【叡啓大学】初開催!卒業生が登壇するイベントを7月21日(月・祝)に実施『自分らしい大学って、どうやって選ぶの?“学び”と“未来”のつながりを知る』

広島県公立大学法人

叡啓大学(学長 有信睦弘、広島市中区)は、初の卒業生登壇イベント「自分らしい大学って、どうやって選ぶの? 学びと未来のつながりを知る60分」を2025年7月21日(月・祝)に開催します。会場とオンラインのハイブリッド形式で全国から参加可能です。本イベントでは、川瀨真紀教授(ソーシャルシステムデザイン学科長・キャリアデザインオフィスディレクター)による特別トークに加え、卒業生によるパネルディスカッションを実施。大学での学びがどのように進路や働き方・生き方につながるのかを伝えます。「とりあえず国公立」「将来のイメージが持てない」と感じている高校生に、“納得できる進学”のヒントを届ける内容です。保護者や中高一貫校の中学生の参加も歓迎します。

1 概要

 イベント名:自分らしい大学って、どうやって選ぶの?“学び”と“未来”のつながりを知る60分

日   時:2025年7月21日(月・祝)15:30~16:30

形   式:対面(叡啓大学/広島市中区幟町1-5)※JR広島駅から徒歩10分

オンライン(Zoom)※オンラインは顔出し不要・途中入退出可

対   象:高校生/保護者/高校教員・塾講師 ※中高一貫校の中学生も参加歓迎

参 加 費: 無料(要申込)

2 開催プログラム

■ Part1|大学紹介(15:30~15:40)

「これからの大学選びに必要な視点とは?」をテーマに、偏差値や知名度にとらわれない、“社会で活きる力=コンピテンシー(資質・能力)”を育む叡啓大学の学びを紹介。

■ Part2|特別トークセッション(15:40~16:10)

「未来をつくる力 〜問い続け、ソーシャルシステムをデザインする〜」

登壇:川瀨真紀教授(ソーシャルシステムデザイン学科長/キャリアデザインオフィス ディレクター)

社会課題への問いを育て、解決に向けて動く力をどう育むのか。実践的な学びの中身をお伝えします。

■ Part3|在学生・卒業生パネルディスカッション(16:10~16:30)

「自分の学びが、未来の選択につながる」

在学生と卒業生が、大学での経験や進路選択のリアルを語り、高校生の疑問に直接答える20分。

登壇者:叡啓大学在学生・卒業生2~3名

モデレーター:川瀨真紀 教授

「特別な夢があったわけじゃない」卒業生たちが、在学中に見つけた問いや経験、現在の仕事とのつながりについて語ります。

リアルタイムで質問にもお答えし、等身大の未来像を届けます。

3 詳細・お申込み

下記ウェブサイトよりお申し込みください。

7月21日(月・祝)「自分らしい大学って、どうやって選ぶの?“学び”と“未来”のつながりを知る60分」開催 - 【公式サイト】広島県公立大学法人 叡啓大学

叡啓大学のウェブサイトはこちら

https://www.eikei.ac.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


関連リンク
https://eikei.ac.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

広島県公立大学法人

5フォロワー

RSS
URL
https://www.pu-hiroshima.ac.jp/p/corporation/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
広島県広島市南区宇品東一丁目1-71
電話番号
082-251-9540
代表者名
森永 力
上場
未上場
資本金
-
設立
1920年03月