プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

まくら株式会社
会社概要

枕でラガーマンの睡眠を支えて勝利に貢献する! パーソナライズ枕「THE PILLOW」、NECグリーンロケッツ東葛とオフィシャルサプライヤー契約を締結。睡眠からラグビー選手をサポートします。

まくら株式会社

枕をはじめとする寝具・睡眠グッズの企画開発、及びインターネット販売を行っている、まくら株式会社(千葉県柏市、代表:河元智行)は、NECグリーンロケッツ東葛にサプライヤーとして枕の提供を行い、睡眠から選手をサポートします。

まくら株式会社は、NECグリーンロケッツ東葛と枕のサプライヤー契約を締結しました。

今後、睡眠の中でも特に重要とされている「枕」を通じて、NECグリーンロケッツ東葛の選手の睡眠をサポートし、勝利に貢献していきます。


まずは、選手50名に対し、一人ひとりの体型やBMI、寝姿勢、枕の好みなどに合わせて仕立てる、パーソナライズ枕「THE PILLOW」を提供。THE PILLOW は、オンラインによる枕診断を行うことにより、70万通りの中から最適な枕の高さや硬さ、形状などを自動的に判定することができるため、ラガーマンの体型にもフィットした枕を提供することができます。

まくら株式会社では、ラグビー選手というアスリート体型の枕診断データを収集することにより、枕診断の結果の最適化や精度向上に役立てたいと考えています。


NECグリーンロケッツ東葛 サプライヤー一覧

https://green.necrockets.net/partner/company/



  • THE PILLOW

THE PILLOW は、オンライン上で枕診断を行っていただくことで、AIが70万通りの中から、あなたに「合う枕」をパーソナライズしてご提案。世界でたった一つ、あなただけに最適化された枕をお届けすることができる枕サービスです。


THE PILLOW オフィシャルサイト

https://pillow.jp/



  • 関連プレスリリース

■配信日:2023年7月23日 10時00分

もう枕は選ばない。70万通りの中から、AIがあなたにぴったりな“合う枕“を自動提案!オンライン枕診断で理想的な寝心地を実現するパーソナライズ枕「THE PILLOW」、2023年7月12日発売。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000317.000010285.html




  • 会社概要

■会社名 まくら株式会社 
■代表者 河元 智行 
■資本金 1,000万円 
■設 立 2004年4月12日 
■所在地 〒277-0005 千葉県柏市柏4-8-14 柏染谷ビル4F 
■TEL 04-7167-3007 (代表)
■FAX 04-7167-3017 
■URL https://www.pillow.co.jp/ 
■Email info@pillow.co.jp

■所属団体 日本寝具寝装品協会 正会員
■事業内容
1.直営のオンラインショップ9店舗を通じた一般小売り販売 
2.枕や抱き枕、寝具類の卸売り販売 
3.オリジナル商品の企画・製造 
4.枕や抱き枕などのOEM製造、製造受託 
5.オンラインショップ運営に伴うシステム開発、販売促進業務等


このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
経営情報
位置情報
千葉県柏市本社・支社
関連リンク
https://pillow.jp/
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

まくら株式会社のプレスキットを見る

会社概要

まくら株式会社

27フォロワー

RSS
URL
https://www.pillow.co.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
千葉県柏市柏4-8-14 柏染谷ビル4階
電話番号
04-7167-3007
代表者名
河元智行
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2004年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード