NECによる25年度版CxOレポート『DX経営の羅針盤2025〜CxOから学ぶベストプラクティス』 制作においてビザスクのアンケート調査サービスを活用

株式会社ビザスク

「知見と、挑戦をつなぐ」をミッションにグローバルなナレッジプラットフォームを運営する株式会社ビザスクは(以下、当社)は、5月12日、日本電気株式会社(以下、NEC)から発刊された、25年度版CxOレポート『DX経営の羅針盤2025〜CxOから学ぶベストプラクティス』 制作にあたり、当社の調査サービス「ビザスクexpert survey」が活用されたことを発表いたします。

NEC DX経営の羅針盤2025

■当社の調査サービスについて

当社は、あらゆる業界・業種のビジネス経験を有する、世界190カ国70万人超の知見をデータベース化し、新規事業開発、研究開発、DX推進といった変革に挑む企業にマッチングする多様なサービスを展開しております。

今回NECが『DX経営の羅針盤2025〜CxOから学ぶベストプラクティス』 制作において調査に活用した「ビザスクexpert survey」は、ビジネス領域に特化したオンラインアンケート調査サービスです。各業界、各業務に精通した国内外のエキスパートから、実際の経験に基づいたビジネスの見解や意見を効率的に収集することが可能です。

■NEC「『DX経営の羅針盤2025〜CxOから学ぶベストプラクティス〜』 について
NECはDXに関するCxOレポートを本日発表いたしました。 定量アンケート調査は3年目となり、今年の調査結果では、各企業・団体でのDXの実装が進み、PoCではなく実ビジネスでのデジタルの本格活用が始まったことが示されています。
(NECプレスリリースより一部引用)
掲載先・内容詳細:https://jpn.nec.com/dx/cxo-report/index.html

■NECの当社調査サービスご活用内容

NECは「ビザスクexpert survey」を活用し、DXを推進したことのある売上高300億以上の企業に所属するエキスパートを対象に以下の概要で調査を実施し、その回答をレポートにまとめました。

・調査テーマ:日本企業のDX推進における課題調査
・回答者数:200人
・回答者属性:売上高300億円以上の企業に属し、自社のDX関連プロジェクトに関わったことがある経営層やDX推進リーダー

NEC「『DX経営の羅針盤2025〜CxOから学ぶベストプラクティス〜』 について

NECはDXに関するCxOレポートを本日発表いたしました。 定量アンケート調査は3年目となり、今年の調査結果では、各企業・団体でのDXの実装が進み、PoCではなく実ビジネスでのデジタルの本格活用が始まったことが示されています。
(NECプレスリリースより一部引用)
掲載先・内容詳細:https://jpn.nec.com/dx/cxo-report/index.html

■無料オンラインセミナーを6月10日(火)に開催

タイトル:NECが徹底調査!日本のDXの現在地と2040年への未来洞察
開催日時:2025年6月10日(火) 16:00-17:00

費用  :無料

詳細  :セミナー詳細リンク

ビザスクセミナー 日本のDXの現在地と2040年への未来洞察


■株式会社ビザスクについて

日本最大級のナレッジプラットフォームを活用し、新規事業推進を支援。「想定顧客に聞ける」BtoB顧客ヒアリングを提供し、実際のニーズに基づく仮説構築および市場性検証を実現。導入は大手企業の新規事業部門・研究開発部門を中心に拡大し、東証プライム上場企業の5社に1社において導入実績を有する。※複数部署での導入も1社扱い(2025年1月末)

【会社概要】
会社名:株式会社ビザスク
所在地:〒153-0042 東京都目黒区青葉台4-7-7 住友不動産青葉台ヒルズ9F
設立日:2012年3月19日
代表者:代表取締役CEO 端羽 英子
証券コード:4490(東証グロース)
URL:https://corp.visasq.co.jp/

■ 本リリースに関するお問い合わせ
株式会社ビザスク 広報
お問い合わせ:https://visasq.co.jp/contact
MAIL: pr@visasq.com

すべての画像


会社概要

株式会社ビザスク

47フォロワー

RSS
URL
https://corp.visasq.co.jp
業種
情報通信
本社所在地
東京都目黒区青葉台4-7-7 住友不動産青葉台ヒルズ10F
電話番号
03-6407-8405
代表者名
端羽英子
上場
東証グロース
資本金
4億2200万円
設立
2012年03月