バトンズ、日経ビジネススクールで「M&Aの基本コース」の提供開始

企業の成長戦略を加速させる実践的なノウハウを提供

バトンズ

M&A・事業承継支援プラットフォーム「BATONZ(バトンズ)」を運営する株式会社バトンズ(本社:東京都中央区、代表取締役CEO:神瀬悠一、以下バトンズ)は、株式会社日本経済新聞社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:長谷部剛)が運営する「日経ビジネススクール」のオンデマンド講座として「M&Aの基本コース」を提供しますのでお知らせします。

取り組みの背景

企業の成長戦略としてのM&A(合併・買収)は一般化しつつあり、M&A調査のレコフデータによると、2024年度に日本企業が関与したM&Aの件数は4,704件と過去最多を記録しました。一方で多くの企業はM&Aに関する知識や、リスクマネジメント、PMIなど実践的なノウハウが不足しており、M&Aの交渉や統合が円滑に進まないことも少なくありません。

バトンズは累計成約件数が業界No.1※のM&Aプラットフォーマーとして、これまでに培った豊富な実績と知見を活かし、M&Aのプロセスで直面する課題を体系的かつ実践的に学べる「M&Aの基本コース」を提供します。本講座を通じて、円滑なM&Aの進行をサポートし日本の価値ある技術や事業の発展に貢献してまいります。

取り組みの詳細

日経ビジネススクールのオンデマンド講座として「M&Aの基本コース」を公開

<詳細・お申込み>

https://school.nikkei.co.jp/ondemand/course/article?cid=C1000101

<講座内容>

【M&Aの基本コース】

・M&Aの基礎知識とファイナンス

M&Aプロセス全体の流れから、企業価値評価(バリュエーション)やディールを成功に導くための交渉術まで、成功に不可欠な知識を体系的に解説します。M&Aの当事者だけでなく、経営企画、財務担当者など、企業の成長戦略に関わる全てのビジネスマンにとって有用な思考法とスキルが身につきます。

・M&Aリスクヘッジのポイント

財務(簿外債務等)・法務・人材といった潜在リスクを洗い出すデューデリジェンスの実践手法を解説します。デューデリジェンスの注意点から、中小企業M&A特有の経営者保証の安全な引継ぎ手続きまで、買い手の立場からM&A成功のポイントを徹底的にお伝えします。

・M&Aを成功させるPMIのポイント

PMIの重要性と、なぜM&Aの検討段階から始めるべきかを解説します。株式譲渡や事業譲渡といったスキームごとの具体的な注意点や実務でつまずきやすいポイントを学び、異業種のM&A事例を通じて、M&Aの成功確率を最大化するための実践的な知識を身につけます。

<費用>

・1講座:16,500円(税込)

・全講座一括購入:39,600円(税込)

<登壇者プロフィール>

株式会社バトンズ 代表取締役 CEO 神瀬 悠一

株式会社バトンズ

代表取締役 CEO(Chief Executive Officer) 神瀬 悠一

エンジニア、コンサルタントを経験後、リクルートにてリクルートマーケティングパートナーズ執行役員、リクルートライフスタイル取締役、リクルート住まいカンパニー取締役を歴任。2019年4月にバトンズへ取締役CMOとして参画、2022年3月に代表就任。

株式会社バトンズ 常務取締役 CQO 宮竹 秀太郎

株式会社バトンズ

常務取締役 CQO(Chief Quality Officer) 宮竹 秀太郎

会計事務所母体のM&Aコンサル会社、会計事務所及び地域金融機関のM&A事業部の立上げ支援などを経て、2018年4月にアンドビズ株式会社(現:株式会社バトンズ)を創業メンバーの1人として設立。M&Aコンサルのみならず事業承継支援のファンド組成からEXITまで幅広く手掛ける。

株式会社バトンズ 取締役 CAO 鈴木 安夫

株式会社バトンズ

取締役 CAO(Chief Alliance Officer) 鈴木 安夫

足利銀行、日興コーディアル証券へM&Aトレーニーとしての出向を経て2004年日本M&Aセンター入社。経営支援室 執行役員金融法人部長 執行役員金融企画部長を歴任。2018年6月バトンズ取締役に就任。公的機関、金融機関などとの連携推進部門を管掌。

株式会社バトンズ ディールクオリティ統括室 室長 宮原 弘樹

株式会社バトンズ

ディールクオリティ統括室 室長 宮原 弘樹

2013年に株式会社日本M&Aセンターへ入社。多くのM&Aコンサルティングに携わりつつ2014年にBATONZの前身の事業部立上げに参画し開発、運営を担う。2018年アンドビズ株式会社の創業にも参画し、2025年より現職。M&Aを安全に進める仕組みの企画、運営を行う。

M&A・事業承継支援プラットフォーム「BATONZ(バトンズ)」について

「誰でも、何処でも、簡単に、自由に、M&Aが出来る社会を実現する」ことをビジョンに掲げ、あらゆる会社/事業のバトンタッチを実現しています。M&A・事業承継支援プラットフォーム「BATONZ」は、専門家サポートとDXを組み合わせた最先端のM&A支援サービスの提供により、累計成約件数・総登録案件数・成約件数において業界シェアNo.1※のM&A・事業承継支援プラットフォームです。

※M&Aプラットフォーム市場における累計成約件数・総登録案件数・成約件数2021~ 2023年度(見込値を含む) No.1 出典:デロイト トーマツ ミック経済研究所 2023年発刊「国内ビジネスマッチングプラットフォーム市場の現状と展望【2023年版】」 (mic-r.co.jp)

日経ビジネススクールについて

日経ビジネススクールは、日本経済新聞社が運営するビジネス教育機関で、ビジネスリーダーや経営者、ビジネスパーソンのスキルアップやキャリアの発展を支援するプログラムを提供しています。

実務経験豊富な講師陣による実践的なカリキュラムや企業との連携、受講者同士の交流や情報交換を通じて、ビジネスコミュニティの発展に貢献しています。

https://school.nikkei.co.jp/

【会社概要】

会社名 : 株式会社バトンズ

所在地 : 東京都中央区築地3-12-5

設立 : 2018年4月

資本金 : 1億円

代表取締役CEO : 神瀬悠一

事業内容 : インターネットを利用したM&Aマッチング/経営コンサルティングウェブサイトの企画、制作、運営及び管理/M&Aに関する各種教育

会社HP : https://batonz.jp/company/

M&A・事業承継支援プラットフォーム「BATONZ(バトンズ)」: https://batonz.jp/

会社名 :株式会社日本経済新聞社

所在地 :東京都千代田区大手町1-3-7

創刊 :1876年(明治9年)12月2日

資本金 :25億円

代表取締役社長 :長谷部剛

事業内容:新聞を中核とする事業持ち株会社。雑誌、書籍、電子メディア、データベースサービス、速報、電波、映像、経済・文化事業などを展開

日本経済新聞社:https://www.nikkei.co.jp/

日経ビジネススクール:https://school.nikkei.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社バトンズ

40フォロワー

RSS
URL
https://batonz.jp/company/
業種
情報通信
本社所在地
東京都中央区築地3-12-5 +SHIFT TSUKIJI 5階
電話番号
0120-998-603
代表者名
神瀬 悠一
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2018年04月