東京・銀座屋上の田んぼ「白鶴銀座天空農園」で自社開発酒米「白鶴錦」の田植えが無事終了!~日本酒文化の発信と屋上緑化、食育の取り組み~
白鶴酒造株式会社は東京支社(銀座)の屋上「白鶴銀座天空農園」での自社開発酒米「白鶴錦」の田植えを2025年5月22日に無事終えました。悪天候が心配されましたが、時々晴れ間も見えるなど田植え日和となりました。昨年に引き続き良質な酒米と、収量アップを目標とし、日照時間を最大限に活用出来るよう、田植え時期を少し早め5月に行いました。2007年に始まった日本酒文化の発信と屋上緑化、食育の取り組みは今年で19回目となります。

また食育の取り組みとして、2009年から地元の小学生による田植えと稲刈りを体験してもらっており、今年は5月21日に59名の小学生が訪れました。始めは田んぼに入るのをためらう子供もいましたが、慣れてからはもっと田植えをしたいと、楽しんでいるようでした。終了後は、田植えの感想、日本酒や白鶴酒造に関する多くの質問が上がりました。
■「田植え」参加者
5月21日 小学生59名
5月22日 社員を中心に30名程度
≪22日ゲスト≫
2025 Miss SAKE 青森 工藤 結衣(くどう ゆい)さん【右】
2025 Miss SAKE 静岡 永田 しおり(ながた しおり)さん【中】
2025 Miss SAKE 福岡 松口 理子(まつぐち りこ)さん【左】
※3名は6月13日開催の最終選考会に出場予定。
同日、2025 Miss SAKEグランプリ(日本代表)が選ばれます。





■「白鶴銀座天空農園」基本情報
・作付面積 110㎡ (大小合わせて7区画)
・高さ 地上 約30メートル
・使用土 屋上緑化用の軽量土、深さ15㎝程度
・栽培株数 約1700株
・稲刈りの時期 10月3週頃
・収穫量見込み 籾付きで45kg前後(2024年度産42.1kg)
・苦労する点
一般的な稲作では、土の深さが約60㎝は必要だと言われていますが、屋上での栽培ではどうしても重さに制限がかかるので、厚い部分でも15cmの深さまでしか土を敷けません。そのため、稲に必要な栄養をいきわたらせることに工夫が求められます。また、ビル屋上の直射日光を受けるため、水温の調整やこまめな水の補充に苦労しています。一度水を抜いて水温が上がらないようにするなど、管理を工夫しています。(真夏には水温が35℃近くなることもしばしば)加えて、災害対策も欠かせず、稲は風にも弱いため、風の強い日はロープとネットで風よけを設置することも必要となります。
■白鶴銀座天空農園とは
銀座から日本酒文化の情報発信をしたいとの想いから、2007年に白鶴銀座天空農園のプロジェクトを立ち上げ、東京支社(中央区銀座)屋上で自社開発酒米「白鶴錦」を栽培しながら、屋上緑化、食育、日本酒文化の情報発信を行っています。当初、大都会のビルの屋上でのお米の栽培は難しいという声がありましたが、プランターでの栽培が成功し、2008年には田圃を造成しました。毎年、米の品質向上に取り組み、2013年からは白鶴銀座天空農園で収穫した「白鶴錦」のみで仕込んだ商品を数量限定、
銀座の一部店舗限定で発売しています。

■白鶴銀座天空農園の歩み
2007年 プランター100基と4斗樽41本を使って栽培開始。
2008年 ビル屋上を大改修し、広さ約110平方メートルの屋上田圃が完成。
2009年 近隣の小学生を対象に食育の授業として、田植え体験・稲刈り体験を開始。
2013年 天空農園で収穫した白鶴錦100%で仕込んだ酒を商品化。以来、毎年限定本数を銀座のみで販売。
2018年 田植え、稲刈り体験イベントとして参加者を一般公募開始。留学生も招待。
2020年 コロナ禍により、天空農園のイベントは自粛。社員中心に田植え、稲刈りを実施。

■白鶴銀座天空農園のプロジェクトについて (チームリーダー 山田 亜由美)
現在、白鶴銀座天空農園のプロジェクトは東京支社営業サポートグループのメンバー(女性8名・男性1名)が、総務や営業事務など日々の業務と並行して運営しています。
2025年も、昨年に引き続き日照時間を最大限に活用し酒米の品質向上と収量アップを目標として田植え時期を少し早め、5月に行いました。昨年は、天候や田んぼの状態に頭を悩ませた年でしたが、今年は稲の根に空気を循環させるために、新たに田んぼの底に排水層を設けました。チームリーダー5年目となる今年は、再び米穀検査で2等をもらえることを目指して改善や工夫を重ね、よりよいお米を作れるよう努力していきます。
■自社開発酒米「白鶴錦」について
2007年に品種登録受理された白鶴酒造が独自開発した酒米です。
「山田錦」の母にあたる「山田穂」と「渡船2号」(父にあたる「短稈渡船」は現存せず、近縁種である「渡船2号」を選抜)を70年ぶりに交配させ、誕生したことから「山田錦の兄弟米」という位置づけとなっています。特徴として、「山田錦より粒・心白が大きくなりやすい」、「背丈が山田錦より若干低くなりやすく、倒れにくい」、「出来上がったお酒が、山田錦と比べるとすっきりとした味わいになりやすい」などが挙げられます。
天空農園での日々の活動や生育の様子は、白鶴銀座天空農園公式SNSで発信しています。是非ご覧ください。
Instagram:https://www.instagram.com/hakutsuru_ginza_official/
Facebook: https://www.facebook.com/hakutsuru.ginza.official/
【一般のお客様からのお問い合わせ先】
白鶴酒造株式会社 お客様相談室
TEL:078-856-7190(休祝日を除く月~金 9:00~17:00)
白鶴ホームページ:https://www.hakutsuru.co.jp/customer/
▽ニュースリリース(PDF)
d13868-356-c2a4e7de80f0e11b2a9c122b65350b9d.pdfこのプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像