二本松市・本宮市・大玉村・安達地方広域行政組合とマーケットエンタープライズの5者間リユース事業締結

〜「おいくら」と一部事務組合の協定締結は2例目〜

マーケットエンタープライズ

福島県に位置する二本松市(市長:三保 恵一)・本宮市(市長:高松 義行)・大玉村(村長:押山 利一)・安達地方広域行政組合と株式会社マーケットエンタープライズ(東京都中央区、代表取締役社長:小林 泰士、東証プライム・証券コード3135、以下「マーケットエンタープライズ」)は、2025年2月26日(水)に、地域社会における課題解決と循環型社会構築を目的としたリユース事業に関する連携協定を締結いたします。マーケットエンタープライズが運営するリユースプラットフォーム「おいくら」を用いて、不要品を捨てずに再利用する仕組みを構築します。本連携により、リユース促進による二本松市・本宮市・大玉村の廃棄物削減はもちろん、官民連携による循環型社会の形成を目指します。

■背景・経緯

二本松市・本宮市・大玉村・安達地方広域行政組合では一般廃棄物処理基本計画の中で、「人と自然が共生する循環型社会の創造」を基本目標として掲げ、資源の循環、ごみの適正処理を推進し、自然豊かで環境と共生できる地域づくりに取り組んでいます。一般廃棄物処理基本計画では「住民、事業者、行政の協働による3Rによる資源循環」を基本方針としており、地域全体でリユース促進につながる新たな施策導入の可能性を図っておりました。他方、マーケットエンタープライズは、リユース事業を中心にネット型事業を展開し、これまで、「持続可能な社会を実現する最適化商社」をビジョンに掲げ、「地方創生SDGs官民連携プラットフォーム」への参画や、「楽器寄附ふるさと納税」実行委員会の一員として活動を続けるなど、官民の垣根を超えたSDGsへの取組に注力してまいりました。そうした中で、マーケットエンタープライズが安達地方広域行政組合に働きかけ、「リユース活動促進による循環型社会の形成を目指したい」という互いのニーズが合致したため、「おいくら」※1を用いた二本松市・本宮市・大玉村・安達地方広域行政組合・マーケットエンタープライズによる5者間連携が実現いたしました。なお、本事業協定締結により、「おいくら」と一部事務組合との連携は2例目となります。

※1 「おいくら」とは

おいくらは、マーケットエンタープライズが展開する、リユースプラットフォームです。不要品を売りたい方が「おいくら」を通して査定依頼をすると、全国の加盟リサイクルショップに一括査定依頼され、買取価格を比較することができます。一度の依頼だけで不要品の買取価格をまとめて比較し、売却できる手軽さが好評で、これまでおよそ130万人(2024年6月末日)の方にご利用いただいております。

ウェブサイト:https://oikura.jp/

■連携協定事項について

次の取組について連携協力するものとしています。

・リユース活動の促進を通じた循環型社会の形成に関すること

・循環型社会の形成をはじめとする環境保全の啓発に関すること

・循環型社会の形成をはじめとする環境保全の協働推進に関すること

・その他、各市村・組合とマーケットエンタープライズで合意した本協定の目的に資する事業に関すること

■今後について 

2月26日(水)8時30分(公開時間が前後する可能性があります)に各市村のホームページ内へ「おいくら」の情報が掲載され、直接不要品の一括査定申し込みが可能になります。「おいくら」は、希望すれば自宅の中まで訪問し、運び出しまで対応する出張買取が可能で、大型品や重量のあるものでも売却が容易にできるようになります。加えて、二本松市・本宮市・大玉村では回収が出来ない冷蔵庫や洗濯機などの家電リサイクル法対象製品も、まだ使えるものであれば買取できる可能性があり、不要品売却と受け渡しは、最短だと「おいくら」を通じて買取依頼をした当日に可能となります。なお、住民のサービス利用はもちろん、市や村、一部事務組合の費用負担もありません。本連携により、二次流通の更なる活性化による循環型社会の実現や社会全体での不要品削減が見込まれると共に、自治体の廃棄物処理量や処理コスト削減にもつながります。また、本取組によって、売却という形で簡単に不要品リユースができることを住民が認知することで、「廃棄ではなく、リユースする」という選択肢が増え、多様化する不要品処分ニーズに応えることができます。加えて、住民のリユースに対する意識の変化、循環型社会形成の促進につながります。この官民一体の取組によって、地方創生を念頭に置いた循環型社会の形成に向けた社会的側面・経済的側面の双方の課題解決を目指してまいります。なお、マーケットエンタープライズでは、今後も一部事務組合との展開を視野に入れ、官民連携のリユースによるより広範囲での廃棄物削減と循環型社会形成、強いては地方創生を目指してまいります。

「おいくら」の情報掲載先

・二本松市ウェブサイト:https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/kurashi_tetsuduki/gomi_eisei/page001946.html

・本宮市ウェブサイト:https://www.city.motomiya.lg.jp/soshiki/10/reuse.html

・大玉村ウェブサイト:https://www.vill.otama.fukushima.jp/kurashi/gomi_risaikuru/bunbetsu/sodaigomi/

・安達地方広域行政組合:https://www.adachikouiki.lg.jp/site/gomi/43.html

■株式会社マーケットエンタープライズ

マーケットエンタープライズは、ネット型リユース事業を中心に、メディア事業、モバイル通信事業などを展開し、「持続可能な社会を実現する最適化商社」をビジョンに掲げ、2006年の設立以来、成長を続けています。2015年6月には東証マザーズに上場。2021年2月に東証一部へ市場変更の後、2022年4月にはプライム市場へ上場しております。ネット型リユース事業では、「高く売れるドットコム」のほか、リユースプラットフォーム「おいくら」や、80か国以上への中古農機具の輸出などで事業拡大を続けており、ネット型リユース事業のサービス利用者は延べ790万人を達成しました。二本松市・本宮市・大玉村の「おいくら」サービス導入により、導入自治体は全国で236にのぼります。

「おいくら」自治体向け ウェブサイト:https://oikura.jp/lg/

マーケットエンタープライズ ウェブサイト:https://www.marketenterprise.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
http://www.marketenterprise.co.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都中央区銀座1-10-6 銀座ファーストビル2階・3階
電話番号
03-5159-4060
代表者名
小林 泰士
上場
東証プライム
資本金
3億3094万円
設立
2006年07月