1260職種の給与と約9,000人の雇用実態調査「2025ヘイズアジア給与ガイド」を発表
日本のハイクラス人材の給与、中国やシンガポールに大きく見劣り
外資系人材紹介会社ヘイズ・スペシャリスト・リクルートメント・ジャパン株式会社(本社:港区、マネージング・ディレクター:グラント・トレンズ、以下ヘイズ)は本日、アジア6ヶ国・地域(中国、香港特別行政区、日本、シンガポール、マレーシア、タイ)における1260職種の給与(当社実績ベース)と、約9,000人の社会人に対して実施した雇用の実態調査の結果をまとめた「2025ヘイズアジア給与ガイド」を発表します。
これは、ヘイズが毎年発刊しているもので、今年で18冊目となります。
■主な結果(給与実績)
トップIT人材や役員レベルなど、ハイスキル人材の給与においては中国、香港、シンガポールの給与が日本を上回るケースが多くみられます。



※給与額は当社の実績によるデータで、最低額と最大額のレンジで表示しています。
※現地通貨は以下の為替レートで換算:
1人民元=21.53円、1HKドル=20.27円、1マレーシアリンギット=31.23円、1シンガポールドル=115.15円、1タイバーツ=4.54円
※給与はパッケージ全体を含む金額です。
■主な調査結果(雇用の実態調査)
・日本の従業員の41%が昇給に期待していない一方で、1割以上の昇給があった人は7.8%。(図4)
・日本は、他のアジア5カ国・地域(中国・香港・シンガポール・マレーシア・タイ)と比較して給与満足度が低い。(図5)



ヘイズアジア給与ガイド 雇用の実態調査部分調査概要 調査期間:2024年9月~11月 |
デジタル化が世界規模で加速する一方で、日本企業は深刻な人材不足にあえいでいます。
一方で、人材獲得競争は世界規模で展開しており、海外の企業は優秀な人材に対し破格の報酬を提示しています。
ヘイズは、日本が国際競争力を維持するためには、成果やスキルに見合った報酬制度を導入し、賃金を国際水準に速やかに見直す必要があると提言します。
ヘイズについて
ヘイズ(本社:英国)は、グローバルな人材サービスを提供するスペシャリストの人材紹介会社です。2024年6月30日現在、33か国・地域252の拠点(総従業員13,000人)において、21専門分野に特化したハイスキル人材サービスを提供しています。
ヘイズ・スペシャリスト・リクルートメント・ジャパン株式会社(ヘイズ・ジャパン)について
ヘイズの日本法人として2001年に東京で設立されたヘイズ・ジャパンは、3つの国内拠点(東京本社、大阪支店、横浜支店)を有する人材コンサルティング会社です。13の専門分野(経理・財務、金融、マーケティング・デジタル、人事、IT、保険、法務、ライフサイエンス、事務、不動産、営業、サプライチェーン、製造業)に精通した経験豊富なコンサルタントが、「正社員紹介」「契約・派遣社員」「採用アウトソーシング(RPO)」「外部人材管理サービル(MSP)」の4つのサービスを提供し、企業の人材採用と個人のキャリアアップを支援しています。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 調査レポート
- ビジネスカテゴリ
- 就職・転職・人材派遣・アルバイト
- ダウンロード