家庭用包丁が誰でも簡単に研げてサクサク切れる! 『ムズかしい"技術"をはぶいた包丁研ぎのススメ』発売。
★所要時間は1回目30分、2回目からは10分!
★使う道具は5000円前後でそろう!
★覚える動作と知識は必要最小限!
★目標は家庭用包丁を気持ちいい切れ味にすること!
毎日の料理に使う包丁。日頃気にしていなくても、鶏肉の皮がはがれたり、細かく刻んだ小ネギがつながってしまったりするのは包丁の切れ味が悪い証拠です。本書では、プロの職人のような難しい技はすべて取り除き、家庭用の三徳包丁が、ちょっとのお手入れで簡単に、そして劇的に切れるようになる研ぎ方をお教えします。
★「動き」と「力の入れ方」がよくわかる動画配信サービス付き!
★パタンと開いて見ながら研げる特殊製本!
http://books.cccmh.co.jp/list/detail/2407/
著者略歴
豊住 久
スキルシェアサービスのサイト「ストアカ」で活躍する人気講師。
「砥石を使った簡単家庭両刃包丁研ぎ研修」には全国各地から受講者が訪れる。
大手外食チェーンで営業部長職だった時に受けた「ファミレスのとんかつはいつも衣がはがれている」というクレームから、包丁に原因があることに気づき、45歳にして包丁研ぎに目覚める。
合羽橋の職人に教わりながらアルバイトでも覚えられる包丁の研ぎ方を研究したことが現在の講座につながっている。
定年退職後の現在は、包丁研ぎ講師として自宅で講座を開いている。
目次
【第一章】
目指すのは
食材がサクッと切れて気持ちいい、
一生使える包丁
・切れない包丁にストレスを感じていませんか?
・本書で目指すのはトマトを潰さずにスッと切れる包丁
・必要なのは美しい包丁より切れる包丁
・切れる包丁なら、毎日の料理も楽しくなる
・自分だけの包丁を道具に加工する愉しみ
COLUMN1 包丁を整えることは心を整えること
【第二章】
基本の包丁の研ぎ方
・用意するもの
・包丁の各部位の名称と本書での研ぎ方
・01『荒砥石』を机にセットする
・02 持ち方を覚える
・03 角度を覚える
・04 水をつけて『①先端部のそり』を20往復研ぐ
・研ぐときのポイント
・05 カエリを確認する
・06 水をつけて『②中央部』を『①先端部のそり』と同じ回数研ぐ
・07 カエリを確認する
・08 水をつけて『③刃元』を『①先端部のそり』と同じ回数研ぐ
・09 カエリを確認する
・10 水をつけて『④切っ先』を10往復研ぐ
・11 カエリを確認する
・12 B面についたカエリを取る
・13 A面、B面のカエリを取る
・14 両面のカエリが取れたことを確認
・15『中砥石』を使って研ぐ
・16 試し切りをする
COLUMN2 研ぎ方Q&A
【第三章】
包丁が切れるしくみを理解しよう
・包丁の構造[両刃・片刃]
・主な包丁の素材
・あえて両刃を片刃風に仕上げる
・市販品のシャープナーでは新品時の切れ味には戻らない
・包丁の種類[洋包丁・和包丁]
牛刀、三徳包丁、ペティナイフ、出刃包丁、柳刃包丁(刺身包丁)、菜切り包丁
COLUMN3 和・洋包丁Q&A
【第四章】
・砥石の種類
・砥石の種類 【素材編】天然砥石・人造砥石(一般砥石、セラミック砥石、ダイヤモンド砥石)
・砥石の種類 【用途編】荒砥石・中砥石・仕上あげ砥石
・お悩み別! 自分に合った砥石の選び方
・砥石のお手入れ方法/一般砥石・セラミック砥石の削り方/砥石の乾かし方
【第五章】
・包丁のお手入れ方法
・菌が付着した包丁で毎日料理していませんか?
・包丁の磨き方
・サビの落とし方
・サビないように保管する方法
COLUMN4 料理をつくる前に覚えておきたい心得
① 食中毒を発生させる菌の種類を知る
② 食中毒予防の3原則「菌をつけない、菌を増やさない、菌をやっつける」
③ 火事を出さない
COLUMN5 お悩み・疑問Q&A
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像