フォーバル福岡市が実施する「DX普及促進事業業務」を受託

~ 介護現場の“困った”に寄り添う地域密着型DX支援、3社連携で本格始動〜

株式会社フォーバル

  『「新しいあたりまえ」で、新しい世界を創るFORVAL』を理念に掲げ、ESG経営を可視化伴走型で支援する「企業ドクター(次世代経営コンサルタント)集団」の株式会社フォーバル(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:中島 將典、以下「フォーバル」)は 、福岡市が実施する「DX普及促進事業業務委託」に係る提案競技において、コンソーシアム構成員として参画し、最優秀提案者として事業を受託しました。

事業受託の背景と目的

 本事業は、福岡市が掲げる地域経済の活性化とデジタル化推進を目的に、フォーバル、合同会社オートケア、株式会社さわやか倶楽部の3社が最優秀提案者として選定され、コンソーシアム体制で展開されています。福岡市内の介護事業所を対象に、DXの普及促進を図る取り組みです。

 フォーバルは、ITサポートや業務改善支援の分野で培ったノウハウを活かし、地域事業者の課題解決と持続可能な経営基盤の構築に貢献していきます。

事業受託の内容

本業務連携における取組は、以下のとおりです。

①カスタマーコミュニケーションセンター(CCC)の提供

月間約20,000件の対応実績を誇るCCCにより、IT機器のトラブルや操作に関する「わからない」「困った」に対して、遠隔操作を含むサポートを実施します。リモート対応率約80%の高い解決力で、地域事業者のIT環境を支援します。

②IT機器の見える化+健康診断システム「アイコンカルテ」の提供(先着50事業所限定)

PCや周辺機器の状態を自動で収集・可視化し、IT資産を一元的に管理します。OSの更新期限や温度異常、ウイルス対策ソフトの期限などを事前に通知することで、トラブルの未然防止を支援いたします。また、ITに不慣れな方でも簡単にご利用を開始できる設計となっており、導入のハードルを大幅に下げることが可能です。

本取り組みにより、地域事業者のIT環境の健全化と業務効率化を図り、福岡市のDX推進に寄与してまいります。

株式会社フォーバルについて

 ESG経営を可視化伴走型で支援する「企業ドクター(次世代経営コンサルタント)集団」であるフォーバル(資本金: 41億 50百万円、 【証券コード: 8275】)は、中小・小規模企業を対象に「情報通信」「海外」「環境」「人材・教育」「起業・事業承継」の 5分野に特化したコンサルティングサービスをコアビジネスとしています。      

 政府が掲げる4つの原動力「グリーン」「デジタル」「活力ある地方創り」「少子化対策」に則り、自治体・民間企業・教育機関・金融機関と連携しながら日本全国でDX・GX人材を育て、その人材が地元経済を活性化させるという好循環によって永続的な地方創生の実現を目指す「F-Japan」構想を推進するとともに、近年ますます注目される人的資本をはじめとしたESG経営の可視化伴走支援に取り組んでいます。

■会社概要

社名:株式会社フォーバル

代表:代表取締役社長 中島 將典

設立:1980年(昭和55年)9月18日

所在地:東京都渋谷区神宮前五丁目52番2号青山オーバルビル14階

※詳細はホームページをご覧ください。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社フォーバル

16フォロワー

RSS
URL
https://www.forval.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区神宮前 五丁目52番地2号 青山オーバルビル14階
電話番号
03-3498-1541
代表者名
中島 將典
上場
東証スタンダード
資本金
41億円
設立
1980年09月