10月9日(木)18時より徳島県鳴門市の「バーチャル鳴門市役所」にて「鳴門市渦潮ハッカソン成果発表会」を開催!-最優秀チームに選ばれた政策は、実際に鳴門市の取り組みに反映も!?

国内初のバーチャル上で行う行政の課題解決に向けた大学等連携企画「渦潮ハッカソン」の成果発表会をclusterで開催!-ゲストは芸人カミナリ他

クラスター株式会社

国内最大級のメタバースプラットフォーム「cluster」を運営するクラスター株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役CEO:加藤直人、以下、クラスター)は、徳島県鳴門市(市長:泉理彦)と共同でオープンした「バーチャル鳴門市役所」で2025年10月9日(木)に「鳴門市渦潮ハッカソン成果発表会」を開催することをお知らせいたします。

このイベントは、鳴門市の課題(人口減少、少子高齢化など)をテーマに、市と大学生がバーチャル空間で意見交換を行う「渦潮ハッカソン」の成果を発表するものです。複数のチームからエントリーがあり、大学生が課題解決への政策を考案しました。

今回は「新たな場所バーチャルで出会う婚活」「鳴門の地場産品で新しい名物を」「バーチャルでできる不登校児童のサポート」「高齢者向けバーチャル空間のススメ」の4つのテーマが掲げられています。早稲田大学と青山学院大学が参加し、プレゼンテーションを行います。

審査ではプレゼンテーション力、論理性、企画の斬新さ、バーチャルとの相性だけでなく、「実現可能性」と「企画訴求力」が重視されます。最優秀チームに選ばれた政策は、実際に鳴門市の取り組みに反映すべく検討が行われます。

現役大学生がどのような政策を考えたのか?ぜひ、皆様もご一緒に見届けていただけましたら幸いです。

※国内初:クラスター社、鳴門市調べ(2025年9月調べ)

大学などと公式に連携をした市政課題解決のためのメタバース空間活用例として

「鳴門市渦潮ハッカソン成果発表会」開催概要

アナウンサーの竹下佳奈氏がMCを務め、お笑いコンビのカミナリ、鳴門市長の泉理彦氏、クラスターCEOの加藤が審査員として参加します。

日時:2025年10月9日(木)18時より開始

会場:メタバース空間「バーチャル鳴門市役所」

ワールドURL:https://cluster.mu/e/c0762678-26ea-4a03-88ff-3ee6d259ed90

参加対象:制限なし 

参加費:無料

開催内容:

オープニング&趣旨説明

審査員紹介

成果発表(発表&審査)

全体講評&最優秀チーム発表

エンディング

ゲスト:【MC】竹下佳奈氏【MC】カミナリ(竹内 まなぶ氏、石田たくみ氏)/泉理彦氏(徳島県鳴門市 市長)/加藤直人(クラスター社代表取締役CEO)

出演者プロフィール

竹下佳奈
松竹芸能所属。鳥取県出身。
2005年4月山陰中央テレビ入社。
山陰中央テレビ時代は「TSKスーパーニュース」「週刊・ヤッホー!」等に出演。
現在はTBSラジオ「パンサー向井の#ふらっと」内ラジオショッピングにレギュラー出演する他、

イベントMCやナレーションなど幅広く活動中。

カミナリ(竹内まなぶ氏、石田たくみ氏)

グレープカンパニー所属のボケのまなぶとツッコミのたくみからなるお笑いコンビ。2011年4月結成。M-1グランプリ2016・2017ファイナリスト。茨城県鉾田市出身の幼馴染同士によるコンビ。

2022年5月より漫才協会に入会し、同協会の浅草東洋館定席公演にも出演。

現在テレビ東京「デカ盛りハンター」、テレビ朝日「 いばらき推し 」、NHK Eテレ「ねこのめ美じゅつかん」、中京テレビ「カミング」、とちぎテレビ「カミナリのチャリ旅~シーズン8」などレギュラー番組多数。

泉理彦氏(徳島県鳴門市市長)

徳島県 鳴門市出身。京都産業大学法学部卒。昭和63年4月に鳴門市役所へ入職。市職員を14年間務めた後、平成15年4月に鳴門市議会議員、平成21年10月に鳴門市長に就任し、現在は4期目を務める。

「子どもたちの未来のために」をマニフェストに掲げ、これまでに数々の子育て施策を展開。現在は令和4年度から7年度までを「子育て世帯定住促進施策の集中実施期間」と位置づけ、各パッケージ事業に取り組む。

加藤直人(クラスター株式会社代表取締役CEO)

京都大学理学部で、宇宙論と量子コンピュータを研究。同大学院を中退後、約3年間のひきこもり生活を過ごす。2015年にVR技術を駆使したスタートアップ「クラスター」を起業。2017年、大規模バーチャルイベントを開催することのできるVRプラットフォーム「cluster」を公開。現在はイベントだけでなく、好きなアバターで友達と集まったりオンラインゲームを投稿して遊ぶことのできるメタバースプラットフォームへと進化している。2018年経済誌『ForbesJAPAN』の「世界を変える30歳未満30人の日本人」に選出。同じく2022年、2023年には「日本の起業家ランキング」のTOP20に2年連続で選出。著書に『メタバース さよならアトムの時代』(集英社/2022年)


バーチャル鳴門市役所について

令和6年5月に実物の鳴門市役所新庁舎がオープンしたことを機に「バーチャル鳴門市役所」の企画が立ち上がり、令和7年3月に開設されました。

鳴門市のもつ豊富な観光資源や地場産品を紹介するとともに、ボートに乗り込み渦潮を旋回するアクティビティ、市政情報やふるさと納税の案内等もできるバーチャル空間上の市庁舎です。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000337.000017626.html

■アプリケーション「cluster」について                       

clusterは、”クリエイターが思い描く世界”を、自由自在に具現化し共有できるバーチャル空間構築プラットフォームです。

ブラウザ・スマホ・VRに対応しており、複数人が共同制作できる「ワールドクラフト機能」や、3Dアセットやアバター/アイテムを売り買いできる「ストア機能」など、表現したい世界観を構築するためのシステムが揃っています。

ゲームやイベント空間としてはもちろん、製造・建築分野のデジタルツイン構築まで、多様なユースケースを支えます。

clusterはあらゆるヒト・モノ・技術をつなげる共創空間のOSとして進化を続けています。

<アプリケーション概要>

名 称:cluster

運 営:クラスター株式会社

価 格:無料

ダウンロードURL:https://cluster.mu/downloads

■クラスター株式会社について

クラスター株式会社は、「あらゆるヒト、モノ、技術をつなげる共創空間のOSをつくる」をビジョンに掲げ、日本最大級のメタバースプラットフォームを開発・運営するテクノロジーカンパニーです。独自開発した大規模同時接続基盤を核に、リアルとバーチャルを融合する共創空間インフラを提供しています。製造・建設・教育・国際会議・エンターテインメントなど多様な業界で採用され、スマートフォン/PC/VRなどマルチデバイスに対応。最大10万人が同時接続できるリアルタイム空間を構築し、多数のIPコンテンツや大型イベントで実績を重ねています。高い信頼性と拡張性を兼ね備え、商業利用とスケールの両立を実現するBtoB型プラットフォームとして成長を続けています。

また、研究所を社内に設置し、ユーザー行動解析、バーチャルAIエージェント、AIによる3D制作自動化などのR&Dを推進。外部研究機関・大学との共同研究や実証実験も積極的に展開し、メタバース技術の進化を加速させています。

テクノロジーと創造力を融合し、バーチャル体験の未来を切り拓く―クラスターは次世代の社会インフラをつくり続けます。

https://corp.cluster.mu/

▼クラスター株式会社の法人向けビジネスの最前線を知ることができるオウンドメディア

https://metaversebiznews.cluster.mu/




このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

クラスター株式会社

114フォロワー

RSS
URL
https://corp.cluster.mu/
業種
情報通信
本社所在地
東京都品川区 西五反田8丁目9−5 FORECAST五反田WEST 10F
電話番号
-
代表者名
加藤直人
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2015年07月