“Pontaポイント運用”ユーザーアンケート調査 女性ユーザーの半数以上が株式投資の未経験者 “Pontaポイント運用”の利用で、株式投資のイメージが変化
-「楽しい・面白い」が増加し 「リスクがある」「難しい」が減少 -
共通ポイントサービス「Ponta(ポンタ)」を運営する株式会社ロイヤリティ マーケティング(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:長谷川 剛、以下「LM」)と個別株式ポイント投資サービスを提供するSTOCK POINT株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:土屋 清美、以下「STOCK POINT」)は、個別企業の株式銘柄へポイント投資・運用できるサービス「Pontaポイント運用」ユーザーの利用意向を把握するため、アンケート調査を実施いたしましたので、ご報告いたします。
- <Pontaポイント運用ユーザーの株式投資・資産運用経験>
- <Pontaポイント運用をはじめた理由 / 参考にしたもの>
投資経験の有無別では、「投資に興味があるが、お金でやるのは不安だから」で最も差が大きい
・Pontaポイント運用をはじめるにあたり、55.0%が「自身の勘」を参考に
- <Pontaポイント運用の利用による、株式投資・資産運用のイメージの変化>
・「リスクがある」「難しい」などのネガティブなイメージが減少
- <Pontaポイント運用の良いところ / 今後期待する機能>
・今後期待する機能1位「疑似的な株主配当を受け取りたい」(66.9%)
※調査結果詳細は下記PDFをご参照ください。
https://www.loyalty.co.jp/storages/pdf/190603_3.pdf
<調査概要>
調査方法: インターネット調査
調査期間: 2019年5月10日(金)~ 5月17日(金)
パネル : Pontaポイント運用をご利用の方
回答者数: 2,768人(10代以下・20代・30代・40代・50代・60代以上の男女)
※調査結果は小数点第2位を四捨五入しています。
- ■「Pontaポイント運用」について(https://ponta.stockpoint.jp/)
この度のアンケート調査によるユーザーの皆さまの声を踏まえ、今後疑似的な株主優待の実施や銘柄の拡充を検討するなど、より魅力的なサービスの提供を目指してまいります。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像