【日本初】没入型LEDブースの提供を開始。天井・床・壁の5面のルーム型ビジョンで、視野角すべてを映像が包みこむ「没入体験」を手軽に提供

株式会社NO MOREとLED TOKYO株式会社の業務提携により、新しい没入体験をもたらすLEDプロダクトが日本初上陸。

LED TOKYO株式会社

没入型体験エンターテイメントやイマーシブコンテンツを提供する株式会社NO MORE(本社:東京都渋谷区、CEO 佐田晋一郎)は、常設設置やイベントに対応したデジタルサイネージ提供を行うLED TOKYO株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役 鈴木直樹)と業務提携を行い、新しい没入型体験をもたらすプロダクト「没入型LEDブース」の提供を開始いたしました。

◾️没入型LEDブース 公式サイト

https://led.led-tokyo.co.jp/promo/immersive/

没入型LEDブースは日本国内初導入の最新プロダクトで、コーナーパネルを曲面にすることで、従来の箱型ディスプレイでは実現しなかった、遠景やパノラマなどのシームレスな映像表現を実現し、視野角すべてを映像が包みこむ「没入体験」を手軽に提供できるのが特徴です。(※1)

没入型LEDブースは、日本国内で初めて導入された最新のLEDプロダクトです。コーナーパネルに曲面ディスプレイを採用することで、従来の箱型ディスプレイでは表現が難しかった遠近感のある風景やパノラマ映像を、シームレスかつ立体的に再現。視野全体を映像が包み込むような高い没入感を、コンパクトな空間で手軽に体験できる点が大きな特長です。

※1 株式会社NO MORE調べ(2025年3月末時点)

日本国内の「コーナーパネルに曲面ディスプレイを採用したルーム型LEDディスプレイ」として

また、耐荷重に優れたLEDブースの空間内(ルーム内)には人や什器を設置することができる他、離れた場所からでもインパクトのあるサイネージとしての効果が高いため、POP UPショップへの組み込み、プロモーションやブランディングでの利用、映像ギャラリーやフォトブース、アトラクションやゲームでの利用など、場所や用途に合わせて様々なシーンでご活用いただくことが可能です。

さらに、ブース内(ルーム内)は高い耐荷重性能を備えており、人や什器の設置も可能です。また、遠くからでも視認性が高く、インパクトのあるサイネージとしても機能するため、以下のような多彩なシーンでの活用が期待されています。

  • POP UPショップでの使用

  • ブランドプロモーション/新商品発表

  • 映像ギャラリー・アート展示

  • フォトスポットや体験型ブース

  • インタラクティブなアトラクションやゲーム演出

場所や目的に応じて、柔軟に演出・展開が可能なこのブースは、これからの没入体験演出のスタンダードとなるポテンシャルを秘めています。

◾️没入体験について

近年、消費者の価値観は「モノ」から「コト」へと移行しつつあります。何を手に入れるかよりも、何を体験するか、あるいは誰とどのような時間を過ごすかといった“体験”や“時間”に重きを置く傾向(=コト消費・トキ消費)が強まっています。それに伴い、エンターテインメントやプロモーションの分野でも「体験型」や「没入」といったキーワードが注目されています。

かつて没入体験といえば、VRゴーグルを用いた視覚的アプローチが主流でした。しかし、ゴーグルの重量や装着の手間、体験が個人に閉じがちであることなどが課題となり、現在ではゴーグルを使わずに没入感を生み出す新たな視覚体験や、視覚以外の感覚を刺激する演出手法(感覚的アプローチ)が主流になりつつあります。

特に、海外の大都市や観光地ではこの流れが顕著で、ラスベガスの「Sphere」に代表されるように、3D広告や巨大LEDサイネージを活用した視覚的没入空間の演出が定着しつつあります。そうした“体験慣れ”した訪日外国人=インバウンド層に向けて、日本国内でも新しい没入体験の創出が強く求められています。

◾️お問い合わせ

ショールームにて実機をご案内いたします。

株式会社NO MOREでは没入型LEDブースの内覧をLED TOKYO株式会社のショールーム(東京都渋谷区)にてご案内しております。販売・レンタル問わずお客様のご要望に実機を交えながらお答えし、最適なデジタルサイネージソリューションをご提供いたします。

LEDビジョンの導入に関するご質問やご相談がございましたら、公式サイトよりぜひお気軽にお問い合わせください。

◾️LED TOKYOについて

LED TOKYOではデジタルサイネージの販売・レンタルを行っています。日本全国の常設設置に関してはもちろんのこと、各地のさまざまなイベントにも対応しております。

https://led.led-tokyo.co.jp/


◾️NO MOREについて

NO MOREは、2024年創業のスタートアップで、没入型体験エンターテイメントの企画・開発、テクノロジーを用いたコンテンツ流通までをグローバルに行います。国内外のコンテンツIPホルダーや商業施設・不動産デベロッパーと連携し、リアルな場における新しい体験型エンターテイメントを提供していきます。

https://nomore.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

LED TOKYO株式会社

23フォロワー

RSS
URL
https://led.led-tokyo.co.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都渋谷区神宮前2-34-17 住友不動産原宿ビル13階
電話番号
03-6804-5393
代表者名
鈴木直樹
上場
未上場
資本金
1億5840万円
設立
2015年08月