11月8日(土)「にぎやかな図書館祭(フェス)」を開催

~大正大学附属図書館×豊島区立図書館による合同イベント~

学校法人 大正大学

『にぎやかな図書館祭』のポスター
『絵本と鳥の巣のふしぎ ~鳥の巣が教えてくれること~』のポスター

大正大学(学長:神達知純、所在地:東京都豊島区)附属図書館は、豊島区立図書館と共同で、11月8日(土)に「にぎやかな図書館祭(フェス)」を開催します。

豊島区では、毎年11月初旬に「としま文化推進期間」を設けており、まちの魅力発信と賑わい創出の推進を目的に、区民の文化活動を後押しし、同区の誇るマンガやアニメ、コスプレ等を生かしてさまざまなイベントを開催しています。「にぎやかな図書館祭」は、その「としま文化推進期間」の一環として、大学図書館と公共図書館の垣根を超えて行われる催しです。

また学びの拠点となる本学附属図書館は、株式会社金の星社※協力の下『絵本と鳥の巣のふしぎ ~鳥の巣が教えてくれること~』を同時開催します。当イベントでは、画家・絵本作家・鳥の巣研究家の鈴木まもる氏をゲスト講師としてお招きし、鳥の巣について理解を深めるワークショップや講演会を行います。

老若男女、全ての世代が楽しめる企画が盛りだくさんです。ぜひご参加ください。

株式会社金の星社……

1919(大正8)年11月に設立された、業界で最も長い歴史を持つ子どもの本の専門出版社。「子どもたちの心を豊かにし、その成長の糧となる良書の出版と普及を」という創業以来の基本姿勢を引き継ぎ、児童図書出版界の本流を歩み続けている。令和元年に創業100周年を迎えた。

【本件のポイント】

1. 大正大学附属図書館は豊島区立図書館と共同で11月8日(土)に「にぎやかな図書館祭(フェス)」を開催します

2. 「としま文化推進期間」の一環として大学図書館と公共図書館の垣根を超えて行われる催しです

3. 画家・絵本作家・鳥の巣研究家の鈴木まもる氏をゲスト講師としてお招きし鳥の巣について理解を深めるワークショップや講演会も同時開催します

2024年度『にぎやかな図書館祭』の様子
2024年度『にぎやかな図書館祭』の様子

【実施概要(1)にぎやかな図書館祭(フェス)】

日時:2025年11月8日(土) 10:00-17:00

場所:大正大学附属図書館(東京都豊島区西巣鴨3-20-1 大正大学8号館)

共催:大正大学附属図書館、豊島区教育委員会

入場:無料

プログラム内容:

◆絵本の読み聞かせ会10:30-10:50 / 13:30-13:50

豊島区立図書館の司書が未就学児から小学校低学年向けに絵本の読み聞かせを行います。

◆工作ワークショップ 10:00-16:00

読書のお供「しおり」を折り紙で作るワークショップです。

◆わいわいグリーティングタイム

IKEBUS(イケバス) 12:00-15:00
池袋の街を周遊する真っ赤な電気バス「IKEBUS(イケバス)」の車内を、自由に見学したり、写真を撮ることができます。

としまななまる 10:00-10:30 / 13:00-13:30

豊島区のPRキャラクター「としまななまる」と触れ合ったり、一緒に写真を撮ることができます。

◆豊島区立図書館においでおいで展示10:00-16:00

豊島区内の各図書館の取り組みを紹介します。

◆大正大学附属図書館自由見学10:00-16:00

大学図書館の中を自由に見学できます。

このほかにも、当日は株式会社サンシャインシティ(所在地:東京都豊島区)にご協力いただき、ご自宅で読まなくなった絵本を次の世代に送る「絵本のリサイクルボックス」の設置なども予定しています。

【実施概要(2)絵本と鳥の巣のふしぎ ~鳥の巣が教えてくれること~】

日時:2025年11月8日(土) 10:30-16:30

場所:大正大学附属図書館(東京都豊島区西巣鴨3-20-1 大正大学 8号館)

協力:株式会社金の星社

参加費:無料

プログラム内容:

◆第1部 ワークショップ 10:30-12:00

「鳥の巣とは何か」を知り、紙粘土で鳥と卵などを作った後、木の枝や枯れ葉などで、自由に鳥の巣を作ります。小さいお子さまから大人まで楽しめるワークショップです。

対象:小学生(保護者同伴)

定員:15組30名(先着順)

申し込み:

以下のURLまたは二次元コードからお申し込みください。     

https://forms.office.com/r/BpQgh88mGd

◆第2部 講演会 14:00-16:30 ※終了後、絵本販売会・サイン会あり

絵本のこと・自然のこと・鳥の巣のこと・子育て・絵本作り・教育など……。絵を描いたり、実物を見せたりしながら楽しくお話しします。

対象:どなたでもご参加いただけます

定員:100名(先着順)

申し込み:

以下のURLまたは二次元コードからお申し込みください。

https://forms.office.com/r/UUP47p3ksn


◆大正大学

大正大学は、設立四宗派の天台宗・真言宗豊山派・真言宗智山派・浄土宗および時宗が協働して運営する大学です。その協働の精神を支えているのが、大正15(1926)年の創立時に掲げた「智慧と慈悲の実践」という建学の理念です。「智慧と慈悲の実践」は仏教における菩薩の生き方を表したもので、菩薩とは「自らの修行の完成と衆生の救済を志す人」を意味します。分かりやすくいえば、自己の研鑽に励むとともに他者の幸福を願って行動する人のことです。本学では、このような理念の下に〈慈悲・自灯明・中道・共生〉という仏教精神に根ざした教育ビジョン「4つの人となる」を掲げて、教育研究活動を展開しています。

公式ウェブサイト:https://www.tais.ac.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

学校法人 大正大学

11フォロワー

RSS
URL
https://www.tais.ac.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都豊島区西巣鴨3-20-1
電話番号
03-3918-7311
代表者名
広報課
上場
未上場
資本金
-
設立
1926年04月