富士急行線、来年3月14日より「Suica」サービス開始
1枚のICカードで、首都圏から富士山エリアへ

なお、「Suica」サービスの開始により、大月駅での乗換時における乗車券購入の手間や、「ホリデー快速富士山号」などの直通列車利用後におけるICカード処理の必要がなくなり、首都圏から富士山エリアへ1枚のICカードでお越しいただけるようになります。
また、富士急グループの路線バスのご乗車にもICカードをご利用いただくことができるため、富士山エリアにおける利便性が格段に向上します。
1.サービス開始日
平成27年3月14日(土)
2.ご利用いただけるICカード
「Suica」、「PASMO」及び「Suica」と相互利用をしている交通系ICカード
3.サービスの概要
(1)入出場サービス
富士急行線の全18駅にて、ICカードによる改札機入出場を行います。
(2)チャージ(入金)サービス
富士急行線の下記12駅にて、入金(チャージ)を行います。
※大月駅・田野倉駅・禾生駅・都留市駅・谷村町駅・都留文科大学前駅・東桂駅・三つ峠駅・
下吉田駅・富士山駅・富士急ハイランド駅・河口湖駅(いずれも窓口営業時間帯)
4.その他
富士急行線各駅では、「Suica」の発売を行いません。
※「Suica」は、東日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。
※「PASMO」は、株式会社パスモの登録商標です。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像