中央大学商学部SEP空き家活用班×ニッペホームプロダクツ丹波山村にて空き家再生DIYイベント開催!
地域を元気にするシェアハウスづくり 参加者募集中
日本ペイント株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:榎本朋夫)のグループ会社で、主に家庭用塗料を手掛けるニッペホームプロダクツ株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:上村祐一郎、以下、当社)は、中央大学商学部(以下、同学部)と山梨県丹波山村が連携して実施する「ソーシャル・アントレプレナーシップ・プログラム」に参加する学生有志が立ち上げた「空き家活用班」による「たばやまシェアハウスプロジェクト」に協力しております。日本ペイントグループのCSR活動「HAPPY PAINT PROJECT(ハッピーペイントプロジェクト)」の一環として、DIY作業で使用する塗料を提供いたしました。
本プロジェクトの舞台となる丹波山村は、人口減少に伴う空き家の増加という課題に直面しております。空き家が増えた背景には、住人がいなくなった家に多くの家財が残され、それらを家族が整理するには肉体的・金銭的負担が大きいという事情があります。そのため、片付けられることなく放置される空き家が増加し、誰も住んでいない戸建て住宅はあるものの、活用できないゆえに住むことのできる家は著しく少なくなっています。
その一方で、宝島社が発行する雑誌『田舎暮らしの本』の「住みたい田舎ベストランキング」で、2024年版は村部門総合1位、2025年版は人口5000人未満のまちの「若者世代・単身者部門」で1位、総合で3位を獲得するなど、年々魅力が高まっている村の一つです。
「たばやまシェアハウスプロジェクト」は、丹波山村が抱える「空き家はあるのに住める家がない」という地域課題の解決を目的に、空き家を再活用してシェアハウスとして再生し、移住希望者の受け入れを促進する取り組みです。そこで当社は、本プロジェクトが担う社会的意義に共感し、DIYで使用する塗料として、当社のDIY用室内塗料「手で塗る MORUMORU」や「塗る壁紙」、「STYLE DIYペンキ」など、複数の塗料を提供いたしました。
基礎工事が進み完成へと近づく過程を多くの方にご覧いただくために、11月2日(日)には「空き家DIY体験 IN 丹波山村 」が開催されます。当日は、学生・プロのDIY講師と一緒に、これらの塗料を用いて壁の塗装を体験することができます。地域の空き家活用や移住・地域づくりに興味がある方や、学生プロジェクトを応援したい方の募集もしております。
当社は今後も、塗料の力を活かし、社会課題の解決や地域再生に積極的に取り組んでまいります。

【開催概要】
●イベント名: 空き家DIY体験 IN 丹波山村
●日時: 2025年11月2日(日)10時~16時30分
●場所: 丹波山村シェアハウス予定地
●内容: 空き家2階の壁ペンキ塗り体験(プロ講師によるレクチャーあり)
●参加費: 無料
●持ち物: 特になし
●服装: 汚れても良い服・靴でお越しください
●お申込みURL: https://peatix.com/event/4626822
●「たばやまシェアハウスプロジェクト」についてはこちら
https://motion-gallery.net/projects/tabayama_akiya_project
【使用予定塗料】
●手で塗る「 MORUMORU」(製品ページはこちら)
https://www.nippehome-online.jp/morumoru/index.html
●「塗る壁紙」(製品ページはこちら)
https://www.nippehome-online.jp/nuru_kabegami/
●「STYLE DIYペンキ」(製品ページはこちら)
https://www.nippehome-online.jp/diypaint/
【中央大学商学部「ソーシャル・アントレプレナーシップ・プログラム」について】
地域社会が解決すべき課題を適切に特定し、関連する情報を収集し、効果的なビジネス・ソリューションを考案するとともに、課題解決の実現に向けたイノベーションに挑戦します。東京都檜原(ひのはら)村・山梨県小菅(こすげ)村・丹波山(たばやま)村の奥多摩三村を舞台に、村が抱える課題を特定し、課題の解決に向け大学生ならではの視点で、各村の地域資源を活かしたサービス・商品開発を目指します。また、2019年度から商学部と各村は連携協定を締結。さらに、各村に住んでいるコーディネーターの協力も得ながら、情報収集や村内活動の調整を行います。これにより、自治体や地元NPO法人との緊密な協力体制のもとプログラムを進めることができます。
【HAPPY PAINT PROJECTについて】
日本ペイント株式会社が「塗料を通じて社会に幸せをお届けする」というコンセプトで、2017年から実施し始めたCSR活動です。この活動の一環として、全国各地で地域貢献のために、さまざまなペイントイベントも実施しています。イベントを通じて、地域活性化へのご支援、学校教育へのサポート、子供たちの思い出作り等、ペイントアートによる社会課題の解決、地域貢献とともにペイントの楽しさを世の中に伝え、新たな塗料・塗装文化の創造にも役立っております。同プロジェクトは、現在(2025年9月末時点)まで全国各地で累計189回のイベントを実施し、累計の参加人数が約12,200名に達しています。また、2019年より「ペイントでハッピーをお届けしたい」という思いから、「HAPPY PAINT PROJECT」というプロジェクト名を付けております。
CSR活動URL:https://www.nipponpaint.co.jp/csr/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
