JR東日本グループと地域が作る循環インフラPASSTOイベントの開催

~リユースをもっと身近に。駅から始まる環境意識の共創プロジェクト~

○JR八王子駅では衣類や雑貨の回収サービスを展開する株式会社ECOMMITおよびJR東日本スタートアップ株式会社と連携して、資源循環サービス「PASSTO(パスト)」による資源回収サービスを2025年4月23日より開始し、これまでに累計で1.2トンの資源回収を行いました。この取組みをさらに発展させた「不要品回収イベント」を行います。またJR八王子駅「みどりの窓口」前で資源回収サービス「PASSTO」で回収された商品を購入できる再販売イベント「駅ナカ Re:Style マーケット」をそれぞれ開催致します。

○現在の「PASSTO(パスト)」による資源回収サービスに加え、「不要品回収イベント」「駅ナカ Re:Style マーケット」で『リユース』という選択肢をより身近に感じていただく、地域一体型の資源循環プロジェクトでJR東日本グループは社会全体の資源循環促進に貢献してまいります。

〇お客さまや地域との連携で「心豊かな生活」の実現を目指す「Beyond Stations構想」の実現に向け『駅』という空間から“つながる”をテーマとした新たな価値創造を実現します。

1.JR八王子駅「不要品回収イベント」の概要

JR八王子駅ではこれまで資源を「捨てる」のではなく「循環させる」ライフスタイルを地域の皆さまに実感していただくことを目的に、みどりの窓口内にて「PASSTO」による不要品回収ボックスの実証実験に取り組んでまいりました。本イベントではこれまでの衣類や雑貨に加えて、小型家電やホビー用品・おもちゃなどご家庭に眠っている不要品を対象に幅広く回収し、より多くの方に資源循環の第一歩を踏み出していただく機会を目指して、以下イベントを開催します。

(*JR八王子駅でのPASSTO回収ボックスの設置は9月30日で終了致します。)

(1)開催日:2025年9月7日(日)

(2)開催時間:10:00~16:00

(3)場所:JR八王子駅「つながルーム」

(4)共催:JR東日本スタートアップ株式会社、株式会社ECOMMIT

(不要品回収イベントイメージ)

当日、回収したものは、ECOMMIT社のサーキュラーセンターでプロピッカーが一点ずつ丁寧に選別し、リユース・リサイクルとして循環いたします。また、回収した不要品の一部は後日、開催するJR八王子駅「駅ナカ Re:Style マーケット」(10月19日(日)予定)で販売予定です。

※回収品についての詳細につきましてはJR八王子駅みどりの窓口内に掲載されているポスターやチラシをご確認ください。

2.再販売イベント JR八王子駅「駅ナカ Re:Style マーケット」の概要

「駅ナカ Re:Style マーケット」はJR八王子駅で回収された品物を中心に全国のPASSTO回収拠点から集められたリユース可能なアイテムを再販売するイベントです。まだ使用可能で十分価値のある品物をぜひお手元に。使わないものは次の人へ。資源循環の重要性やその必要性を楽しみながら体感いただける地域一体型の資源循環プロジェクトです。

(1)開催日:2025年10月19日(日)

(2)開催時間:10:00~16:00

(3)場所:八王子駅みどりの窓口前

「駅ナカRe:Styleマーケット」特設会場

(4)共催:JR 東日本スタートアップ株式会社、株式会社ECOMMIT

イベント実施会場(イメージ)

【その他】

※2025年8月31日現在の情報です。 

※掲載している画像・イラストは全てイメージです。

※天候や列車の運行状況などにより、各イベントが変更または中止となる場合があります。

■ECOMMITの資源循環サービス「PASSTO」について

捨てない社会をかなえる「PASSTO(パスト)」〜 あなたの街の循環ステーション 〜

「PASSTO」は“PASS TO”を短縮した造語で、「次の人に渡す、未来へつなぐ」を意味しています。PASSTOは、生活者の身近な場所で資源循環の入口となり、使わなくなった不要品を「回収」し、最適な使い道の「選別」、再活躍させる「リユース・リサイクル」の循環をつくります。PASSTOでお預かりした衣類のリユース・リサイクル率は約98%。単純焼却された場合と比べて、CO2排出量の削減にも貢献しています。

●株式会社ECOMMITについて

株式会社ECOMMITは「捨てない社会をかなえる」ために、ものが循環するインフラをビジネスで実現する循環商社です。全国7箇所に自社の循環センターを持ち、不要になったものを回収・選別・再流通しています。さらに、"ものの流れ"をデータ化する自社開発のトレーサビリティシステムにより、リユース・リサイクル率の算出や、CO2削減量のレポーティングまで行うことで、企業や自治体のサステナビリティ推進に向けたサービスを包括的に提供しています。

●JR東日本スタートアップ株式会社について

JR東日本スタートアップ株式会社は、JR東日本グループとスタートアップ企業との共創を推進するコーポレートベンチャーキャピタルです。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
http://jrestartup.co.jp/
業種
倉庫・運輸関連業
本社所在地
東京都港区高輪2-21-42 TokyoYard Building 6・7F
電話番号
-
代表者名
柴田 裕
上場
未上場
資本金
4億9500万円
設立
2018年02月