電通総研、AIエージェントプラットフォーム「Know Narrator AgentSourcing(ノウ ナレーター エージェントソーシング)」の新機能「マルチRAGエージェント」を年内に提供開始
- 複数のAIエージェントが専門分野ごとに回答を生成・統合し、社内問い合わせ対応やレポート作成などの業務自動化を実現 -
テクノロジーで企業と社会の進化を実現する株式会社電通総研(本社:東京都港区、代表取締役社長:岩本 浩久、以下「電通総研」)は、AIエージェントプラットフォーム「Know Narrator AgentSourcing(ノウ ナレーター エージェントソーシング)」上で動作する新機能「マルチRAGエージェント」の提供を年内に開始します。
「マルチRAGエージェント」は、複数のRAG(Retrieval-Augmented Generation)エージェントがそれぞれの専門知識や役割を分担し、協働して情報検索と生成処理を行うシステムです。複雑なタスクを複数のRAGエージェントで処理することで、従来のRAGソリューションよりも高精度で信頼性の高い情報取得と回答生成が可能となり、業務効率化や企業内のデータ活用に貢献します。

■ 「マルチRAGエージェント」の特長
1. 複数エージェントによる回答統合(2025年10月に提供予定)
質問を受けた際に、エージェントが複数のデータソースから自律的に必要な情報を取得し、それらをまとめて一つの回答として提示します。例えば、社員が「育児休業」について聞きたい場合、「人事」「労務」「給与」どのグループに問い合わせをしてよいかわからなくても、質問を投げるだけでエージェントが各データソースから得られた情報を集約し、最終回答を作成します。
2. 柔軟なエージェント構成と協働設定(2025年12月に提供予定)
「マルチRAGエージェント」は、単に複数のRAGエージェントを組み合わせられるだけでなく、それぞれのエージェントがどのように連携するかを柔軟に設計できる点が特長です。また、RAGエージェントごとにそれぞれの役割や連携のルールを細かく設定できます。
電通総研は、今後「マルチRAGエージェント」を多重に組み合わせたり、「Know Narrator AgentSourcing」上で作成した他のエージェントとも連携できるよう機能拡張を予定しています。今後も積極的な研究開発を通して「Know Narrator」シリーズのさらなる機能拡充を図り、企業の業務の効率化を支援してまいります。
<ご参考資料>
・ 「Know Narrator AgentSourcing」について
https://aitc.dentsusoken.com/products/knownarratoragentsourcing/
・ 「Know Narrator」について
https://aitc.dentsusoken.com/products/knownarrator/
2025年06月03日
電通総研、企業向け生成AIソリューション「Know Narrator(ノウ ナレーター)」が「Box」のエコシステムソリューションに登録
https://www.dentsusoken.com/news/topics/2025/0603.html
2025年04月24日
電通総研、複数のAIエージェントアプリケーションを利用できるプラットフォーム「Know Narrator AgentSourcing(ノウ ナレーター エージェントソーシング)」を提供開始
https://www.dentsusoken.com/news/release/2025/0424_2.html
2024年11月08日
電通総研、企業向け生成AIソリューション「Know Narrator(ノウナレーター)」にマルチモーダルRAGを搭載
https://www.dentsusoken.com/news/topics/2024/1108.html
■電通総研について https://www.dentsusoken.com
電通総研は、「HUMANOLOGY for the future~人とテクノロジーで、その先をつくる。~」という企業ビジョンの下、「システムインテグレーション」「コンサルティング」「シンクタンク」という3つの機能の連携により、企業・官庁・自治体や生活者を含めた「社会」全体と真摯に向き合い、課題の提言からテクノロジーによる解決までの循環を生み出し、より良い社会への進化を支援・実装することを目指しています。
テクノロジーや業界、企業、地域の枠を超えた「X Innovation(クロスイノベーション)」を推進し、これからも人とテクノロジーの力で未来を切り拓き、新しい価値を創出し続けます。
* 電通国際情報サービス(ISID)は、電通総研へ社名を変更しました。
* 本リリースに記載された会社名・商品名は、それぞれ各社の商標または登録商標です。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像