〈八芳園×ふくしま コラボ企画〉安心・安全・美味しい日本一を目指す福島県の“うまい”を届ける「GAP野菜フェア」を開催
人に、環境に、未来に優しい"Good(良い)Agricultural(農業)Practice(行い)"な野菜を食べてふくしまを応援
総合プロデュース企業 株式会社八芳園(取締役社長:井上義則、東京都港区、以下「八芳園」)は、 地域の魅力発信、特産品を生かした産業振興のPRサポートを通して、国内各地の地域活性化に取り組んでおり、これまで約100以上のポップアップイベントを開催してまいりました。
この度、 2023年3月4日(土)~5日(日)の2日間、「福島県観光物産館ふくしまラウンジ」にて福島県農林水産部環境保全農業課が主催する「『食べて応援』ふくしまカラフルGAP野菜フェア」において、福島県産の食材を使用したコラボメニューをご提供します。開発したメニューを通し、福島県のさらなる地域PR、県産食材の魅力やGAP食材のさらなる認知度向上を目指してまいります。
この度、 2023年3月4日(土)~5日(日)の2日間、「福島県観光物産館ふくしまラウンジ」にて福島県農林水産部環境保全農業課が主催する「『食べて応援』ふくしまカラフルGAP野菜フェア」において、福島県産の食材を使用したコラボメニューをご提供します。開発したメニューを通し、福島県のさらなる地域PR、県産食材の魅力やGAP食材のさらなる認知度向上を目指してまいります。
※写真はイメージです
今年も寒い日が続いた中、福島県だからこその味わい深い農産物を育てているGAP認証取得の生産者さんがたくさんいらっしゃいます。
「GAP」とは、Good(良い)Agricultural(農業)Practice(行い)の略語で、食の安全や環境保全に配慮したより良い農業を実践する取り組みで、福島県では「ふくしま。GAPチャレンジ」を掲げ、県全体でGAP認証取得へと取り組んでいます。
今回のイベントでは、GAP認証を取得した素材を用い、八芳園シェフが福島県の郷土料理の良さを生かしつつ、素材の新たな価値を引き出す、イベント限定のオリジナルメニューをご提供いたします。
さらに当日は、「GAPマルシェ」を同時開催し、トマトやしいたけなどのGAP認証を取得した野菜の販売を通して、消費者の理解促進とGAP認証農産物の消費拡大を目指す2日間です。
【『食べて応援!ふくしまカラフルGAP野菜フェア』 開催詳細】
- 開催日:2023 年3月4日(土)~5日(日)
- 時 間:10時30分~(売切れ次第終了)
- 場 所:福島県観光物産館ふくしまラウンジ 〒960-8053 福島県福島市三河南町1番20号コラッセふくしま1階
- 主 催:福島県農林水産部環境保全農業課
- 共 催:株式会社八芳園
【『食べて応援!ふくしまカラフルGAP野菜フェア』 3つのオリジナルメニュー】
- 1.GAP認証野菜と川俣シャモ出汁の「う米めん」… 単品 880円(税込)/凍み餅のそば粉フリッター付きセット 1,000円(税込)
(左)白米麺/(右)玄米麺 ※写真はイメージです
- 2.凍み餅のそば粉フリッター~GAP認証トマトと林檎のケチャップ添え~ … 300円(税込)
※写真はイメージです
※アレルギー:そば
- 3.〈1日25食限定〉米粉バウムクーヘン … 300円(税込)
※写真はイメージです
※アレルギー:卵・乳
- 福島県∞八芳園 ― これまでの取り組みと実績
※過去のイベントの様子です
いまなお残る農産物の風評被害の払拭に取り組む福島県の生産者の皆様を応援するため、地元高校との商品開発や地域資源を活用した観光PRなど、様々な取り組みを行ってきました。
昨年2022年8月には、福島県民の日に合わせて県産品の安全と安心をPRするポップアップショールーム『まるっとふくしま納涼祭』を開催するなど、イベントを通して福島産のGAP認証農産物の普及に努めています。
今後も、福島県が持つ地域資源の魅力やGAP認証取得へと取り組みと、八芳園が培ってきたプロデュース力を活かし、学生や生産者、地元企業と連動した産学官の連携により、さらなる地域活性化・観光促進へと繋がるプロモーションやコンテンツ開発へと取り組んでまいります。
- 総合プロデュース企業 八芳園について
「日本のお客様には、心のふるさとを。海外のお客様には、日本の文化を。」を企業理念に掲げ、日本の魅力を世界へと発信し続けてきた八芳園は、これまで培ってきたノウハウと八芳園が抱える経営資源(リソース)を活かし、歴史と伝統を守りながら次世代を見据えた新たな価値創造に取り組んでいます。
- [八芳園]https://www.happo-en.com/
- [八芳園のプレスリリース一覧]https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/19559
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像