“地元発”の成長プラットフォーム「しまんとSiXs」始動四万十市イノベーションセンターオープン

~地域企業のDX推進・人材育成・産官学金連携を支援、フォーバルが運営開始~

株式会社フォーバル

 『「新しいあたりまえ」で、新しい世界を創るFORVAL』を理念に掲げ、ESG経営を可視化伴走型で支援する「企業ドクター(次世代経営コンサルタント)集団」の株式会社フォーバル(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:中島 將典、以下「フォーバル」)は、高知県四万十市より「四万十市イノベーションセンター(愛称:しまんとSiXs)」の運営業務を受託し、地域企業のDX推進と人材育成を支援する拠点として運営を開始しました。2025年10月31日に開催された四万十市主催の本センターオープニングセレモニーでは、施設の機能や今後の取り組みが紹介されました。

オープニングセレモニーの様子

本施設の取り組み

 本センターは、地域産業の活性化と持続可能な経済成長を目指し、四万十市が設置した施設です。フォーバルは、全国で培った中小企業支援やDX推進のノウハウを活かし、地域企業の成長を伴走支援します。主な取り組みは以下のとおりです。

・人材育成:基礎から実践まで学べる研修プログラムを提供し、業務効率化や新規事業創出を支援

・企業支援:経営課題の整理、業務フロー改善、デジタル化計画策定など現場に寄り添った伴走型支援

・産官学金連携:行政・教育機関・金融機関・企業が連携し、地域課題解決や新ビジネス創出を促進

・交流促進:企業間・産学間のネットワーク形成を支援し、地域に新たな価値を生み出すコミュニティを育成

フォーバルは、これらの取り組みで地域企業が「選ばれる存在」となる基盤づくりに貢献してまいります。

施設概要

名称:四万十市イノベーションセンター(愛称:しまんとSiXs)

所在地:高知県四万十市中村天神橋22番地 ナカツビル1階

運営期間:2025年10月31日~2026年3月31日(予定)

主な事業内容:DX人材育成、地元企業支援、産官学金連携推進、地域交流促進

公式サイト:https://www.sixs.jp/

オープニングセレモニーの様子

 オープニングセレモニーでは、地元企業や教育機関、行政関係者などが多数来場し、施設の概要説明や今後の取り組み方針が発表されました。四万十市副市長も登壇し、地域産業の活性化に向けたセンターの役割と期待を述べました。セレモニー後には施設案内も実施され、地域課題の共有や交流の場としてのセンターの役割を確認する機会となりました。さらに、DX人材育成研修や産官学金連携の具体的なプログラム紹介が行われ、地域企業のデジタル化支援や新規事業創出に向けた取り組みが本格始動することが示されました。

四万十市副市長 田能 浩二​ 様
四万十市イノベーションセンター内

四万十市 企画広報課 副参事 田中 邦典 様 コメント

 四万十市では、人口減少や少子高齢化といった全国共通の課題に直面する中で、地域が持つ豊かな自然環境や資源、そして人々の底力を活かし、地域産業の再生と活性化を目指して「四万十市イノベーションセンター」を設立しました。このセンターは、地域経済の縮小や事業者の高齢化、旧態依然とした経営手法、人材不足などの課題に対し、DX(デジタルトランスフォーメーション)や先進技術を活用することで、地域企業の持続可能な発展を支援することを目的としています。また、行政・金融機関・商工会議所など、従来は各々で支援を行っていた各機関が連携し、包括的な支援を提供できる「ハブ」として機能することを目指しています。四万十市は、フォーバルに対して、先進的な技術や豊富なノウハウを地域企業に積極的に提供し、都市部と遜色のない支援体制を構築していただくことを期待しています。これにより、地域企業が外部市場に打って出る力を持ち、事業の継続・発展が可能となるような支援を通じて、地域産業の復活に貢献していただきたいと考えています。今後もフォーバルと連携しながら、地域企業とのつながりを深め、四万十市の産業振興を力強く推進してまいります。

フォーバル/四万十市派遣:CIO補佐官 中 洋介 コメント

 私は、昨年度より四万十市のCIO補佐官として地域の皆様と直接関わる中で、四万十市が持つ様々な資源の価値の高さを常々実感しています。四万十市イノベーションセンターでは、地域企業が抱える課題に対して、DXや経営の可視化を交え、それぞれの解決に最適な支援を通じて、事業継続や持続的発展を促進することを目指しています。約20年に渡り中小企業の経営改善を支援してきた中で当社が培ったノウハウや技術を当地域に還元し、地域企業が、若者から見て都市部の企業と同等の魅力や付加価値を打ち出せるような環境づくりに尽力してまいります。今後も四万十市の一員として、地域企業の皆様とともに、本市の持続可能な産業の発展に向けて力を尽くしていきたいと考えています。

今後の取り組み:DX人材育成プログラムがスタート

 四万十市イノベーションセンターのオープンを皮切りに、11月より地域企業向けのDX人材育成研修会を開催します。今後も全4回の研修を通じて、地域企業のDX推進を支援してまいります。

【しまんとSiXs 第1回研修会概要】

日時:2025年11月27日(木)13:30〜15:30

テーマ:課題の整理と分類(DXの基礎、課題設定の考え方、優先順位の付け方)

講師:藤沼 克行(株式会社フォーバル)

会場:四万十市イノベーションセンター(高知県四万十市中村天神橋22番地 ナカツビル1階)

定員:先着15名(事前予約制)

参加費:無料

申込・問合せ:info@sixs.jp / TEL:0880-34-8182

株式会社フォーバルについて

  ESG経営を可視化伴走型で支援する「企業ドクター(次世代経営コンサルタント)集団」であるフォーバル(資本金: 41億 50百万円、 【証券コード: 8275】)は、中小・小規模企業を対象に「情報通信」「海外」「環境」「人材・教育」「起業・事業承継」の 5分野に特化したコンサルティングサービスをコアビジネスとしています。      

 政府が掲げる4つの原動力「グリーン」「デジタル」「活力ある地方創り」「少子化対策」に則り、自治体・民間企業・教育機関・金融機関と連携しながら日本全国でDX・GX人材を育て、その人材が地元経済を活性化させるという好循環によって永続的な地方創生の実現を目指す「F-Japan」構想を推進するとともに、近年ますます注目される人的資本をはじめとしたESG経営の可視化伴走支援に取り組んでいます。

 

■会社概要

社名:株式会社フォーバル

代表:代表取締役社長 中島 將典

設立:1980年(昭和55年)9月18日

所在地:東京都渋谷区神宮前五丁目52番2号青山オーバルビル14階

※詳細はホームページをご覧ください。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社フォーバル

17フォロワー

RSS
URL
https://www.forval.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区神宮前 五丁目52番地2号 青山オーバルビル14階
電話番号
03-3498-1541
代表者名
中島 將典
上場
東証スタンダード
資本金
41億円
設立
1980年09月