プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

独立行政法人国立高等専門学校機構
会社概要

国立高等専門学校は「洋上風力発電に関する人材育成の枠組」と連携し人財育成に取組みます

~洋上風力人材育成推進協議会(ECOWIND)と連携し継続的な洋上風力発電人財育成へ~

独立行政法人国立高等専門学校機構

風力発電のある風景(秋田港)

 独立行政法人国立高等専門学校機構(東京都八王子市 理事長:谷口 功 以下「高専機構」)は、洋上風力発電に関わる事業者が新たに立ち上げる人材育成の枠組「洋上風力人材育成推進協議会(Education Council for Offshore Wind、略称:ECOWIND)」(別添参照)と連携し、洋上風力発電に関する再生可能エネルギー(風力)分野の人財育成を継続的に取り組んでいきます。

【背景】

 高専機構では、次世代の基盤技術となる分野(※)に焦点をあて、「高専発!Society5.0型未来技術人財育成事業」を展開し、半導体、IoT、AI・数理データサイエンスなど社会ニーズを反映した特色あるカリキュラムを構築してきました。

 洋上風力発電に関して政府は、2030年に10GW、2040年に30~45GWの出力目標を掲げ、港湾法及び海洋再生可能エネルギー発電設備の整備に係る海域の利用の促進に関する法律に基づく発電事業者の公募を複数回にわたり実施し、一部は既に商用運転を開始しています。

 洋上風力発電は、多岐にわたる技術が必要とされており、それを担う人材は、単独の技術分野に通じるだけでなく、関連する分野について横断的に理解していることが求められます。

 

【今回設立される枠組みと高専機構の関わり】

 このような人材の育成にあたって、様々な技術分野の連携が必要であるとともに、産業界と教育機関の連携により、社会ニーズを取入れた教育実践を行うことが非常に重要です。高専機構では、特色あるカリキュラム構築を通じて、到達目標策定、教材開発、教員研修及び教育実践といった教育パッケージを開発する「COMPASS 5.0(次世代基盤技術教育のカリキュラム化)」という取組を、産業界との連携により実施しています。

 高専機構は、2024年度から新たに洋上風力発電に関わる再生可能エネルギー(風力)分野において、「洋上風力人材育成推進協議会(Education Council for Offshore Wind、略称:ECOWIND)」と連携し、カーボンニュートラル社会に向けた高専教育の高度化を行い、分野を横断した技術・知見を持った人財の育成に継続的に取組みます。

 ※AI・数理データサイエンス、サイバーセキュリティ、ロボット、IoT、半導体、蓄電池

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
経営情報
位置情報
東京都八王子市本社・支社
ダウンロード
プレスリリース添付資料.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

独立行政法人国立高等専門学校機構

13フォロワー

RSS
URL
https://www.kosen-k.go.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都八王子市東浅川町 701-2
電話番号
-
代表者名
谷口 功
上場
-
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード