文京学院大学、NTT DXパートナーと連携・協力協定を締結
~デジタル技術を活用した地域の課題解決とデジタル人材育成を推進~
文京学院大学(学長:福井 勉)は、株式会社NTT DXパートナー(代表取締役:阿部 隆、以下、NTT DXパートナー)と「連携・協力に関する協定」を締結しました。本協定は、データサイエンスを活用した教育・研究活動の推進を目的としており、産学連携を通じてデジタル技術を活用した地域課題の解決およびデジタル人材の育成を促進します。
期待する効果
本学では、2026年4月開設に向け、「ヒューマン・データサイエンス学部(仮称)」の設置認可を申請しています。
この度の協定締結は、実践的なデータサイエンス教育と社会課題解決の取り組みを強化して行くことを目的としており、DXやデータサイエンスを活用した地域連携を手掛けるNTT DXパートナーと連携することで、産学連携を通じた実践的なカリキュラムの構築、デジタル技術を活用した地域の課題解決、さらには社会で活躍できるデジタル人材の育成を推進していきます。連携協力は2025年度より本格的に開始し、双方によりデジタル人材の育成に必要なプログラムの開発、産学連携により実践的な学習機会の提供を進めてまいります。
【締結日】2025年3月14日
【期待する効果】
① データサイエンス教育・研究の推進
② 産学連携による実践的な学習機会の提供
③ デジタル人材の育成強化
④ 産学連携等による地域課題解決
新学部「ヒューマン・データサイエンス学部(仮称)」(設置認可申請中)について
本学初の文理融合型教育を行う「ヒューマン・データサイエンス学部(仮称)」(設置認可申請中)では、既存学部の外国語学部・経営学部・人間学部・保健医療技術学部がこれまで産学官連携で社会貢献をしてきた経験を生かしながら、社会課題発見スキル、データサイエンス・AI活用スキル、プロジェクトマネジメントスキルの3つのスキルを身につけていきます。データやAI活用の基礎を学び、身近な困りごとや社会課題を見つけ出し、解決に向けたネットワークをつくり、社会課題の解決策を提案できる力を養います。
NTT DXパートナーについて

株式会社NTT DXパートナーは、NTT東日本グループがこれまで通信分野で培ってきた技術・ノウハウに加え、さまざまな企業との連携により、地域の企業や自治体の持つ可能性や魅力を最大限まで引き出し自走するための支援を「DX」という切り口から行うパートナー企業です。 会社URL:https://www.nttdxpn.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像