【ココモーラ】仮想通貨ウォレットに関するアンケート調査を実施
株式会社ゼロアクセル(本社:東京都千代田区、代表取締役:大福裕貴、以下ゼロアクセル)は自社運営サイト『ココモーラ』にて、「仮想通貨ウォレットに関するアンケート調査」を行いました。

※アンケートの調査結果はこちらから確認できます。
https://cc-moola.com/cryptocurrency/article/wallet-questionnaire
※調査結果をもとに作られた記事は以下のリンクから確認できます。
https://cc-moola.com/cryptocurrency/ranking/wallet
調査サマリー
・仮想通貨の保管方法については、「取引所にそのまま置いている」(27.1%)が多かった。ウォレット利用者では「ホットウォレット」(39.5%)が最も多く、「両方使っている」(15.1%)と続いた。
・ホットウォレットのタイプは「モバイルウォレット(スマホアプリ型)」(55.5%)が中心で、利用理由として「操作が簡単で使いやすい」(60.3%)が最も多く挙げられた。一方、コールドウォレットを選んだ理由では「セキュリティ面で安心できる」(64.0%)がトップとなった。
・ウォレットを使って「良かった」と感じた点では、「送金がスムーズにできた」(30.3%)が最多。反対に「手数料が高い」(20.5%)、「日本語対応や情報が少ない」(17.8%)といった不満も見られ、利便性と安全性のバランスが今後の課題として発見された。
仮想通貨ウォレットに関するアンケート調査
ココモーラでは、ユーザーの生の声を調査するため「仮想通貨ウォレットに関するアンケート調査」を行いました。アンケート調査の概要は以下の通りです。

|
調査方法 |
インターネットリサーチ |
|---|---|
|
調査に使用したツール |
|
|
調査対象 |
仮想通貨の利用経験がある方 男性:135人 女性:50人 |
|
有効回答数 |
185人 |
|
調査実施時期 |
2025年9月10日 ~ 2025年9月23日 |
|
調査対象地域 |
日本 |
■主にどのウォレットを使っていますか?


|
内容 |
割合 |
|---|---|
|
ホットウォレット(オンライン管理) (例:スマホアプリ、Web、デスクトップなど) |
39.5% |
|
両方使っている |
15.1% |
|
コールドウォレット(オフライン管理) (例:ハードウェア、ペーパーなど) |
13.5% |
|
よく分からない |
31.9% |
■主に利用しているホットウォレットのタイプはどれですか?(複数回答可)


|
内容 |
割合 |
|---|---|
|
モバイルウォレット(スマホアプリ型) |
55.5% |
|
Webウォレット(ブラウザログイン型) |
52.5% |
|
デスクトップウォレット(PCソフト型) |
25.7% |
|
その他 |
0% |
■コールドウォレットを選んだ理由を教えてください。(複数回答可)


|
内容 |
割合 |
|---|---|
|
セキュリティ面で安心できるから |
64.0% |
|
長期保有に向いているから |
52.0% |
|
オフライン管理が信頼できるから |
24.0% |
|
友人や情報サイトのおすすめがあったから |
8.0% |
|
その他 |
0% |
|
特になし |
0% |
■ホットウォレットを選んだ理由を教えてください。(複数回答可)


|
内容 |
割合 |
|---|---|
|
操作が簡単で使いやすいから |
60.3% |
|
送金や決済がすぐにできるから |
38.4% |
|
取引所やサービスとの連携が便利だから |
32.9% |
|
デバイス(スマホ・PC)で完結するから |
30.1% |
|
友人や情報サイトのおすすめがあったから |
2.7% |
|
その他 |
0% |
|
特になし |
9.6% |
■両方を使い分けている理由を教えてください。(複数回答可)


|
内容 |
割合 |
|---|---|
|
資産を分散管理してリスクを下げるため |
50.0% |
|
利用シーンで分けている(NFT用、投資用、送金用など) |
32.1% |
|
長期保有用にコールド、日常の取引用にホットを使い分けている |
32.1% |
|
金額の大小で分けている(大きな金額はコールド、小さな金額はホット) |
32.1% |
|
セキュリティと利便性のバランスをとるため |
25.0% |
|
友人や情報サイトで「両方使うのが安心」と知ったため |
14.3% |
|
その他 |
0% |
|
特になし |
17.9% |
■現在の仮想通貨の保管方法に最も近いものを選んでください。


|
内容 |
割合 |
|---|---|
|
取引所にそのまま置いている |
27.1% |
|
友人に勧められたアプリを使っている |
1.7% |
|
よく覚えていない |
64.4% |
|
その他 |
6.8% |
■実際に使ってみて「良かった」と思う点はありますか?(複数回答可)


|
内容 |
割合 |
|---|---|
|
送金がスムーズにできた |
30.3% |
|
セキュリティ面で安心できる |
27.0% |
|
UI/操作画面が分かりやすい |
23.2% |
|
サポートや情報が充実している |
16.2% |
|
複数の通貨やNFTを管理できる |
10.3% |
|
その他 |
0.5% |
|
特になし |
36.8% |
■利用していて「困った」「不安だった」と感じたことはありますか?(複数回答可)


|
内容 |
割合 |
|---|---|
|
手数料が高いと感じた |
20.5% |
|
日本語対応や情報が少なかった |
17.8% |
|
初期設定やバックアップが難しかった |
17.3% |
|
送金ミスや紛失の不安があった |
16.8% |
|
デバイスや環境に依存して不便だった |
7.0% |
|
その他 |
0.5% |
|
特になし |
49.7% |
ココモーラについて
ココモーラは、「ココに来たら世の中のあらゆるモノの情報を網羅できる」という由来からきております。日常生活に関わる様々なモノの情報を紹介・比較しているサイトです。ココモーラを利用するすべてのユーザーが、最良な選択ができるようサポートすることを目指しております。
株式会社ゼロアクセルについて
所在地:東京都千代田区麹町5-3-23 日テレ四谷ビル 10F
代表者:代表取締役 大福 裕貴
設立:2020年4月
事業内容:メディア運営事業
公式サイト:https://zero-accel.co.jp/
■関連会社
株式会社BimoRa
コーポレートサイト https://bimora.co.jp/
公式EC https://bimora.jp/
株式会社ワンプレート
コーポレートサイト https://wan-plate.co.jp/
株式会社ザ・建物
コーポレートサイト https://the-building.co.jp/
赤坂駅前店 https://the-building.co.jp/lp/daifuku/
昭和通り店 https://the-from.com/
■関連事業
GLOW-NAVI(グロウナビ)
おうちにプロ
ゼロメディア
すべての画像