インドにおけるグリーンアンモニア製造プロジェクトへの出資検討に関する覚書を締結

~日本初のグリーンアンモニア輸入に向けて~

株式会社商船三井

株式会社商船三井(社長:橋本 剛、本社:東京都港区、以下「商船三井」)は、株式会社IHI(以下、「IHI」)、北海道電力株式会社、三菱ガス化学株式会社、株式会社みずほ銀行、東京センチュリー株式会社の5社と共に、IHIがインドで開発しているグリーンアンモニア製造プロジェクト(以下、「本プロジェクト」)への出資検討を目的とした覚書を締結しました。

本プロジェクトでは、インドの大手再生可能エネルギー事業者であるACMEグループ(註1)が同国東部オディシャ州でグリーンアンモニア設備を2030年までに新設し、年間約40万トンのグリーンアンモニアを製造します。このグリーンアンモニアを安全かつ安定的に日本へ輸送し、日本国内の発電事業者や化学メーカー等さまざまな需要家へ供給することを計画しています。

アンモニアは、肥料原料や化学品原料として利用でき、燃焼時に CO2を排出しない次世代のクリーンエネルギーです。また、発電プラントや船舶における燃料利用等、さまざまな分野で脱炭素ソリューションを提供できる可能性を有しており、今後大規模な需要が見込まれています。

アンモニアバリューチェーン構築を実現するためには、アンモニアの製造・輸送・利用に関わる専門性に加え、国際的な経済協力および開発支援等が重要です。これらの分野に豊富な知識と経験を有する6社が連携し、アンモニア製造の特別目的会社(SPC)の設立および出資参画に向けた具体的な検討を進めます。

IHIは、日本初のグリーンアンモニアを活用したバリューチェーン構築の実現に向けて取り組んでまいります。本バリューチェーンを国内外における幅広い分野で構築・拡大させ安全かつ安定的にグリーンアンモニアの供給体制を構築し、カーボンニュートラル社会の実現を目指します。

北海道電力は、カーボンニュートラルの実現に向けて、苫東厚真発電所4号機(石炭火力発電所)でのアンモニア活用に向けた検討を進めています。また、苫小牧地域においてアンモニアの受入・貯蔵・供給拠点の整備に関する検討等を進めており、アンモニアの普及拡大に取り組んでいます。

三菱ガス化学は、長年にわたりアンモニア事業を展開しております。当社における基幹原料の一つであるアンモニアの低炭素化を促進するとともに、グリーンアンモニアの普及拡大による脱炭素社会への貢献を目指し、本検討に取り組んでまいります。

商船三井は、IHIとグリーンアンモニアサプライチェーン構築に関する覚書を締結しており、日本初のグリーンアンモニア輸入を目標に、IHIが開発するインドの生産拠点から日本国内の一次基地へ向けたアンモニア外航船輸送および一次基地から二次基地までのアンモニア内航船輸送のサプライチェーン構築に取り組んでいます。

みずほ銀行は、水素・アンモニア等のサプライチェーンの構築が早期に求められる中、投資額が大きい製造分野を筆頭に金融機関による資金供給の重要性が増していることを踏まえ、2030年までに当該分野に対する2兆円のファイナンス実行を目指すこととしています。これにより、水素・アンモニア等のサプライチェーン構築・社会実装の加速に貢献していきます。

東京センチュリーは、これまで太陽光発電を中心に再生可能エネルギー事業に注力してまいりましたが、グリーンアンモニアの利活用は地球規模の課題であるカーボンニュートラルに向けた重要なピースであるとの認識に基づき、本件アンモニア事業への参画を検討するものです。当社は新たな再生可能エネルギーの普及を目指し、持続可能な社会の実現に向けて取り組んでまいります。

(註1) ACMEグループ(ホームページ:https://www.acme.in
インドの大手再生可能エネルギー会社。再生可能エネルギーを利用し、グリーン水素・アンモニアの生産にも取り組んでいる。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。


会社概要

株式会社商船三井

43フォロワー

RSS
URL
https://www.mol.co.jp/index.html
業種
倉庫・運輸関連業
本社所在地
東京都港区虎ノ門2-1-1 商船三井ビル
電話番号
-
代表者名
橋本剛
上場
東証1部
資本金
654億35万円
設立
-