規格外果物を使用し持続可能な農業を応援「丹波栗くりーむパン」を新発売、マイナビ農業・Plan・Do・Seeとの連携企画の第一弾
期日:2025年9月1日(月)~ 八天堂店舗(一部除く)、八天堂オンラインショップ

株式会社八天堂(本社:広島県三原市、代表取締役社長:森光孝雅)は、2025年9月1日(月)より「丹波栗くりーむパン」を新発売しました。本商品は、2025年8月1日(金)に株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:土屋芳明)が運営する農業総合情報サイト『マイナビ農業』(https://agri.mynavi.jp/)と、株式会社Plan・Do・See(本社:東京都港区、代表取締役社長:浅葉翔平、以下、PDS)と持続可能な農業に向けて3社が協力して事業推進することを目的に締結した連携協定による企画商品です。
消費者が食べることで実現する「持続可能な農業」プロジェクトとして、形や色が規定に満たないことや保存期間が短いなど、通常の流通にのせることができない高品質な規格外果物を活用したくりーむパンを3社で共同開発を行いました。第一弾として、高品質な兵庫県の「丹波栗」のペーストを使用したくりーむパンを本日より数量限定で販売を開始しました。今後第二弾として、宮城県の「ミガキイチゴ」のジャムを使用したくりーむパンも2026年3月に発売を予定しています。
■丹波栗くりーむパン販売概要
発売日:2025年9月1日(月)~11月末予定(数量限定、無くなり次第終了)
・八天堂店舗(国内常設、一部除く)
価格:1個450円(税込)
・八天堂オンラインショップ https://hattendo.jp/shop/r/rtamba-kuri-creambun/
価格:3個入り1,400円(税込・送料別)
くりーむパンカスタード・丹波栗くりーむパン各3個詰合せ(2種)2,400円(税込・送料別)
※マイナビ社員向け福利厚生サービス「でりさす」でも販売
<お客様からのお問合せ> お客様相談室 TEL:0120-52-7152(平日 9:00 - 17:00)

■丹波栗くりーむパンについて
・丹波栗くりーむパン
丹波栗は、兵庫県丹波市・丹波篠山市・京都府の丹波地方を中心に栽培され、粒の大きさや美しい色艶、上品な甘さで全国的にも高い評価を受けている栗です。 2020年から 2024年までの丹波栗品評会で連続入賞という実績を誇り(※1)、プロの目にも認められた品質の高さが特長です。この度、兵庫県丹波市の「株式会社こうはた」で土づくり、栽培場所など栗のスペシャリストが1つ1つ丁寧に栽培されたこだわりの栗の味わいを表現するため、丹波栗ペーストをベースにクリームの配合に微調整を重ねました。
しっとり、ふんわりとした柔らかなパン生地の中には、八天堂自慢のカスタードに栗の風味を加えた特製クリームを入れ、さらに中心には丹波栗クリームを贅沢に使用しました。
(※1)2021年は品評会中止

■プロジェクト参加の背景
八天堂では、日本各地の魅力的な食材を使用し地域に貢献することを目指した企画や、食の安全保障や食品ロスに貢献することをテーマにした商品開発をこれまでも取り組んできました。
マイナビ農業とPDSが2024年4月より実施されている『でりさす×ご馳走旅』(※2)の取り組みと持続可能な農業の一助となることを目指された理念に賛同し、3社共同商品開発に参画をさせていただきました。
(※2)日本全国のこだわり食材を発掘し、PDSのホテルレストランで食材の魅力を引き出す料理の提供
<八天堂 過去の取り組み一例>
■ご当地ふるさとくりーむパンシリーズ:食を通じた観光振興や地域振興の一助になることを目指した企画
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000158.000061362.html
■くりーむパン ミルク:生乳の廃棄・卵の供給難の社会課題に向き合う
■株式会社八天堂について
株式会社八天堂は昭和8年(1933年)広島県三原市にて和菓子屋として創業。長い歴史のなかで、和菓子屋、和洋菓子屋、パン屋と時代に応じて業態を変え、現在は冷やして食べる「くりーむパン」をはじめとした、様々な商品を企画・開発・製造し、全国へお届けしております。
◆八天堂公式
X(旧Twitter):https://twitter.com/HattendoINC
Instagram:https://www.instagram.com/hattendo_official/
TikTok:https://www.tiktok.com/@hattendo.jp
YouTube : https://youtube.com/@hattendo_official
※上記内容はリリース時点の情報であり、変更になる場合もございます。
※写真はイメージです
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像