プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社エスエスケイ
会社概要

【エスエスケイ】2025年までWBSC(世界野球ソフトボール連盟)との公式サプライヤー契約を更新

株式会社エスエスケイ

株式会社エスエスケイ(本社/大阪市中央区、代表取締役社⻑/佐々木恭一)は、WBSC(World Baseball Softball Confederation/世界野球ソフトボール連盟)との公式サプライヤー契約を更新しました。2025年までのWBSC主催の国際野球大会にSSKの審判用具とボールが使用されることになります。

 
  • SSKはWBSCのオフィシャルサプライヤー
SSKとWBSCは、1993年から審判用具においてパートナーシップを組み、2015年にはさらに領域を広げたグローバルパートナーシップ契約を締結。プレミアム12やベースボールワールドカップなど、各年代の国際大会において、審判員はSSKウェアを着用しSSKの公式試合球が使用されてきましたが、このたび2025年までの公式サプライヤー契約を更新しました。

契約は2025年まで有効であり、SSKはWBSCの旗艦大会であるプレミア12、およびU-23、U-18、U-15、U-12の各年代、女子ワールドカップでの公式競技ボールおよび審判用具を提供します。
大会球場では、外野フェンスやダックアウトにSSKのロゴが掲出され、SSKは、WBSCやベースボールワールドカップ、プレミア12のロゴを販売促進活動に使用する権利も有しています。

2022年7月に台湾で開催されるU-12 ベースボールワールドカップが、今回の契約が履行される最初の大会となります。
 

 

 

 
  • 30年近くにおよぶ、パートナーとして
WBSCのリカルド・フラッカーリ会長は
「WBSCは、SSKとの長期にわたるパートナーシップを継続できることを大変光栄に思います。私たちは、選手たちが国際舞台で最高のパフォーマンスを発揮できるよう、最良の公式球を提供するよう努めています。」
「私たちの最も重要な国際大会では、最高品質の用具が求められますが、SSKはそれを提供し続けています。SSKが提供する公式球は、東京2020オリンピックの選手やチームからも大変好評でした。」と話しました。

また、(株)エスエスケイ代表取締役社長の佐々木恭一は、今回の契約に際し、
「SSKは、『Baseball, it's our game』をブランドミッションに、野球を通して世界の人々と繋がり、より良い人生(game)を実現するための機会を提供します。
今回、審判ウェアで1993年よりパートナーシップを組んできたWBSCと契約を更新することができました。世界一を決める『プレミア12』と12歳以下から23歳以下の各年代の世界大会『ベースボールワールドカップ』に、引き続き公式試合球を提供します。契約更新を機に、私たちSSKは、野球のさらなる発展に尽力し、スポーツを通して世界平和に貢献することを目指します。」と語っています。


  • SSKの審判サポート
SSKは、WBSC(世界野球ソフトボール連盟)をはじめ、BFA(アジア野球連盟)、NPB(日本プロ野球機構)審判員ユニフォームのオフィシャルサプライヤーも務めています。世界と日本の審判のトップをサポートし、長年培った審判員とのつながりやノウハウを生かし、エスエスケイは、国内外、プロアマを問わず、野球を支える審判をサポートしていきます。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ビジネスカテゴリ
スポーツ
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社エスエスケイ

16フォロワー

RSS
URL
https://www.ssksports.com/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
大阪府大阪市中央区上本町西1丁目2番19号 自社ビル
電話番号
06-6768-1111
代表者名
佐々木恭一
上場
未上場
資本金
9828万円
設立
1946年11月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード