プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

貝印株式会社
会社概要

ビューティーツールブランド<KOBAKO>が役目を終えたカラーコスメをアップサイクルする「COSME no IPPO」に賛同し、販売収益の一部寄付と、使わなくなったコスメの回収を実施。

貝印株式会社

貝印株式会社のビューティーツールブランド<KOBAKO>が、2022 Holiday Limited Collection「カラフル マイ メイクアップセット」の発売を記念して「COSME no IPPO(コスメノイッポ)」の活動に賛同し、販売収益の一部寄付とポップアップイベント内でのコスメ回収を実施します。

「COSME no IPPO 」は役目を終えたカラーコスメを回収し、唯一無二の色合いを楽しめるクレヨン「Helloyon(ハロヨン)」へアップサイクルする取り組みを行っています。

  • 販売収益の一部寄付について
KOBAKO「カラフル マイ メイクアップセット」の販売収益の一部を同団体へ寄付いたします。
寄付金は、コスメのアップサイクルやこどもたちの支援に役立てられます。

2022 Holiday Limited Collection「カラフル マイ メイクアップセット」について
商品の詳細はこちら:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000396.000025105.html


2022年の<KOBAKO>のコフレは、デイリーメイクにぴったりなメイクブラシ3本をセットに。ブラシの毛は、ブランドではじめて、肌当たりの良いアップサイクル*素材のナイロン毛を採用し、肌にも環境にもやさしいジャパンメイドのサステナブルなメイクブラシです。* ペットボトルを使用。
  • 〈KOBAKO〉ポップアップイベントでのコスメ回収 実施について
下記会場にて〈KOBAKO〉ポップアップイベントを開催します。イベント内で回収箱を設置いたしますので、お持ちになったコスメを入れてください。
※ハロヨンの販売は行いませんので、予めご了承ください。
※回収する化粧品のブランドは問いません。

〈ポップアップイベント 実施場所〉
11月9日(水)-15日(火)10時-20時 京都高島屋1階 化粧品売場
11月25日(金)-26日(土)11時-20時 フルーツギャザリング エキュート品川店
12月2日(金)-4日(日)11時-20時 フルーツギャザリング 二子玉川ライズ店
12月9日(金)-10日(土)10時-18時 高槻阪急 フルーツギャザリング
12月18日(日)-12月20日(火)10時半-18時半 ルクア イーレ2階 エルエルビーン前

<回収対象アイテム>
◎カラーリップ
◎アイブロウ(パウダー)
◎パウダーファンデーション
◎フェイスパウダー
◎チーク(パウダー)
◎アイシャドウ
◎アイライナー(ペンシルタイプ)

<回収対象外アイテム>
×透明のリップクリーム
×リップグロス
×リキッドタイプのチーク
×筆タイプのアイライナー
×マスカラ
×スキンケア化粧品
×マニキュア
  • コスメノイッポとは

役目を終えたカラーコスメを回収して、唯一無二のカラーが特徴の
エシカルなクレヨンにアップサイクル する取り組み。
ディレクター大澤美保氏が、美容業界のゴミゼロを目指す活動として2021年秋にスタートいたしました。
  • KOBAKOとは

 

ビューティーツールの豊富な経験を持ち、細部にこだわる日本のモノづくりの伝統を受け継ぐ貝印の技術、ビューティーだけでなくトレンド全般に精通したビューティーエキスパートの厳しい視線、そして大人のコスメ心を表現するデザイン。KOBAKOは、この3つの洗練がひとつになり、おしゃれで使いやすく機能的な、今までにないビューティーツールを目指したブランドです。

すべての画像


種類
イベント
位置情報
東京都千代田区本社・支社京都府京都市イベント会場
関連リンク
https://www.kobako.com/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

貝印株式会社

28フォロワー

RSS
URL
https://www.kai-group.com
業種
製造業
本社所在地
東京都千代田区岩本町3-9-5
電話番号
0120-016-410
代表者名
遠藤浩彰
上場
未上場
資本金
-
設立
1908年06月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード