北欧の夏の風物詩「夏至祭」が今年もやってくる!北欧ゆかりのゲストと夏の名物「夏至のかがり火」を囲んでダンスしよう!ザリガニパーティー・アンバサダーはスウェーデン出身タレントLiLiCo!

-「メッツァの夏至祭2025」情報公開第1弾-

株式会社ムーミン物語

 株式会社メッツァ(代表取締役社長:望月潔)が運営する北欧ライフスタイル体験施設「メッツァビレッジ」(埼玉県飯能市)は、北欧の伝統的な夏祭りである夏至祭をモチーフにした「メッツァの夏至祭2025」を、2025年5月24日(土)~ 6月22日(日)で開催します。

 メインイベントは、北欧で初夏の到来を祝う「ミッドサマーセレモニー」として、北欧ゆかりのゲストが「夏至のかがり火」を点火し、火を囲んで誰でも参加できるダンス体験イベントを実施。セレモニーやダンス参加のための花冠づくりのワークショップ、夏の風物詩のザリガニパーティー、週末にはヨガ・ネイチャーツアー・ノルディックウォーキングのアウトドア企画、北欧マーケットも開催します。

 入口では約100mの道に渡って、北欧8ヶ国の国旗をイメージした花冠の装飾「北欧8ヶ国の夏至の花冠ロード」が登場し、ゲストをお出迎えします。このあとも期間中に北欧文化が体験できるコンテンツを順次公開してまいります。

■日時:2025年5月24日(土)~ 6月22日(日)入場無料

■詳細:https://metsa-hanno.com/lp/midsummer2025/

■後援:スウェーデン大使館、フィンランド大使館

■協力:飯能市立図書館、株式会社ハーモニーフィールズ

<情報公開第1弾のコンテンツ発表!>

□毎日見られる!国旗をイメージした巨大花冠装飾「北欧8ヶ国の花冠ロード」や北欧の本200冊がそろった「ミッドサマーライブラリー」

□「ミッドサマーセレモニー」は夏至祭の象徴「かがり火」に北欧ゆかりのゲストが点火。最後は誰でも参加できるダンスタイム!夏至祭のマストアイテム花冠をワークショップでつくろう

□LiLiCoプロデュース!スウェーデンの夏の風物詩の「ザリガニパーティー」

□6月14日(土)はLiLiCoが登場!ザリガニパーティーやダンス、コッコを一緒に楽しもう

□6月21日(土)22日(日)は「湖畔の北欧マーケット」

□ヨガやノルディックウォーキング、ネイチャーツアーも夏至の特別バージョン

□―太陽のきらめき、自然と人の祝祭 北欧のおまつり、夏のはじまり。―

  今年もメッツァに、北欧の夏の風物詩を集めた夏至祭の季節がやってくる

 夏の期間が短い北欧でクリスマスと同じくらい重要なイベントで、1年で最も日照時間の長い日・夏至をお祝いする「夏至祭」。日本の初夏に先駆けて、北欧の夏の風物詩となるさまざまな催しをメッツァ流にアレンジして、夏至までのカウントダウンを行います。

 メインイベントは、北欧で初夏の到来を祝う「ミッドサマーセレモニー」として、北欧ゆかりのゲストが「夏至のかがり火」を点火し、火を囲んで誰でも参加できるダンス体験イベントを実施。セレモニーのための花冠づくりのワークショップや北欧マーケットも開催されます。

 スウェーデン出身タレント・映画コメンテーターLiLiCo※1プロデュースによる北欧の夏の風物詩・ザリガニパーティーも企画され、6月14日(土)には、パーティーアンバサダーとしてメッツァに遊びにきます。北欧の夏の伝統文化を一度に体験できる、いいとこ取りのお祭りです。

<LiLiCo※1からのコメント>

さぁ、口がザリガニを欲しがる季節になりました!

スウェーデンでは8月が本格的なザリガニシーズンですが、私たちはちょっぴり先取りしましょう。

これまで毎年天気に恵まれ、わたしは今から天気の神様にお祈りしながら今年も盛大に出来るようにします。みんなの協力もお願いしますね(^.^)

ザリガニと美味しいお酒、トークとダンスを日本の北欧の環境に一番近いメッツァで!

ファッションは、夏らしく自分らしく楽しくオシャレ。ザリガニのコスプレもオッケー(笑)

ザリガニの後はぜひムーミンと仲間たちにも会いに行ってね。一日中メッツァの北欧の世界を楽しんで、最後に幻想的なかがり火を眺めて本格的な夏のスタートを感じましょう❤︎

参加お待ちしています!

□エントランスの巨大花冠ロードは、北欧8ヶ国の国旗をモチーフにおめかし

 メッツァ入口「メッツァティエ」には、夏至祭のマストアイテム「花冠」をモチーフにした「北欧8ヶ国の夏至の花冠ロード」が登場。各国の国旗カラーのリボンを上品にあしらった巨大花冠のインパクトは抜群!期間中毎日楽しめるフォトスポットです。

□生演奏とともに、北欧ゆかりの点火ゲストと夏至のかがり火を囲んでダンス!

1.<メインイベント>ミッドサマーセレモニー

 フィンランドでは「コッコ」と呼ばれる夏至の象徴「かがり火」。期間中の土曜日に北欧ゆかりのゲストを迎え、生演奏と点火、火を囲んでダンスをする「ミッドサマーセレモニー」を開催!

 メッツァでは、地元・飯能の木材「西川材」の間伐材を使用してかがり火を実施。燃え盛るかがり火とともに、湖畔で夏の訪れをお祝いしましょう。 

 ■日時:5月24日(土)6月14日(土)21日(土)16:00~

     ※雨天/強風中止、参加無料

 ■点火ゲスト:

  <5/24>生演奏:ヴィッレ・ヒルトゥラ(フィンランド人バンドネオン奏者)&中山育美(ピアノ)※2

      コッコ点火:ヴィッレ・ヒルトゥラ

      ダンス:Usva(フィンランド伝統ダンス)※3

  <6/14>生演奏:Musikanterna(スウェーデン伝統音楽)※4

      コッコ点火:LiLiCo

      ダンス:Musikanterna(スウェーデン伝統音楽&ダンス)

  <6/21>生演奏&コッコ点火:菅啓次郎(詩人、比較文学研究者)&小島敬太(音楽家・作家・翻訳家)※5

      ダンス:Usva(フィンランド伝統ダンス)

 ■場所:ノルディックスクエア

2.ミッドサマーセレモニー開催日の他スペシャルイベント

①メイポールを囲んでダンスと生演奏(参加無料)

 スウェーデンとフィンランドの中間の島「オーランド」のユニークなスタイルのメイポールを囲んだダンス。デモンストレーションのあとは、一緒に参加しよう!

 ■ダンス

  1.5月24日(土)6月21日(土)フィンランドダンス(出演:Usva)

  2.6月14日(土)スウェーデンダンス(出演:Musikanterna)

  時間:①14:30~②16:00~(各回約30分)

 ■生演奏

  5月24日(土)14:00~ ヴィッレ・ヒルトゥラ&中山育美(フィンランド音楽演奏)

 ■場所:①14:30~メッツァアウキオ ②16:00~ノルディックスクエア

 ※雨天中止

 夏至祭のマストアイテム、オリジナルの「花冠」を作るワークショップも同時開催。

 ■日時:5月24日(土)6月14日(土)10:00~16:30

 ■場所:ノルディックスクエア ※雨天中止

②<トーク&ライブ>ミッドサマーセレモニーに出演する管啓次郎×小島敬太による『サーミランドの宮沢賢治』刊行記念×メッツァの夏至祭特別イベント

 朗読劇「銀河鉄道の夜」の活動を現在に至るまで続けてきた、詩人の管啓次郎と音楽家の小島敬太によるトーク&ライブイベント。

 宮沢賢治が『銀河鉄道の夜』を執筆して100年となる昨年2月、二人は、「北」に憧れていた賢治の魂と言葉を、最北の地である北欧フィンランドのサーミランドに連れて行く旅を決行。サンタクロースの町ロヴァニエミから北へ向かい、フィンランド最北の村に住む少数民族サーミの詩人を訪ね、サーミの聖地である湖で賢治の詩を朗読しました。二人の旅の写真や現地で生まれた詩・楽曲も披露しながら、著書に綴られた世界を立体的に浮かび上がらせます。あわせて、フィンランドのラハティ市で開かれた「ラハティ・ポエトリーマラソン2019」に日本代表として招聘されたこともある二人による、夏のフィンランドでの滞在エピソードも紹介。

 ※イベント時間前後に書籍販売会も実施。サインや本の内容に関する質問も大歓迎!

 ■日時:6月21日(土)13:00~

 ■場所:クラフトビブリオテック

□LiLiCoプロデュース「スウェーデン式ザリガニパーティー 」

 スウェーデン出身タレントLiLiCoプロデュースによる、スウェーデンの人々の夏の楽しみである「ザリガニパーティー」を本格的に体験しませんか。

 本場のパーティーさながらの、ザリガニのイラストが描かれた紙エプロンや帽子を身につけ、お祭りやパーティーでよく歌われる『ヘランゴー(Helan Går)』という乾杯ソングをみんなで歌い、「スコール!(乾杯)」の掛け声とともにショットグラスに入った蒸留酒を飲み干します。メッツァ式での乾杯は、100%プラントベースの蒸留酒、地球と人に優しいウェルネススピリッツ「REISHI GIN,」※6で。

 6月14日(土)は、LiLiCoと一緒にパーティーを楽しむ特別回も開催!

「ミッドサマー・ザリガニスペシャルコース」※2人前・画像はイメージ

<アペタイザー>オリーブとチーズのおつまみセット、自家製ドレッシングのザリガニサラダ

<乾杯>「REISHI GIN,」(ノンアルコールはりんごジュース)

<サイド>ノルディックプレート(ニシン3種盛り(トマト、ディルオニオ ン、マスタード))、じゃがいも

<メイン>国産ザリガニ(おひとり様6匹)

<デザート>バニラアイス(ザリガニクッキー付)

<ドリンク> 飲み放題メニュー

        アルコール:ハイボール、コークハイ、レモンサワー、赤ワイン、白ワイン

        ノンアルコール:ウーロン茶、りんごジュース、コーラ

       ※ビール飲み放題追加は1名につき+500円

 ■日時:5月24日(土)6月14日(土)13:00~(所要時間約90分)※雨天決行

 ■場所:ボート乗り場付近 ※雨天時はウーテピルス

 ■参加費:5月24日(土)2名1組10,000円、6月14日(土)2名1組15,000円

 ※要事前予約、先着15組30名

  申込:https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/0228dfmfvbe41.html

□夏至の週末に開催!北欧にまつわる良いモノだけを集めた「湖畔の北欧マーケット」

 夏の北欧現地の雰囲気と、一期一会の出会いを楽しめる屋外マーケット。北欧有名ブランドから雑貨、工芸、ヴィンテージ、フードなど各日15店舗以上が大集合!

 ■日時:6月21日(土)22日(日)10:00~17:00 ※雨天中止

 ■場所:メッツァアウキオ

<店舗 PICK UP>

(出店者:左から tuikku、KNUT、CAFÉ SUCRE、ヴェルべコメ)

□週末のアウトドアイベントも夏至祭コラボの特別バージョン!

①夏至祭の湖畔ヨガ

 北欧や自然、夏至の要素を取り入れた、この日限りのスペシャルバージョンのヨガプログラム。木々の葉が生い茂る季節に、ヨガと瞑想で心身ともに浄化。

 ■日時:5月24日(土)10:15~11:00 ※雨天中止

 ■場所:ノルディックスクエア

 ■講師:丸茂 麿

 申込:https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02hmsqyawc941.html

②ノルディックウォーキングフェスティバル2025

 フィンランド発祥のノルディックウォーキングの魅力を堪能。レッスン付きで初心者も大歓迎!

 ■日時:5月25日(日)10:00~12:30 ※雨天中止

 ■集合場所:メッツァビレッジインフォメーション前

 ■主催:特定非営利活動法人日本ノルディックウォーキング協会

 申込:https://www.jnwa.org/archives/12211

③夏至祭ネイチャーツアー~草木染めと草花しおり作り~

 初夏ならではの植物や生きものを観察し、『オオキンケイギク』を使った草木染め、摘んだ花や葉でしおりづくりをして、夏の訪れをカタチに。※特定外来生物『オオキンケイギク』は在来植物に影響を及ぼすため、通常は刈られる植物。今回はそれを駆除をしつつ有効活用し、外来生物との関わりも学びます。

 ■日時:5月31日(土)13:00~16:30 ※雨天決行

 ■集合場所:メッツァビレッジインフォメーション前

 ■講師:森のフィード学舎

 申込:https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/0214v1wgmmd41.html

□北欧8ヶ国についての本が集まったセレクト図書館「ミッドサマーライブラリー」

 飯能市立図書館※7との特別企画。飯能市立図書館・こども図書館から、本のプロフェッショナルである司書がセレクトした北欧8ヶ国にまつわる本、フィンランド大使館から寄贈された本など約200冊がメッツァに出張します。スウェーデン・デンマーク・ノルウェー語で「図書館」を意味する「ビブリオテ ック」で、北欧についての知識を深めてみませんか。

 ■日時:5月24日(土)~6月22日(日)10:00~18:00(土日祝は~19:00)

 ■場所:クラフトビブリオテック ※貸出は実施しません。

 ■協力:飯能市立図書館

<パーティーアンバサダーLiLiCo ※1>

 1970年スウェーデン・ストックホルム生まれ。18歳で来日、1989年から芸能活動スタート。TBS「王様のブランチ」に映画コメンテーターとして出演、フジテレビ「ノンストップ!」、J-WAVE「ALL GOOD FRIDAY」など、出演番組も多数。アニメ「サウスパーク」カートマン役の声優やナレーション、俳優などマルチに活躍。

 2024年、持続可能な社会づくりへの貢献で「HAPPY WOMAN賞」、外国映画の振興への寄与から「淀川長治賞」を受賞。ファッションにも意欲的に取り組み、服やジュエリーのデザイン、プロデュースも手掛ける。

<5/24 生演奏 ヴィッレ・ヒルトゥラ&中山育美 ※2>

・Ville HILTULA(ヴィッレ・ヒルトゥラ)

 フィンランド出身のバンドネオン奏者でありタンゴ演奏家。長年にわたり、ヨーロッパ各国を始め、アルゼンチン、アメリカ、日本、韓国、ロシアなど世界中で演奏活動を行い、広範囲かつ国際的なキャリアを築いてきた。これまでにVille Hiltula Tango Cuarteto、Ville Hiltula Ensemble、Tango BorealisやLocura Tangueraなどといったタンゴ楽団を立ち上げたほか、世界的に知られたタンゴ楽団、Carel Kraayenhof y su Sexteto Canyengueの一員として、2005年から2015年までの10年間演奏活動を行なった。現在、日本を拠点に活動中。 https://www.villehiltula.com

・中山育美(なかやま・いくみ)

 桐朋学園大学音楽科卒業。フランスのサンジェルマン=アン·レイに於けるジュイェ·ミュジカルに度々渡欧して参加。独奏、室内楽から伴奏。また、作曲、編曲の活動にも取り組んでいる。東京室内管弦楽団での編曲の他、アーク出版から「トリオの愉しみⅠ、Ⅱ」等IKM出版の「四季のぽぷりシリーズ」等、30冊以上楽譜が出版されている。01年"オウルンサロ音楽祭"でピアソラ作品の編曲と演奏で参加。「岡本昭とタンギッシモ」のメンバーとしてタンゴ·ピアニストとしての活動もしている。また、オールド·ジャズ の分野に進出し、ジャズ·オーケストラCDに編曲と演奏で参加した。

<5/24,6/21ダンス Usva ※3>

 世界各国のフォークダンスを踊っている経験者からフィンランドを踊りたいという有志で結成されたグループ。代表の梶原サッラはフィンランドTurku出身。1996 年~2012年までフィンランドでフォークダンスグループVirsutに所属し毎年多くの国内と海外でのダンスフェスティバルやデモンストレーションに参加。

<6/14ダンス&生演奏Musikanterna ※4>

 北欧音楽に興味を持っているミュージシャンとスウェーデンダンスの魅力に取りつかれているダンサー達が、営利目的ではなく自由に交流出来る場を作りたいという思いで発足。スウェーデンのフォークダンスとスウェーデンの伝統楽器Nyckelharpa(ニッケルハルパ)演奏を一緒に楽しめる。

<6/21生演奏&トークイベント 菅啓次郎&小島敬太 ※5>

・管啓次郎(すが・けいじろう)

 1958年生まれ。詩人、比較文学研究者。明治大学理工学部および同大学院〈総合芸術系〉教授。2011年、『斜線の旅』で読売文学賞受賞。著訳書多数。2011年から、古川日出男・柴 田元幸・小島ケイタニーラブとともに朗読劇「銀河鉄道の夜」の活動を始める。2022年、同朗読劇が宮沢賢治賞奨励賞を受賞。

 2019年6月、日フィン友好100周年を記念して、小島敬太とともにフィンランドのラハティ市で開かれた「ラハティ・ポエトリーマラソン2019」に日本代表として招聘される。2024年2月、北に憧れた宮沢賢治の言葉と思想を携えて、小島敬太とともにフィンランドの最北の地、サーミランドへの旅を決行。同年12月、『サーミランドの宮沢賢治』を刊行。https://www.hakusuisha.co.jp/book/b654968.html

・小島敬太(こじま・けいた)

 1980年生まれ。音楽家・作家・翻訳家。シンガーソングライター「小島ケイタニーラブ」として、NHKみんなのうた「毛布の日」などを制作。2011年から古川日出男・柴田元幸・管啓次郎とともに朗読劇「銀河鉄道の夜」の活動を始め、出演および音楽監督を務める。2022年、同朗読劇が宮沢賢治賞奨励賞を受賞。

<乾杯酒「REISHI GIN,」※6>

 「MAKE IT COLORFUL」(人生を楽しさで彩る)をコンセプ トに掲げるウェルネスブランド「REUNION」の1st Collection「REISHI GIN,」は、漢方で“最上薬”と称され、古来よりウェルネスのために重宝されてきた国産の「霊芝(REISHI)」がキーボタニカル。

 ボトルにはリユースボトルを活用し、環境再生型農業で育んだ植物を原料に、醸造から蒸留までを手仕事で仕上げた、100%プラントベースの地球と人に優しいウェルネススピリッツ。

 霊芝特有の苦味とコク、そして山椒のスパイシーな味わいは、カクテルはもちろん、ソーダで割ると爽やかなハイボールに。食中酒としても楽しめる。

<飯能市立図書館 ※7>

 飯能の地場産材である「西川材」を柱、天井や壁の仕上材などに活用した木の香り漂う図書館。樹木が林立する森をイメージした館内の天井は高く、壁面はガラス張りで、木々の間から自然光が降り注ぎ、西川材の持つ「柔らかさ」「暖かさ」「香り」を感じながら読書や調べものが出来る。

 「飯能市立こども図書館」は、こどもとこどもの本のための図書館。ログハウス風の建物で、靴をぬいで利用する館内は、小さなこども連れでも安心して、ゆったりとしたひとときを過ごせる。

<メッツァビレッジ>

<株式会社メッツァについて>

 株式会社メッツァ(本社:埼玉県飯能市、代表取締役社長:望月潔)はフィンテックグローバル株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:玉井信光)のグループ会社として、北欧のライフスタイルを体験できるメッツァビレッジのマーケティング業務ならびにイベント企画、運営、新規事業開発を行います。https://metsa-hanno.com/metsa/company/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ムーミン物語

40フォロワー

RSS
URL
https://metsa-hanno.com/
業種
サービス業
本社所在地
埼玉県飯能市宮沢327-6 メッツァ
電話番号
-
代表者名
小幡匡志
上場
未上場
資本金
40億6400万円
設立
2013年11月