【開催レポート】植松努氏×コスモ女子が語る “好き” を仕事にする宇宙キャリアの可能性

株式会社Kanatta(東京都目黒区、代表取締役社長:井口恵)が運営する「コスモ女子」は、植松努氏をゲストにお招きし、宇宙キャリアの可能性について考えるイベントを開催しました。

株式会社Kanatta

未来を変える挑戦を始めよう!植松努氏と考える「宇宙業界でのキャリア」

株式会社Kanatta(東京都目黒区、代表取締役社長:井口恵)が運営する女性中心の宇宙コミュニティ「コスモ女子」は、2025年1月18日(土)にオンラインにて「未来を変える挑戦を始めよう!植松努氏と考える『宇宙業界でのキャリア』」を開催いたしました。宇宙に興味を持つ多くの参加者が集い、ゲストの植松努氏からは「思うは招く」という信念をもとに、挑戦の意義や可能性を広げるためのメッセージが熱く語られました。

本プレスリリースでは、当日の模様や参加者の声、そしてコスモ女子の今後の展望についてご報告いたします。

 イベント概要

イベント名:未来を変える挑戦を始めよう!植松努氏と考える「宇宙業界でのキャリア」

日時:2025年1月18日(土)18:30-20:00

開催形式:オンライン(Zoom)

主催:コスモ女子

ゲスト:植松 努 氏(株式会社植松電機 代表取締役)

参加対象:宇宙業界・宇宙ビジネスに興味がある方、キャリアやビジョンについて考えたい方

イベントの様子と参加者の声

本イベントでゲストとしてご登壇いただいた植松努氏は、「思うは招く」をテーマに、未知や困難を前にしたときこそ「知りたい!」「やってみたい!」と飛び込む勇気が重要だと語られました。
「どーせむり」と諦めてしまうのではなく、「ゆめ」を周囲にどんどん話すことで共感してくれる仲間を増やし、実現への道を切り拓いていく。その強いメッセージは、参加者一人ひとりの背中を押す内容となりました。

当日は多くの感動や学びが生まれ、「何歳になっても挑戦したい」「やりたいことをフライング気味に試したい」「思うは招くことを実感した」などの声が寄せられました。それぞれが植松氏やコスモ女子の取り組みに触発され、前向きに一歩踏み出すきっかけを得る時間となりました。

ゲストの植松努氏と参加者で記念撮影(撮影:コスモ女子)

コスモ女子の人工衛星打ち上げへの挑戦

コスモ女子においても、「やりたい!」という想いを大切にし、さまざまな挑戦を続けてきました。その中でも特に大きな挑戦が、人工衛星打ち上げプロジェクトです。コスモ女子メンバーの「やってみたい!」からスタートした本プロジェクトは、同じように「ゆめ」を発信し続けて仲間を増やし、実現への未知を切り拓きました。様々なバックグラウンドを持つ方がメンバーが加わり、同時に宇宙業界の方や、宇宙に興味がある多くの方に応援や協力いただける用になった結果、2024年8月には日本で初めて宇宙開発未経験の女性中心のチームで人工衛星の打ち上げに成功しました。

コスモ女子の人工衛星打ち上げまでのストーリーは下記をご覧ください。

宇宙業界未経験の女性たちが、人工衛星打ち上げへ~女性中心の宇宙コミュニティ「コスモ女子アマチュア無線クラブ」の道程~

コスモ女子の今後の展望

今回の植松努さんの講演会を契機として、コスモ女子では2025年2月24日(月)に「植松努さんの言葉で“どうせ無理”を超える!自分の可能性を拓くワークショップ」を開催いたします。

ロケット開発や全国での講演活動で多くの人々に勇気を与えてきた植松努さんの言葉を、ダイジェスト映像と体感型ワークショップで深く掘り下げ、「夢を持つこと」「一歩を踏み出すこと」の大切さを再確認する内容です。今回のワークショップでは、2025年1月18日に開催した植松努さんのオンライン講演会のダイジェスト映像も特別に上映します。

ファシリテーターには国家資格キャリアコンサルタントを持つメンバーが登壇し、参加者同士の対話を通じて“どうせ無理”の思い込みを打ち破り、実際の行動につながるきっかけをつかんでいただけます。宇宙業界への興味や新たなキャリアへの挑戦を考える方々にとって、植松氏のメッセージをさらに身近に感じられる機会として、参加者同士が「本音」で話し合い、次の行動に踏み出すためのきっかけづくりをサポートします。

イベントの詳細は下記をご覧ください。

https://peatix.com/event/4311313/view

ゲストプロフィール:植松 努 氏

株式会社植松電機 代表取締役 植松 努 氏

株式会社植松電機 代表取締役

子どものころから紙飛行機が好きで宇宙にあこがれ、大学で流体力学を学び、名古屋で航空機設計を手がける会社に入社。1994年に北海道に戻り、父・植松清が経営する植松電機に入社。産業廃棄物からの除鉄、選鉄に使う電磁石の開発製作を手がける。

10年後、カムイ式ロケットの研究を進めていた北海道大学大学院の永田教授との出会いをきっかけに、ふたたび宇宙へのあこがれを胸にロケット研究の全面支援を約束。 以来、「ロケットの開発」、宇宙空間と同じ無重力状態を作り出す「微少重力の実験」、「小型の人工衛星の開発」、「アメリカ民間宇宙開発企業との協同事業」と4つの宇宙開発を軸に研究開発を進める。

主な実績として、人工衛星「HIT-SAT(ヒットサット)」の研究・打ち上げ、カムイロケット打ち上げ実験(到達高度3,500メートル)、宇宙航空研究開発機構(JAXA)と共同での打ち上げ実験、ARCプロジェクトの立ち上げなどがある。2012年には、カムイロケット500pの打ち上げ実験で到達高度7,400メートルを達成している。

全国で企業研修や講演活動(学校含む)を行い、可能性を広げることの大切さを伝えている。宇宙のことを楽しく学ぶ子どもたちのためのスペースキャンプづくり、小・中学校、高校における体験学習など、若い世代に夢を与える活動にも力を入れている。

『NASAより宇宙に近い町工場』、『だったらこうしてみたら?』など著書も多数出版。

コスモ女子について

コスモ女子

コスモ女子は、「宇宙業界へのキャリアを身近にする」をテーマに活動する女性中心の宇宙コミュニティです。


宇宙に関する知識を身につける「宇宙の基礎講座」や、宇宙に詳しくなくても楽しめる交流会などのイベントを毎月開催しております。

宇宙に興味のある女性のキャリア形成、ビジョン実現を応援し、より多くの女性が宇宙業界で活躍できる場を増やすことを目指しています。

また2024年の8月には、日本で初めて女性中心のコミュニティとして人工衛星の打ち上げに成功しました。

▼コスモ女子について詳しく知りたい方はこちら

コスモ女子HP https://cosmos-girl.com/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社Kanatta

9フォロワー

RSS
URL
http://kanatta.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都目黒区中目黒3-6-2 中目黒FSビル5F
電話番号
03-6868-3910
代表者名
井口恵
上場
未上場
資本金
500万円
設立
2016年06月