「Ironstar Japan株式会社」の立地が決定
-市の誘致企業として初となる海外IT企業の日本法人設立に伴う立地協定を締結-
奈良市では、企業の集積及び雇用機会の増大を図ることによる本市産業の活性化を目的に企業誘致に取り組んでおり、特に海外企業の誘致に際してはジェトロ奈良事務所との連携を進めています。
この度、市の誘致に関する補助金(サテライトオフィス等設置推進補助金)の助成対象企業として海外IT企業の日本法人本社「Ironstar Japan株式会社」の立地が決定しました。
市は地域の経済振興と雇用創出を目的に、11月13日にIronstar Japan株式会社と立地協定を締結しましたのでお知らせします。
なお、市の補助金を活用した海外IT企業の日本法人との立地協定の締結は初めてであり、世界最大級のオープンソースCMS「Drupal」関連企業としては、ジェネロ株式会社(2023年立地)に続く2社目の立地となります。
また、立地企業との連携による取組として、11月16日より奈良市内で開催される国際会議「DrupalCon Nara 2025(別紙参照)」において本市のビジネス環境のPRを行います。市内企業・大学・行政が協働し、IT人材育成や国際コミュニティとの連携を推進することで 、“Drupalフレンドリーな都市” の実現を目指します。
Ironstar Japan株式会社-豪州IRONSTAR HOSTING SERVICES社の日本法人本社設置(2025年11月)


奈良市に拠点を構えた理由・今後の展望
1. オープンソース技術への支援
奈良市の先進的なデジタルイノベーションへのアプローチとオープンソース技術への支援に魅力を感じました。国際投資に非常に協力的で、そのサポートのおかげで、事業立ち上げは迅速かつスムーズに進むことができました。今後、工学系学術機関への寄付講座等で、地域のエンジニア人材の育成に貢献していきます。
2. コスト優位性
日本の他の主要都市と比較して、奈良市のコスト優位性に魅力を感じました。これにより、運用コストを削減しながらも、お客様やパートナーへのリーチ能力を低下させることなく事業を展開することができます。
3. 卓越したワークライフバランスの実現
関西地方の好立地は国内主要市場へのアクセスを容易にするだけでなく、日本で最も美しく文化豊かな都市の一つである奈良で、チームにとって卓越したワークライフバランスを実現できます。奈良市は経済的な機会と生活の質を兼ね備えており、日本の未来を築くための完璧な基盤となります。
会社概要
名称
Ironstar Japan株式会社
代表者
代表取締役 マイケル リチャードソン
代表取締役 直江 健介(なおえ けんすけ)
本社開設日
2025年11月1日
所在地
〒630-8236 奈良市下三条町34番地更谷ビル308号室
事業内容
Ironstarは、ミッションクリティカルなDrupalで構築されたウェブサイトのためのマネージドホスティングサービスを提供しています。オーストラリア国内の地方政府、州政府、連邦政府と協力しており、全豪オープンなど国際的イベントサイトもホスティングサポートしています。
会社概要(親会社)
名称
IRONSTAR HOSTING SERVICES PTY LTD
所在地
Collins Street Tower Level 3, 480 Collins Street, Melbourne VIC 3000
設立
2018年
代表者
マイケル リチャードソン
従業員
7名
ジェトロ奈良事務所の支援内容

・専門家による法人登記の相談サービス
・法人設立までのテンポラリーオフィス提供(最長50営業日)
・プレスリリースの発出支援
「DrupalCon Nara 2025」奈良市で開催〜伝統とテクノロジーが交差する都市として奈良市を紹介〜

https://events.drupal.org/nara2025
世界最大級のオープンソースCMS「Drupal(ドゥルーパル)」の国際カンファレンス「DrupalCon Nara 2025」が、日本で初めて、2025年11月16日より奈良市内で開催されます。
(開催発表時の本市プレスリリース)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000346.000036429.html
このカンファレンスにおいて、奈良市は本市進出企業のジェネロ株式会社(本社:東京都大田区)や、 Ironstar Japan株式会社(親会社本社:メルボルン) と連携し、奈良市長のウェルカムメッセージ登壇や会場でのブース出展等を行います。これにより、奈良市のビジネス環境をPRし、国内外企業の本市への進出を促進します。
また、産業分野での連携協定を締結している工学系学術機関の学生を招待し、国際的なエンジニアとの交流の場を提供することで、グローバルなエンジニア育成を図ります。
DrupalCon開催を機に、市内企業・大学・行政が連携し、IT人材育成や国際コミュニティとの協働を進め、 “Drupalフレンドリーな都市” の実現を目指します。
「DrupalCon Nara 2025」開催概要
開催日程
2025年11月16日〜19日
会場
ホテル日航奈良 ほか
主催
Drupal Association
参加者数
約200名(Drupal関連の企業経営者や開発エンジニア、デザイナーなど)
メインプログラム
-
Keynote Speakers:Drupal創始者による基調講演やDrupalを活用してデジタルイノベーションに成功したSharp Europe代表による講演
-
50+sessions:世界中から集まる発表者により、日本語と英語で約50件のコミュニティプレゼンテーション、ワークショップ、ライトニングトークを実施
-
Contribution Day:世界中のエンジニアと交流しながら、Drupalエコシステムをより深く知る貴重な機会
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
