BizRobo!が「ITreview Grid Award 2025 Summer」のRPAツールカテゴリー全部門で「Leader」を獲得
~機能面から支援プログラムまで、多方面でユーザー支持を獲得~
オープングループ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:高橋 知道)の子会社であるオープン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役執行役員社長:石井 岳之、以下「オープン」)は、アイティクラウド株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 兼 CEO:黒野 源太)が運営するBtoB向け IT製品/SaaSのレビュープラットフォーム「ITreview(ITレビュー)」が開催した「ITreview Grid Award 2025 Summer」のRPAツールカテゴリー全部門にて、BizRobo!が「Leader」を獲得したことをお知らせいたします。

■ITreview Grid とユーザーの高満足度の称号である Leader とは
ビジネス向けIT製品・クラウドサービスのレビュープラットフォーム「ITreview」では、集まったリアルユーザーのレビューをもとに、顧客満足度や市場での製品認知度が把握できる独自の四象限マップ「ITreview Grid」を展開しています。
7月に発表された「ITreview Grid Award 2025 Summer」では、ITreviewに集まった約14.1万件のレビューをもとに、顧客満足度と認知度の双方が優れた製品を「Leader」として表彰、バッジが発行されています。ITreviewのLeaderは多くの利用者から支持を得ている証であり、大企業や中堅企業、中小企業といった各企業規模のユーザーから高評価だった場合にも、大企業部門のLeader、中小企業部門のLeaderなどと称号が与えられています。
BizRobo!はRPAツールカテゴリー総合部門では23期連続、Summerシーズンでは5年連続、また前シーズン(ITreview Grid Award 2025 Spring)に引き続き、全部門で「Leader」を獲得いたしました。
Summerシーズンに寄せられたレビューでは、直観的に操作しやすいBizRobo!の開発画面や、複数人で開発する際のロボット管理のしやすさに加えて、オープンの伴走支援体制など、テクノロジーと人の両面を評価するコメントがありました。
オープンではまもなく、生成AI活用でロボット作成を支援するオプションサービス「BizRobo! AI Apps」をローンチ予定です。それに向けて実施しているβ版テストでは、協力くださるユーザーの課題や操作感等、現場の生の声を聞き、反映しながらサービスのブラッシュアップを行っています。
あわせてRPA+BPMS+AIプラットフォームで組織全体の業務プロセスを自動化し、生産性や収益性を向上させるハイパーオートメーション基盤についても、導入を進めているユーザー企業があります。
今後は人とロボットだけでなく、AIも含めた協働により、変化を進化に変えて大きなビジネス変革を実現できるよう、機能進化やサポートコンテンツ/プログラムの強化を続けてまいります。
アワードの詳細は下記専用ページもご参照ください。
URL:https://www.itreview.jp/award/2025_summer.html
BizRobo!(RPAツール)の受賞カテゴリ:https://www.itreview.jp/categories/RPA

■ITreview上でいただいたコメント(抜粋)
・IT管理者/20人未満
RPAツールの中でも開発のしやすさが特徴だと思います。直感的なインターフェースと豊富なアクション群により、RPA開発の経験がなくとも短期間でロボットを作成し、業務プロセスを自動化できるようになりました。
BizRobo!の真価は、複雑な業務プロセスにも柔軟に対応できる点にあります。定型業務はもちろんのこと、複数のシステムを横断するような複雑な連携や、例外処理の多い業務に対しても、安定してロボットが稼働しています。これにより、人手に頼らざるを得なかった多くの業務が自動化され、従業員はより付加価値の高い業務に集中できるようになりました。
さらに、オープン社やパートナーのサポートが非常に充実しています。導入前から導入後まで、専門のコンサルタントが親身に相談に乗ってくれ、私たちの業務に合わせた技術的なサポートを提供してくれました。これにより、RPA導入における不安が解消され、スムーズな導入と運用を実現できました。
・導入決定者/100-300人未満
自動化による人件費削減に貢献してくれるツールです。導入から1か月で4業務の自動化ができつつあります。 Management Consoleという管理画面がLiteプランでも利用でき、ロボットの実行結果やエラー箇所と原因が分かるので、少ない担当者が運用する場合に大きな助けになると思います。
開発で困ったときは、ポータルサイト「MyBizRobo!」からナレッジを検索して自分で調べることができます。また、無料のBizRobo! CAMPUS!!というウェビナーを毎月開催していて、学びの場になっています。
・導入決定者/50-100人未満
3年ほど使用していますが、他のRPAツールと比較してシステムエンジニアなどではなくても直感的にロボットを作成することができました。勉強ができるツールなども他と比較すると多い点も魅力です。
アプリによりある程度の相性はありますが、慣れてロボットが作成できるようになると大幅な業務削減は確かにできます。場合によっては1つのライセンスで数人分の業務を担うことも可能です。
■「BizRobo!」について

「BizRobo!」は、ホワイトカラーの生産性を革新する、ソフトウェアロボットの導入・運用を支援するデジタルレイバープラットフォームです。「ロボット」と「IT」によって、ホワイトカラーをルーティンワークから解放し、企業を始め社会全体の生産性向上を図り、未来の働き方を変えていきます。
詳細につきましては製品ページ:https://tinyurl.com/mw6t8hbk をご覧ください。
― 主要製品ラインナップ ―
・BizRobo! Basic : https://tinyurl.com/45ytnhnp
・BizRobo! Lite : https://tinyurl.com/ym9my94a
・BizRobo! mini : https://tinyurl.com/2d3cceh2
■「BizRobo! AI Apps※」について
「BizRobo! AI Apps」は生成AIの活用によって、これまでより簡単にRPAロボットを作成・運用できるBizRobo!のオプションサービスです。チャット指示やテンプレートをベースにロボットを生成し、業務フローの可視化や一元管理等の運用支援に必要な機能を搭載。業務自動化を加速します。
詳細につきましてはサービスページ:https://tinyurl.com/fshryusx をご覧ください。
※BizRobo! AI Appsのローンチは2025年夏予定
■オープンが提供するハイパーオートメーション基盤について
オープンが提供するハイパーオートメーション基盤は、BPMS(Business Process Management System/Suite)・RPA・AIプラットフォームの組み合わせにより、組織全体の業務自動化とデータ活用を推進します。属人化や暗黙知となっているデータも含め、業務データを自動収集・整理し、マネジメント層のAI活用を高度化することによって、人が重要な意思決定や創造的な業務に集中できる環境を実現します。
詳細につきましてはサービスページ:https://tinyurl.com/5bchkcn8 をご覧ください。
【会社概要】
■オープン株式会社(https://open.co.jp/)
・本社所在地:東京都港区西新橋3-3-1 KDX西新橋ビル 3階
・設立 :2013年7月
・代表者 :代表取締役執行役員社長 石井 岳之
・資本金 :3,000万円
・事業内容 :スマートロボット(RPA、AI)を活用した情報処理サービス、コンサルタント事業、
アウトソーシング事業、デジタルマーケティング、オンライン広告事業
*本ニュースリリースに記載されている会社名・商品名は、それぞれ各社の商標または登録商標です。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像