白菜で胃もたれ解消、せき止めにはみかんの皮としょうがを。 「なんかスッキリしない」体調の悩みを抱える人へ。薬膳や漢方的な見地から食事を考え、不調を改善しませんか?

◇『12か月のおいしい漢方』発売◇

株式会社扶桑社

Twitterで話題の国際中医学の専門家である田中先生が、「今」つらい症状におすすめの食材や料理が「すぐ」わかるよう解説しています。


〇薬に頼らず健康改善が期待できる食材や食習慣を紹介
漢方とは、中国から伝わった医学(中医学)が日本で独自に発展した医療法のことです。
病院に行ってもなかなか解消しない、薬に頼るほどでもないけれど、いつもなんとなくだるい、季節の変り目に調子を崩しやすい、ほてるのに冷える、慢性的なむくみや便秘に悩んでいるなど・・・
そんな「なんかスッキリしない」体調の悩みを抱える人に向け、日々の食生活のなかで、薬に頼らず健康改善が期待できる食材や食習慣を、薬膳や漢方的な見地から12か月に分けてわかりやすく紹介します。

 

 

 

この冬試したい!~体調不良を改善するおいしい漢方~
●受験勉強には“クルミ”
クルミを食べることで頭がフル回転します。
中医学には「以形補形」(食べ物は形が似ている場所を補う)という考え方がありますが、クルミは形が人間の脳に似ているため、脳の働きが良くなるとされています。
また、クルミは昔から「長寿果」ともいわれ、老化を遅らせ認知症を予防する効果が期待できます。幅広い世代の頭の回転のために常備しておきたい食材です。

●せき止めにはみかんの皮(陳皮/ちんぴ)+しょうが​

 

みかんの皮を捨ててしまうのはもったいない! みかんの皮を干したものは、陳皮といって昔から親しまれてきた漢方素材。咳や痰を鎮める効果が期待でき、むいた皮を2~3日干したらしょうがと煎じて飲みます。皮についたワックスなどが気になるなら、塩でみかんを揉んでさっとゆで、冷水で洗い流しましょう。陳皮を温かい紅茶に入れて飲んでもOK。
陳皮のホットドリンク
陳皮6g、おろししょうが6g、水500mlを鍋に入れて火にかけ、半量になるまで煎じる。
はちみつ適量を加え、一日3回に分けて飲む。

 

 

●冬の不調全般にみそ汁を。いいことだらけの最強栄養食!


真冬を健やかに過ごしたい人は、毎日みそ汁を飲んでください! みそは薬膳では甘味・鹹味、温性。温中、解毒、降気作用があり、思う以上に冷えている日本人の胃腸を深部から温め、デトックスして腸内環境を整える最強の発酵食品です。また、メラトニンの分泌を促して眠りを深め、感情の波も鎮めてくれます。これに旬の具材を加えたみそ汁は、最強の栄養食。インスタントでもいいのでみそ汁をぜひ!


<症状別おすすめのみそ汁の具>
*冷え性、PMS、生理痛、更年期障害
→油揚げ、豆腐
*便秘、肌の乾燥・かゆみ、口の渇き、動悸、不眠
→ホタテ
*疲労、二日酔い(肝臓の保護)
→しじみ
*体のだるさ、むくみ、ぜいぜいいう咳、便秘
→わかめ
*肌の乾燥、のぼせ、ほてり、口の渇き、から咳
→豆腐
*悪寒、鼻水
→ねぎ
*肩こり、頭痛、手足の冷え
→たまねぎ
*アレルギー、風邪をひきやすい、下痢・便秘
→かぼちゃ

病院に行ってもなかなか解消しないからだの不調やトラブルを
薬に頼らずにリセットしましょう!

【著者プロフィール】

鍼灸師、登録販売者、国際中医専門員(国際中医師)、メンタルヘルスマネジメントII種資格保持。
日本中医薬研究会会員。兵庫県神戸市垂水にある漢方相談薬局「CoCo美漢方(ここびかんぽう)」勤務。
幼い頃より創業者である母親のもと、漢方や薬膳を身近に過ごし、旬の食材を取り入れた滋味あふれる料理に親しむ。関西学院大学法学部卒業後、「イスクラ中医薬研修塾」にて中医薬の基礎を学び、その後北京中医薬大学で現場の医療を研修。現在は店舗で日々健康相談にのる傍ら、鍼灸師として施術も行う。四季折々に感じる体から心までの不調の解消方法などをツイッターで発信し、話題に。   
2010年には、明石市の観光大使も務めた。

CoCo美漢方 http://www.coco-bi-kanpou.com
公式Twitterアカウント @mococo321(CoCo美漢方 田中)


■新刊概要
タイトル:『CoCo美漢方 田中の 12か月のおいしい漢方~日々の食事で不調を改善~』
著者:田中友也
発売:2019年12月13日
定価:1430円(本体1300円+税)
判型:四六判
発売元:株式会社 扶桑社
ISBN:978-4-594-08363-2


■購入リンク
Amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/4594083633/
楽天ブックス
https://books.rakuten.co.jp/rb/16108878/

■本書の内容、取材などについては下記へお問い合わせください
株式会社扶桑社 宣伝部 PR担当
Tel: 03-6368-8863
Mail:fusoshapr@fusosha.co.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
雑誌・本・出版物
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社扶桑社

73フォロワー

RSS
URL
http://www.fusosha.co.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都港区海岸1-2-20 汐留ビルディング19F
電話番号
-
代表者名
秋尾弘史
上場
未上場
資本金
1億円
設立
1984年05月