スマホが学生証に!OIDAIアプリ電子学生証搭載。学生の体験価値(CX)向上目指しDX推進。出席登録やプリンタ利用まで

学校法人追手門学院

 追手門学院大学(略称:追大、大阪府茨木市、学長:真銅正宏)は、独自開発の大学公式アプリ「OIDAIアプリ」に搭載されている学生QR機能(OI-PASS)を「電子学生証」として拡張し、2025年4月から、学内での身分証明や出席登録、プリンタの利用、図書館への入館や図書の貸出など、キャンパスライフのさまざまな場面で活用できる電子学生証として運用を開始します。

OIDAIアプリ 電子学生証

 「OIDAIアプリ」は、学生の体験価値(CX)を向上させる「学院DXプロジェクト」の一環として、2024年9月に提供を開始。在学生の約98%が利用しており、アジャイル開発によりこれまで5回のメジャーアップデートを実施しています。時間割や大学からのお知らせの閲覧、補講・休講情報の通知、タスク管理、施設予約、シラバスの閲覧やLMS(学修管理システム)とのシングルサインオン連携、災害時の安否報告、FAQや問い合わせ機能など、多岐にわたる学生生活のサポート機能を提供しています。

 2024年2月にリリースしたバージョン2.0では、学生QR機能「OI-PASS」を搭載し、入学式などのイベント時に学生固有のQRを用いた入場・チェックインを可能としました。今回、この機能に従来のカード型学生証に記載されていた項目を統合することで、「OIDAIアプリ」を学内で電子学生証として利用できるようにしました。これに伴い、授業の出席登録は、カード型学生証を端末にかざす方式から、教室に掲示されたQRをアプリで読み取る方式に変更されます。また、図書館用バーコードもアプリに搭載し、入館や図書の貸出にも利用可能です。学内のオンデマンドプリンタの利用ついても、これまでのカード認証方式から、QRによる認証方式に変更しました。

 なお、2025年度の新入生にはカード型学生証も配付し、在学生が所持しているカード型学生証についても回収は行わず、引き続き利用可能としています。(学内での携行は不要)

 本学は今後も、学びのあらゆる場面でデジタルの力を活用し、効率化や学修環境の高度化を図るとともに、学生一人ひとりの体験価値を高めるデジタルトランスフォーメーション(DX)を継続的に推進していきます。

【ポイント】

○大学独自アプリ「OIDAIアプリ」のQR機能(OI-PASS)を「電子学生証」として拡張

〇2025年4月運用開始、身分証明、出席登録、プリンタ利用、図書館など多様なシーンで利用可

〇学生一人ひとりの体験価値を高めるデジタルトランスフォーメーション(DX)を継続的に推進

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
学校・大学
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

学校法人追手門学院

7フォロワー

RSS
URL
https://www.otemon.ac.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
大阪府茨木市西安威2丁目1-15 登記上本店:大阪市中央区大手前1丁目3-20
電話番号
072-641-9590
代表者名
田口順一
上場
未上場
資本金
-
設立
1888年05月