エス・エム・エス、障害福祉領域を統合する新ブランド「かべなし」で複数事業のシナジーを加速。「かべなし求人ナビ・就労支援ナビ」で障害のある方を取り巻く多様な就労ニーズを支援

~社会的障壁のない社会のため、ブランド全体で障害のある方のQOL向上に貢献~

株式会社エス・エム・エス

株式会社エス・エム・エス(本社:東京都港区、代表取締役社長:後藤夏樹、東証プライム、以下「当社」)は、障害福祉領域を支援する新ブランド「かべなし」を設立したことをお知らせします。これに伴い、障害のある方向けに就労支援情報提供や人材紹介サービスを提供している「デイゴー求人ナビ」「デイゴー就労支援ナビ」を、2025年9月2日(火)よりそれぞれ「かべなし求人ナビ」「かべなし就労支援ナビ」(URL:https://dei-go.com/ (※1))に名称変更しました。

■社会背景

少子高齢化に伴う生産年齢人口の減少により、多様な人材の活躍機会が増加しています。中でも企業における障害のある方の雇用実績は21年連続で過去最高を更新しており(※2)、法定雇用率も段階的に引き上げられています。しかし、法定雇用率の達成企業は46%(※3)にとどまるのが現状です。

また、障害のある方の人口は近年増加傾向にあり、それに伴いニーズの高まっている就労支援事業所の数も増加し続けています。障害のある方にとっては就労支援事業所探しの選択肢が広がる一方で、障害特性に配慮したプログラムなど、最適な支援を受けるための情報を取得し比較検討することが難しいという課題があります。また事業者にとっても、利用者募集の経路が多様化し競争が激化しています。さらに、障害福祉サービスを提供する事業者の多くは中小規模であることから、ICT化の遅れなど経営上の課題を抱えており、結果として本来注力したい障害のある方への情報提供や入所後のサポートに注力できない状況が生じています。

■エス・エム・エスの障害福祉領域での取り組み

当社は介護/障害福祉事業者向け経営支援プラットフォーム「カイポケ」や、介護・医療・障害福祉・保育の求人サイト「ウェルミージョブ」等のサービスも提供しています。

2024年9月には障害のある方・障害福祉事業者・雇用企業を情報提供および人材紹介の観点で支援する「デイゴー求人ナビ」「デイゴー就労支援ナビ」を立ち上げ、サービス提供を行っています。 この2つのサービスは、障害のある方の選択の支援、雇用企業の採用課題の解決を目的としています。障害のある方には、自身の特性や希望に合う多様な選択肢を提示することで、キャリアの可能性を広げます。障害福祉事業者には、事業上の課題である利用者の集客支援を提供することで、継続した利用者確保に貢献します。さらに、障害のある方の雇用に取り組む一般企業には、自社の業務環境と最適な人材とのマッチング機会を創出し、採用を支援しています。

また、障害福祉事業者向け業務支援システム「かべなしクラウド」では、事業者の経営課題解決を支援するため現場の煩雑な間接業務の負担を軽減することで、本来注力したい障害のある方のケアをサポートします。直近では、ベースとなる業務支援に加えて長年「カイポケ」で培ってきた知見を活かし、事業所の開業工程からの伴走支援を行うなど、障害福祉事業者向けのサービスの強化を進めています。また就労支援サービスと業務支援システムを併せて提供することで、事業者の集客から日々の業務効率化、経営改善までを包括的にサポートしています。

■「かべなし」ブランドについて

・ブランド設立に至った経緯

当社は今後、需要が高まる障害福祉領域において、これまで以上に質の高いソリューションを提供すべく、事業体制を強化します。その一環として、障害福祉領域の複数のサービスを統合し、それぞれの連携を深めシナジーを生み出すための新ブランド「かべなし」を設立しました。「かべなし」という名称は、障害は個人ではなく社会の側にあるとする「障害の社会モデル」の立場から「社会的障壁(かべ)をなくす」というコンセプトを事業活動の核とするものです。このブランドのもと、障害のある方、障害福祉事業者、障害のある方を雇用する企業が抱える課題解決を支援し、「障害によって生きづらさを抱えている方々のQOL向上」に貢献するというミッションの実現を目指します。

・ブランドにおけるサービス提供について

今回のブランド設立を機に、これまで当社が提供してきた「デイゴー求人ナビ」「デイゴー就労支援ナビ」は「かべなし求人ナビ」「かべなし就労支援ナビ」と名称を一新しました。

この統合により、「かべなし」ブランド傘下のサービス連携を一層強化します。これまで提供してきた価値に加え、統合によって新たに生まれるシナジーによって、障害のある方、障害福祉事業者、雇用事業者それぞれへの支援を拡充していきます。

障害のある方には、「かべなし求人ナビ」と「かべなし就労支援ナビ」が連携し、就労支援から一般就労まで多様な選択肢の中から、一人ひとりに合ったマッチング機会を提供します。さらに、一般就労後の定着支援過程についても、障害のある方と雇用事業者の双方をフォローすることで職場定着率の向上を目指します。

また、障害福祉事業者には、「かべなしクラウド」による業務効率化・経営改善と、「かべなし就労支援ナビ」による利用者の集客支援を併せて提供します。これにより、安定した事業運営と理想とするケアの実現をサポートします。加えて、「かべなし就労支援ナビ」では2027年3月末まで就労支援事業所の利用者募集掲載を無料で提供しています。この機会を含む一連のサービス提供を通じて、運営上の課題でもある集客における障壁を取り除き、事業の継続的かつ安定的な運営のサポートを最大化していきます。

■これからの展望 「かべなし」ブランドが実現する未来について

当社は「かべなし」ブランドのサービス提供を通じて、障害福祉領域における複合的な課題解決に取り組みます。そのために、「かべなし」ブランド傘下では事業単体のサービス提供のみならず、各事業で得られた知見やデータ、価値提供能力を相互に連携させることでシナジーを生み出していきます。さらには、当社が持つ医療・介護領域のアセットも最大限に活用し、就労という枠組みにとらわれずに様々な観点から障害のある方のQOL向上に貢献できるよう、新たな価値創造に取り組んでいきます。

当社は一連の事業活動を通じて、「障害によって生きづらさを抱えている方々のQOL向上」に貢献していきます。

■事業責任者からのコメント

・株式会社エス・エム・エス 介護・障害福祉経営支援事業本部 障害者福祉支援部部長 中川雄太

近年では「障害は個人に起因するものではなく、社会の側にある」という考え方が浸透してきているのに対し、現実としては「様々な社会的障壁によって生きづらさを抱えている方々が依然として多数残存している」というギャップを、これまでの一連の事業活動を通じて痛感してきました。障害のある方、支える障害福祉事業者、雇用する企業等、それぞれの立場の間に存在する「かべ」を取り払いたいという想いを込めて、新ブランド「かべなし」を設立いたしました。

今後は事業間のシナジーを最大化させるとともに、同ブランド配下で新たなサービス開発を推進することで、各ステークホルダーが直面する課題解決の総量を増やし、「障害によって生きづらさを抱えている方々のQOL向上」というミッションの実現に邁進してまいります。

※1:名称変更後もサイトドメイン(URL:https://dei-go.com/)に変更はありません。

※2・3:厚生労働省「令和6年障害者雇用状況の集計結果」(https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_47084.html -p.1)より

【「かべなし求人ナビ」概要】

(1)提供開始:2025年9月

(2)内容:障害のある方向け人材紹介サービス

(3)対象者:身体障害・精神障害・知的障害のある方、障害のある方の就職先となる一般企業

(4)対象地域:全国

(5)特長:

・職種や職場で受けられる配慮事項などをもとに障害者雇用求人の検索が可能

・人材紹介サービスの経験と障害福祉事業所のノウハウを持った専任のキャリアパートナーが対応。労働市場の動向や事業者の人材ニーズ、障害特性や指向性、スキル・経験等を把握し、最適なマッチングを支援

・入社後も従事者の心理・健康状態等をヒアリングし、必要に応じて事業者への報告・連絡・相談を行うなど、事業者・従事者双方へのフォローアップを行い、就業後の定着を支援

(6)お問い合わせ先:

https://kabe-nashi.jp/sites/lp/work/registration001/registration001_tob_form.html

【「かべなし就労支援ナビ」概要】

(1)提供開始:2025年9月

(2)内容:障害のある方向け就労支援事業所の情報紹介サービス

(3)対象者:精神障害・知的障害・身体障害のある方、就労移行支援事業所、就労継続支援A型事業所、就労継続支援B型事業所

(4)対象地域:全国

(5)特長:

・利用者はプログラム内容や障害特性別の支援内容、就職実績をもとに自分に合う事業所を探すことが可能

・就労移行支援事業所、就労継続支援事業所(A型、B型)の情報を集約し、就業実績別での表示等も可能

(6)お問い合わせ先:

https://dei-go.com/service-inquiry?back=/

【株式会社エス・エム・エスについて】

2003年創業、2011年東証一部上場、2022年4月より東証の市場区分変更によりプライム市場へ移行。「高齢社会に適した情報インフラを構築することで人々の生活の質を向上し、社会に貢献し続ける」ことをミッションに掲げ、「高齢社会×情報」を切り口にした40以上のサービスを開発・運営しています。

名称:株式会社エス・エム・エス

所在地:東京都港区芝公園2-11-1住友不動産芝公園タワー

代表者:代表取締役社長 後藤夏樹

会社設立:2003年4月

資本金:25億5,172万円(2025年3月31日現在)

従業員数:連結4,528人、単体3,049人(2025年3月31日現在)

事業内容:高齢社会に求められる領域を、医療・介護/障害福祉・ヘルスケア・シニアライフと捉え、価値提供先であるエンドユーザ・従事者・事業者をつなぐプラットフォームとしての情報インフラを構築し、40以上のサービスを展開

URL:https://www.bm-sms.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社エス・エム・エス

82フォロワー

RSS
URL
https://www.bm-sms.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区芝公園2-11-1 住友不動産芝公園タワー
電話番号
03-6721-2400
代表者名
後藤夏樹
上場
東証プライム
資本金
25億5172万円
設立
2003年04月