【SDGs活動】全国3拠点で実施!ビーチクリーン活動
宮城・神戸・横須賀で広がる環境への想いと寮生の交流の輪
株式会社共立メンテナンス(以下、共立メンテナンス/代表取締役社長:中村幸治/本社:東京都千代田区)は、環境保全活動の一環として、宮城県七ヶ浜町・兵庫県神戸市・神奈川県横須賀市の3つの地域にてビーチクリーン活動を実施しました。本活動には、当社が運営する学生会館Dormyに入居されている寮生様をはじめ、ホテルスタッフなど計113名が参加し、地域の美化や環境への意識を高める機会となりました。


【実施の背景】
当社は、環境保全活動の一環として、昨年に引き続き、兵庫県神戸市、神奈川県横須賀市、そして今年は新たに宮城県七ヶ浜町を加えた3つの地域でビーチクリーン活動を実施いたしました。
これらの地域は、それぞれ異なる地域特性と文化を持ちながらも、いずれも海に面した自然豊かな地域で、多くの人々に親しまれている場所です。こうした地域の海岸を守るため、当社が運営する学生会館Dormyに入居する寮生様をはじめ、ホテルスタッフが一体となって清掃活動に取り組み、環境保全への意識を高めるべく実施にいたりました。
本活動は、単にゴミを拾うだけでなく、参加者同士の交流を深める場ともなり、寮生様にとってはSDGsを身近に感じ、実践する貴重な機会となりました。
【活動実施地域の紹介】
◆ 七ヶ浜 菖蒲田海水浴場(宮城県七ヶ浜町)
・日時:9月13日(土)
・参加者人数:36名
・当日のスケジュール
11:15~ 七ヶ浜 菖蒲田海水浴場にてビーチクリーン
12:15~ 昼食
14:00~ ドーミーインEXPRESS仙台シーサイドにて天然温泉大浴場を堪能
15:00~ 解散


【ドーミーインEXPRESS仙台シーサイド 支配人 小原 義正 コメント】
このたび、初の開催となる七ヶ浜菖蒲田海水浴場にてビーチクリーンを開催することができましたこと、また当館にて日帰り入浴のご協力ができ、大変嬉しく存じます。
当日は朝から天候が心配されましたが、海岸に到着する頃には雨も止み、無事にビーチクリーンを行うことができたのも、寮生様のパワーのおかげだと思います。
今後もこの地域貢献活動の輪が広がっていくことを楽しみにしております。
◆須磨海岸(兵庫県神戸市)
・日時:9月27日(土)
・参加者人数:22名
・当日のスケジュール
11:00~ 須磨海岸にてビーチクリーン
13:00~ 「CAFÉ OASIS」神戸元町店にて昼食
14:00~ ドーミーイン神戸元町にて天然温泉大浴場を堪能
15:00~ 解散
【ドーミーイン神戸元町 支配人 鈴木 一弘 コメント】
当日はまだ暑さも残る中、皆様が一丸となってビーチクリーンにご尽力されましたこと、心より労い申し上げます。
また、ドーミーイン神戸元町および「CAFÉ OASIS」神戸元町店での、大浴場やお食事の提供を通じて寮生の皆様の交流を深められたご様子を拝見し、大変嬉しく存じます。次回開催の際にもお手伝いさせていただきます!


◆観音崎海岸(神奈川県横須賀市)
・日時:9月28日(日)
・参加者人数:55名
・当日のスケジュール
10:15~ 交流会
11:30~ 観音崎海岸にてビーチクリーン
13:00~ 昼食
14:00~ ラビスタ横須賀観音崎テラスにて天然温泉大浴場を堪能
15:30~ 解散
【ラビスタ横須賀観音崎テラス 宿泊支配人 本間 公浩 コメント】
観音崎海岸でのビーチクリーン活動も今年で3回目の開催となり、今回は過去最多の寮生様にご参加いただきました。ビーチクリーンを通して、参加された皆様が交流を深められたご様子を拝見し、大変嬉しく思います。
また、ホテルでの昼食や温浴施設等もお愉しみいただけたとのお言葉をいただき、安堵しております。
当館も引き続き地域との交流等に積極的に参加してまいります。


【参加した寮生様のコメント】
・普段ではなかなか経験できないビーチクリーンという貴重な体験をさせていただきました。知り合いがいないなかでの参加でしたが、当日はビーチクリーンを通して他の寮に住む寮生と仲良くなることができました!SDGsの課題解決に向けた取り組みができたのではないかと思います。
・昨年ビーチクリーンが開催されているのを知ったとき、今年も実施されるのであればぜひ参加したいと思っていました。ビーチクリーンだけでなく、ホテルでの大浴場の利用を通して、友人ができて嬉しかったです。
・今回のビーチクリーンを通して、ボランティア活動に興味を持ちました!今後もビーチクリーンにとどまらず、ボランティア活動があれば積極的に参加したいと思います。
【本活動を企画した担当者の想い】
共立メンテナンス ドミトリーグループ レジデンス支援部より
毎年夏の恒例行事となりつつあるビーチクリーンですが、今年は例年ご好評をいただいていることを受け、新たに七ヶ浜海岸を加えた3拠点で実施いたしました。
また、昨年に比べて参加者数が大幅に増加し、寮生の皆様同士の交流もより活発となりました。寮の垣根を越えたつながりが広がり、「ドーミー」ならではの貴重な交流の場を提供できたことを、私たちも大変嬉しく思っております。さらに、本活動を通じて、寮生の皆様のSDGsへの関心や、社会貢献への意識の高まりも感じられました。
今後も、ドミトリーグループとホテルグループが連携を深めながら、地域の皆様への貢献、そして寮生の皆様の満足度向上を目指し、より充実した活動を展開してまいります。
※RA(レジデント・アシスタント)とは…
「学生寮」を“生活の場”から「多様な経験の場」へとバージョンアップさせる仕組みです。RAは、寮生の日々の生活サポートや、学生生活をもっと楽しく充実させるためイベントの企画・運営といった寮生同士の交流を促進する役割を担っています。
RA詳細ページ:https://dormy-ac.com/special/ra/
<共立メンテナンスとは>
共立メンテナンスは1979年に設立し、企業の給食受託業務から事業を開始しました。その後「ヒューマンメンテナンス」の精神を基軸に、学生寮・社員寮「ドーミー」を運営する寮事業、ビジネスホテル「ドーミーイン」・リゾートホテル「共立リゾート」を運営するホテル事業、高齢者向け住宅「ドーミーシニア」を運営するシニアライフ事業を展開しています。食・住・癒のサービスを通して社会の発展に貢献してまいります。
https://www.kyoritsugroup.co.jp/
<Dormyとは>
共立メンテナンスが創業時より運営する学生寮・社員寮事業。各寮で寮長夫妻が常駐し、管理栄養士が考案したメニューを朝夕まごころ込めて手作りしています。現在、国際交流寮や各種コンセプト寮など幅広いスタイルにも対応し、全国に500棟以上展開しています。ご入居者の快適な生活や健康を見守り、クオリティの高いサービスに努めています。
学生会館ドーミー:https://dormy-ac.com/ 社員寮ドーミー:https://www.dormybiz.com/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像