【特別企画】Z世代3,900名の心を動かした「共感型広報戦略」の全貌を初公開|第12回ホワイト企業アワード特別講演・株式会社リソースクリエイションが登壇

採用SNSが効かない時代に、Z世代3,900名の心を掴んだ企業がある。SNSとメディアを連動させ、共感を生む“伝える技術”で採用成果を最大化。その戦略の裏側を、本講演で初公開します。

ホワイト財団

ホワイト企業アワードとは:ホワイト企業認定を取得している企業の中で、特に注目すべき社内制度や取り組みを表彰・発信する人事担当者・経営者必見のイベントです。

なぜ、記事になる企業と、ならない企業があるのか?

いま、新卒採用において企業の「伝え方」が選ばれる力を左右しています。

SNSや口コミ、Webメディアを通じて企業の“空気感”を読み取り、共感した会社にしか応募しない──

そんなZ世代の行動変化に、採用・広報の現場は大きく影響を受け始めています。

こうした時代背景を踏まえ、第12回ホワイト企業アワード(主催:一般財団法人 日本次世代企業普及機構)では、特別講演「共感型広報戦略の全貌」を開催。

登壇するのは、26卒で3,900件のエントリーを獲得した株式会社リソースクリエイションです。

SNS総フォロワー数100万人超の採用系TikTok「ユイカとヒロシ」でも知られ、テレビや新聞を含む

50件以上のメディア露出を成功させた注目企業が、その実践ノウハウを公開します。

■「伝われば、採用は変わる」──記者もSNSフォロワーも動かした発信戦略のリアル

今回の講演では、メディアとSNSを連動させた採用広報戦略の裏側を、経営者と広報責任者のダブル登壇で解き明かします。

・ 年間100名以上の記者と会ってきた現場の目線

・ フォロワーと“対話するように”つくるコンテンツの工夫

・ 共感される企業ストーリーのつくり方とその効果

登壇するのは、リソースクリエイション代表取締役・高田桂太郎氏と、同社で“ひとり広報”として奮闘し、BtoB無形商材にも関わらず2年間で46件のメディア露出を実現した小林美麗氏。実践の中で磨かれた「記者に取り上げられる視点」「SNSで共感される構造」が、再現性高く語られます。


■ 登壇者

株式会社リソースクリエイション
代表取締役
高田 桂太郎 氏

大手求人広告代理店の営業として1,000社以上の採用コンサルティングを担当。

その後、2015年4月1日に株式会社リソースクリエイションを設立し代表取締役に就任。

長年築き上げた採用に関するノウハウを生かして、SNS採用マーケティング「エアリク」を展開。

自社のSNS総フォロワー数は150万人超え、総再生回数は10億回を突破。

株式会社リソースクリエイション
ブランディング事業部 広報 チーフ
小林 美麗 氏

2023年の新卒として株式会社リソースクリエイションに広報として入社。

入社後は2年間ひとり広報として広報業務を担当。

メディア掲載がほとんどなかった状況から、1年目は日経MJを含む18件、2年目は日経MJ1面やテレビをはじめとする28件のメディア露出を獲得。

■ 本講演で得られるヒント(こんな方におすすめ)

・採用SNSを運用しているが、共感や応募につながらず伸び悩んでいる方

・自社の“らしさ”を発信したいが、ストーリー設計や切り口に迷っている方

・メディア掲載や記者との関係づくりに挑戦したい広報・人事の方

・「ユイカとヒロシ」のような、Z世代に刺さる広報の舞台裏を知りたい方

・実際に成果を出している企業の広報戦略を、自社に応用したいと考えている経営者の方


ホワイト企業アワードとは?

ホワイト企業アワードは、「従業員の働きがい」や「持続可能な経営」に真摯に向き合う企業を称える、日本最大級の表彰イベントです。

企業の「働きやすさ」や「社風」が可視化されることは、今や採用広報にとっても重要な要素。
本イベントでは、全国のホワイト企業認定を受けた企業が集い、最新の取り組みや発信事例を共有し合います。


■第12回ホワイト企業アワード 開催概要

日時:2025 年 12 月 4 日(水)15 時 00 分~17 時 30 分(途中入退出可)

会場:九段会館テラス コンファレンス&バケット

   〒102-0074
   東京都千代田区九段南1-6-5 九段会館 バンケットホール 真珠【3F】

   ※オンライン配信あり

内容:1 開会の挨拶

   2 受賞企業 表彰式

   3 基調講演①

   4 基調講演②

   5 財団の活動報告、閉会の挨拶

   6 ホワイト企業認定交流会inTOKYO

定員:会場 100名(先着)、オンライン 300名(先着)

参加費:無料(事前申込制)


■一般視聴申込

Z世代3,900人の心を動かした、広報と採用の“伝え方”。

単なるノウハウではなく、「共感される企業」とは何かを問い直す講演です。

人を選ぶ時代から、人に選ばれる企業へ──

その第一歩を、ぜひこの講演で掴んでください。

・会場参加申込締切:2025年11月4日(月)12:00

・オンライン参加申込締切:2025年12月2日(火)12:00


■ホワイト企業認定について

企業の社内制度や取り組みを総合的に評価する国内唯一の認定制度です。

ホワイト企業認定は、“次世代に残すべき素晴らしい企業”を発見し、ホワイト企業認定によって人事制度や取り組みを評価しています。人々がそれぞれの個性と特徴を活かしながら、溌剌と創造的に働く。そのような企業を発見、普及する制度です。
ホワイト企業認定審査▶https://jws-japan.or.jp/flow/

1,000社以上の調査実施により企業のホワイト化で取り組むべき70設問を作成。この70問を7項目(ビジネスモデル/生産性、ダイバーシティ・インクルージョン、柔軟な働き方、健康経営、人材育成/働きがい、リスクマネジメント、労働法遵守)にわけ、取り組み有無を確認し認定を付与しています。

一つの取り組みだけではなく、総合的に人事制度や取り組みを判断・評価しているのは、日本の認定組織においてホワイト企業認定のみです。

2025年9月時点で累計589社が認定を取得しています。


ホワイト企業アワードご登壇

<株式会社リソースクリエイション>

会社名  :株式会社リソースクリエイション

代表者  :髙田 桂太郎

URL   :https://rc-group.co.jp/

所在地  :東京都港区南麻布2-8-21 SNUG MINAMI-AZABU 1階、3階、4階、5階

設立   :2015年4月

事業内容 :人材ソリューション事業/SNS事業/マーケティング事業/クリエイティブ事業

Instagram :https://www.instagram.com/rc.group0401/

TikTok   :https://www.tiktok.com/@yuika.hiroshi

ホワイト企業アワード運営

<一般財団法人 日本次世代企業普及機構>

財団名  : 一般財団法人 日本次世代企業普及機構

代表理事 :岩元 翔

URL   :https://jws-japan.or.jp/

所在地  :大阪府大阪市北区西天満5丁目6-4 SNビル4階

設立   :2015年8月11日

事業内容 :ホワイト企業認定の発行/ホワイト企業アワードの運営

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://jws-japan.or.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
大阪府大阪市北区西天満5丁目6-4 SNビル4階 株式会社ソビア内
電話番号
0120-514-461
代表者名
岩元 翔
上場
未上場
資本金
-
設立
2015年08月