術館・世界的ラグジュアリーブランド店舗・星野リゾート様・スターバックス様等で使用頂いております。
織物ふすま紙・織物壁紙の、文化・技術継承と発展に日々努めています。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像