普通の男性がユニクロやGUをおしゃれに着こなす法則とは?
『最速でおしゃれに見せる方法<実践編>』MB・著 発売中
著者が長い時間をかけて体系化してきた「おしゃれの法則」をひとつずつ解説しています。
そのMBによる新刊『最速でおしゃれに見せる方法<実践編>』が11月11日に発売された。
ユニクロやGUでもおしゃれな人は何が違うのか?
「おしゃれの法則」を知ることで多くの男性が持つファッションに関する悩みはすべて解決できます。
メンズファッション解説の第一人者が明かす「世界一わかりやすい着まわし術」を本書で公開します。
■「おしゃれ」にはお金もセンスもいらない
外見に自信をもたらす「おしゃれ」をつくることは決して難しいことではなく特別なセンスも必要ありません。
驚くほど高いブランド品も不要です。最近ではユニクロやGUにも素晴らしいアイテムがたくさんあります。
こういった、安くても質の高いものを正しいロジックに基づいて着こなす方法を本書を通じて伝えていきます。
■おしゃれになるためのルール1「ボトムスから揃える」
スから買おうとしますしかし、これは大きな間違い。初心者であればあるほど、最初に買う
べきアイテムはボトムスなのです。
コーディネートは主にトップスとボトムスで構成されます。確かにトップスは顔に近くて目立つため、
「大きく印象を変える」効果があります。一方、ボトムスはというと、「印象を整える」効果があるのです。
多くの人が「なぜかサマにならない」と悩むのは、土台の印象が整っていないのにもかかわらず、トップスだけを変えているからです。逆に印象が整った状態であれば、トップスを新しく買う必要すらないのです。
では、具体的にどのようなボトムスを選べばいいのか。初心者がまず買うべきは、ユニクロのテーパードスラックスかスキニー。どちらも膝下が細身になっており、シルエットの基本である「I」「Y」ラインをつくりやすいのです。また、色は黒がおすすめ。「細身の黒」はドレスライクなスーツのスラックスを連想させます。トップスにパーカーやTシャツなどのカジュアルアイテムを持ってきても、ドレス寄りをキープできるのです。
最後に注意点です。裾に生地がクシャクシャたまると、ルーズな印象になってしまいます。こういった場
合は、ロールアップでもいいので、裾まわりがすっきり見えるように調整しましょう。
この他にも「おしゃれの大原則」やアクセサリーの使い方、発展的なテクニックまでご紹介。
これまで誰も言葉にすることができなかった「男のおしゃれ」のロジックを明らかに!
【著者プロフィール】
MB
ファッションバイヤー、ファッションアドバイザー。2012 年にウェブサイト「現役メンズバイヤーが伝えるオシャレになる方法KnowerMag」を開設。2014年よりメルマガ「最も早くオシャレになる方法」の配信を始め、2016年に「まぐまぐメルマガ総合大賞1位」受賞。『最速でおしゃれに見せる方法』など関連書籍の売り上げは累計100万部を突破。
〇Twitter
https://twitter.com/MBKnowerMag
〇YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCagAVZFPcLh9UMDidIUfXKQ
〇KnowerMag
http://www.neqwsnet-japan.info/
■新刊概要
タイトル:『最速でおしゃれに見せる方法 <実践編>』
著者:MB
発売:2019年11月11日
定価:1100円(本体1000円+税)
判型:A5判変型
発売元:株式会社 扶桑社
ISBN:978-4-594-61474-4
■購入リンク
Amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/4594614744/
楽天ブックス
https://books.rakuten.co.jp/rb/16066202/
■本書の内容、取材などについては下記へお問い合わせください
株式会社扶桑社 宣伝部 PR担当
TEL 03-6368-8863
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像