電通総研、モンスターラボと連携し、レガシーシステムの刷新を支援する「AIモダナイゼーションサービス for iPLAss(アイプラス)」を提供開始

- オープンソースのローコード開発基盤と生成AIの連携により、最適化されたシステムを構築 -

株式会社電通総研

テクノロジーで企業と社会の進化を実現する株式会社電通総研(本社:東京都港区、代表取締役社長:岩本 浩久、以下「電通総研」)は、株式会社モンスターラボジャパン(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:鮄川 宏樹、以下「モンスターラボ」)と共に、ローコード開発基盤と生成AIを組み合わせた「AIモダナイゼーションサービス for iPLAss(アイプラス)」を2025年4月30日(水)より提供開始します。

本サービスは、電通総研が開発したオープンソースのローコード開発プラットフォーム「iPLAss」と、モンスターラボの生成AI活用のレガシーシステム刷新サービス「CodeRebuild AI(コードリビルド AI)」を組み合わせることで、企業の課題となっているブラックボックス化したレガシーシステム※1の分析・可視化から、モダナイゼーションの提案、そしてローコードを活用した実装・運用保守までを一貫して支援します。

■背景

近年、多くの日本企業はITシステムの老朽化やDXの遅れによる経済的損失の危機、いわゆる「2025年の崖※2」問題に直面しています。長年使用されてきたシステムの仕様書が無くブラックボックス化している、レガシー技術の陳腐化によりシステム保守が可能な専門人材の確保が困難など、さまざまな課題が生じています。また、レガシーシステムの設計書の不完全さやファイル形式の多様化により、モダナイゼーションへのハードルが高く、複雑化しています。

このような状況を踏まえ、電通総研とモンスターラボは、ローコード開発と生成AIという両社の強みを生かし、企業のレガシーシステムの刷新を支援する「AIモダナイゼーションサービス for iPLAss」を共同開発しました。

■「AIモダナイゼーションサービス for iPLAss」の特長

 

1.生成AIによるレガシーシステムの分析・可視化

「CodeRebuild AI」は、生成AIを活用してレガシーシステムのソースコードを分析・置換し、仕様書の生成工数を短縮します。また、ブラックボックス化したシステムの構造を可視化することで、従来の手法と比較して解析期間を短縮し、コスト削減と迅速な移行を実現します。

 

2. モダナイゼーションの専門家による最適化

レガシーシステムから「iPLAss」の基盤を用いた新システムへの移行において、生成AIによる自動変換だけでなく、モダナイゼーションの専門家がアーキテクチャや業務ロジック、「CodeRebuild AI」が生成したコードや仕様書などを最適化します。これにより、単なる既存システムの焼き直しではなく、現在のビジネス要件に適した機能性とユーザビリティを持つシステムを実現します。

 

3. ローコード開発によるレガシーシステムの効率的な刷新

「CodeRebuild AI」で生成したコードを、「iPLAss」のようなオープンソースのローコード開発基盤に適用することで、特定の事業者やプラットフォームに依存しない透明性の高いシステム構築が可能です。これにより、システム開発の工数削減やメンテナンス性の向上、技術者不足の解消に貢献します。また、お客様の業種や要件に応じて最適な開発基盤やプラットフォーム、業務パッケージを柔軟に選定できるため、具体的なアーキテクチャを描きながら持続可能なサービス基盤の構築が可能です。

 

■今後の展開

電通総研は、今後、モダナイゼーションサービスにおけるローコード開発基盤のラインアップを拡充、拡大することを計画しています。また、企業の業種や移行元システムの形態にあわせたテンプレート開発を推進し、より幅広いモダナイゼーション支援を目指します。

 

※1 長期間使用され、技術的に古くなり保守が困難になっているコンピューターシステム

※2 経済産業省が2018年に発表した、2025年に多くの企業で老朽化したITシステムが限界を迎え、競争力の低下やセキュリティリスクの増大などが発生するという問題

 

<ご参考資料>

・「AIモダナイゼーションサービス for iPLAss」について

https://itsol.dentsusoken.com/iplass/service/ai_modernization

・「iPLAss」について

https://itsol.dentsusoken.com/iplass/

 

2024年10月4日

電通総研、自社開発のローコード開発プラットフォームの最新版「iPLAss(アイプラス) Ver.4.0」をリリース

https://www.dentsusoken.com/news/release/2024/1004.html

 

■モンスターラボについて https://monstar-lab.com

モンスターラボは、世界12の国と地域でデジタルコンサルティング事業・プロダクト事業を展開するモンスターラボグループの日本における事業会社です。企業のデジタル領域の課題に対し、戦略策定、体験設計、開発、成長基盤構築のどのフェーズにおいても、世界の集合知とテクノロジーで変革を実行してまいります。

 

■電通総研について https://www.dentsusoken.com

電通総研は、「HUMANOLOGY for the future~人とテクノロジーで、その先をつくる。~」という企業ビジョンの下、「システムインテグレーション」「コンサルティング」「シンクタンク」という3つの機能の連携により、企業・官庁・自治体や生活者を含めた「社会」全体と真摯に向き合い、課題の提言からテクノロジーによる解決までの循環を生み出し、より良い社会への進化を支援・実装することを目指しています。

テクノロジーや業界、企業、地域の枠を超えた「X Innovation(クロスイノベーション)」を推進し、これからも人とテクノロジーの力で未来を切り拓き、新しい価値を創出し続けます。

 

* 電通国際情報サービス(ISID)は、電通総研へ社名を変更しました。

* 本リリースに記載された会社名・商品名は、それぞれ各社の商標または登録商標です。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社電通総研

41フォロワー

RSS
URL
https://www.dentsusoken.com
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区港南2−17−1
電話番号
03-6713-6100
代表者名
岩本 浩久
上場
東証プライム
資本金
81億8050万円
設立
1975年12月