幼児教育・外国人人材・福祉・医療を取り巻く環境に着目 6名の専門職による現場の課題提起と教員による提言

オピニオンレターVOL.1~6を配信開始

文京学院大学

 文京学院大学大学院(学長:福井勉)は、オピニオンレター「大学院生による専門職現場の課題提起と教員による提言」を発行することをお知らせします。今回のオピニオンレターでは、専門職大学院である福祉医療マネジメント研究科で学んでいる6名の福祉・医療従事者が、ニュースでは取り上げられにくい福祉・医療等の現場にあるリアルな課題に迫り、全6回のシリーズとして配信していきます。

オピニオンレター概要

 本学では、各学部の教員陣が社会に還元すべき情報をわかりやすくまとめた「オピニオンレター」を発信しています。

 本学専門職大学院では、福祉・医療分野の各専門職が、それぞれの現場で直面する課題を、職種を超えて共有し合います。授業を通じて、異なる領域に共通する課題や、業界全体に通じる普遍的なキーワードが見えてきます。待遇の格差や職種・職能に対する理解不足、役割の不明確さや認知の低さといった問題が浮かび上がるとともに、職種間の連携の難しさや処遇の違い、相互理解の不足など、現場の努力だけでは解決が難しい構造的な課題を可視化していきます。

 こうした学びを大学院内に留めるのではなく、社会に向けて発信することで、福祉や医療の在り方を社会全体で考えるきっかけになればと考えました。保育職の処遇格差、外国人人材、女性の社会進出など、福祉・医療を取り巻くさまざまなテーマに目を向け、何が課題であり、何を重視して変革していくべきなのかを探ります。社会福祉や医療のあり方やあるべき姿の本質に迫り、このオピニオンレターが福祉・医療分野の構造改革の一助となることを願っています。

〇オピニオンレター

https://www.bgu.ac.jp/about/activity/opinion_letter/ 

配信予定について

2月25日(火)  Vol.1 「幼児教育現場の処遇格差」

        課題提起者:福祉医療マネジメント研究科1年 山崎 恭子(現職:幼稚園園長)

        提言者  :文京学院大学大学院 鳥羽 美香 教授

2月27日(木)  Vol.2 「日本人と外国人の支援制度格差における懸念」

        課題提起者:福祉医療マネジメント研究科1年 李 佳

              (現職:社会福祉法人保育園施設長)

        提言者  :文京学院大学大学院 高橋 明美 准教授

3月4日(火) Vol.3 「外国人人材から選ばれる日本に」

        課題提起者:福祉医療マネジメント研究科1年 関根 通維(現職:協同組合理事長)

        提言者  :文京学院大学大学院 高橋 明美 准教授

3月6日(木) Vol.4 「医療専門職の役割再考」

        課題提起者:福祉医療マネジメント研究科1年 浅井一憲(現職:看護師)

        提言者  :文京学院大学大学院 藤谷 克己 教授

3月11日(火)  Vol.5 「助産師の専門性と可能性」

        課題提起者:福祉医療マネジメント研究科1年 新居 信子(現職:助産院院長)

        提言者  :文京学院大学大学院 篠原 純史 准教授

3月13日(木)  Vol.6 「理学療法士の専門性の確立」

        課題提起者:福祉医療マネジメント研究科1年 吉野 恭平(現職:理学療法士)

        提言者  :文京学院大学大学院 八木 麻衣子 特任准教授

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

文京学院大学

7フォロワー

RSS
URL
https://www.bgu.ac.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都文京区向丘1-19-1
電話番号
03-3814-1661
代表者名
福井勉
上場
未上場
資本金
-
設立
-