追手門学院高アメフト部 日本一を茨木市長に報告。創部57年目で初のクリスマスボウル制覇。市長へ表敬訪問
12月22日に万博記念競技場で開催された全国高等学校アメリカンフットボール選手権大会決勝「クリスマスボウル」で、創部57年目にして初優勝を果たした追手門学院高等学校(大阪府茨木市、校長:木内 淳詞)のアメリカンフットボール部が、1月24日に茨木市の福岡洋一市長を表敬訪問し、大会結果を報告します。
チームは関西代表として出場し、9年連続で決勝戦に進出している関東代表の佼成学園高等学校と対戦。試合は第3クオーターでエースRBの奥村倖大(3年)が2つのタッチダウンを決めて逆転し、その後も堅い守りで佼成学園の攻撃を封じ、24対10で勝利しました。
大阪のチームが優勝したのは2011年の大阪産業大学附属高等学校以来13年ぶりで、チームとしても創部57年目で初の日本一となりました。
2028年ロサンゼルス五輪の追加競技になったフラッグフットボールの男子17U日本代表として世界大会にも出場した奥村倖大選手(3年/RB)が、今大会の最優秀バック賞(三隅杯)を受賞。また、最優秀ラインマン賞(安藤杯)には武野晋平選手(3年/OL・DL)が選ばれました。
同じくフラッグフットボールの男子17U日本代表で、奥村選手と小学生から同じチームでプレーをしてきた主将の藤田笑日朗選手(3年/WR) は「この一年目指してきた日本一を全員で掴むことが出来てうれしいです。チャレンジャーとして臨めたことも良かった。」と振り返っています。1月24日の福岡洋一茨木市長の表敬訪問では、3年生の部員17名が出席し大会結果を報告します。
【ポイント】
○全国高等学校アメリカンフットボール選手権決勝「クリスマスボウル」優勝を茨木市長に報告
○大阪のチームが優勝したのは2011年以来13年ぶりで、チームは創部57年目で初の日本一
○フラッグフットボール男子17U日本代表の奥村選手が2つのタッチダウンを決めるなど活躍
【表敬訪問】
日 時:2025年1月24日(金)16時~
場 所:茨木市役所 (〒567-8505 茨木市駅前三丁目8番13号)
訪問者:追手門学院高等学校アメリカンフットボール部 選手17名
追手門学院高等学校 校長 木内 淳詞
追手門学院高等学校 アメリカンフットボール部 顧問 朽原優
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像