プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

独立行政法人国立高等専門学校機構
会社概要

「高専ロボコン出場のロボット展示&操縦体験~IN イオンモール木更津」を開催しました。

独立行政法人国立高等専門学校機構

 木更津工業高等専門学校(千葉県木更津市、校長:先村律雄 以下「木更津高専」)は、イオンモール木更津で「高専ロボコン出場のロボット展示&操縦体験~IN イオンモール木更津」を2024年3月23日(土)に開催しました。

◆イベント「高専ロボコン出場のロボット展示&操縦体験」概要

開催日:2024年3月23日(土)

会場名:イオンモール木更津

ワークショップ:「高専ロボコン出場のロボット展示&操縦体験」

        午前の部 11:00~12:00/午後の部 13:00~15:00

        担当講師 木更津工業高等専門学校 ロボット研究同好会 顧問 機械工学科 伊藤 裕一、人文学系 小澤 健志、電気電子工学科 水越 彰仁、補助学生16名     

目  的:子どもたちが「知る楽しさ」や「科学っておもしろい」と思える体験を提供することを目的として、開催しました。

概  要:高専ロボコンに出場したロボットの展示と、操縦体験ができるワークショップを開催しました。

 ◆当日の様子

 今回は事前予約制ではなく、当日受付制としました。対象年齢は小学生~中学生ではありましたが、幼稚園生などの小さな子どもたちからも体験希望があったため、体験してもらい、全体で36名がワークショップに参加しました。

 補助学生が丁寧に教えてくれたため、小さな子でも体験を楽しめた様子でした。

 前回の9月のワークショップにひきつづき、今回も大型サイネージのある吹き抜けの会場で実施したため、会場外から大型サイネージをみかけてイベントに参加しに来てくれる子どもたちや、イベントを知らずにたまたま通りがかった方々から声を掛けていただくなど、たくさんの方にワークショップを楽しんでいただける良い機会となりました。

 参加した子どもたちは、教員や補助学生と一緒に楽しく体験ができたようで、終了後のアンケートでも、「また行きたい」「たのしかった」「メンテナンスもすごかった」など、大盛況のうちに終えることができました。

当日の様子

 

◆木更津工業高等専門学校について

 木更津高専は、1967年に千葉県木更津市に創設された国立高専専門学校であり、これまでの約57年間で本科卒業生は8328名、専攻科修了生は735名に上り、国内外の様々な領域で幅広く活躍しています。本校の方針により、幅広い教養を基本とし、国際的視野を持ち、自ら考え決断する判断力、自ら工夫し新しいものを造り出す創造力、自らの信念に基づき困難にも屈せず遂行する実行力の三つの能力を備えた創造的エンジニアとしての人材の養成を目指します。あわせて、健康な身体と精神、豊かな情操を培い、各専門の科学技術発展と成果の基礎となる理論を十分に理解して、社会に貢献でき、広範囲に活躍する実践的技術者の育成教育に努めます。

【学校概要】

学校名:独立行政法人国立高等専門学校機構 木更津工業高等専門学校

所在地:千葉県木更津市清見台東2-11-1

校長:先村 律雄

設立:1967年6月

URL:https://www.kisarazu.ac.jp 

事業内容:高等専門学校・高等教育機関

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
学校・大学
位置情報
千葉県木更津市本社・支社千葉県木更津市イベント会場
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

独立行政法人国立高等専門学校機構

13フォロワー

RSS
URL
https://www.kosen-k.go.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都八王子市東浅川町 701-2
電話番号
-
代表者名
谷口 功
上場
-
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード