プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

学校法人 瓜生山学園 京都芸術大学
会社概要

9月6日~8日 京都芸術劇場 春秋座で藤間勘十郎芸術監督プログラム「新翔 春秋会」を上演します!

市川團子、挑む。

学校法人 瓜生山学園 京都芸術大学

市川團子の研鑽の場として「新翔春秋会」を立ち上げます。第一回となる今回は、素踊り『吉野山』、市川團子が初役にて『春興鏡獅子』に挑みます。
  • 京都芸術劇場 春秋座 藤間勘十郎 芸術監督プログラム 新翔 春秋会

日時 2024年9月6日(金)/ 7日(土)/ 8日(日) 各日12:00開演 ※開場は開演の30分前 

会場 京都芸術劇場 春秋座 (京都芸術大学内) 〒606-8271 京都市左京区北白川瓜生山2-116

料金 一般 10,000円 / 劇場友の会 9,000円 /学生&ユース席 4,500円 ※詳細は下記参照

主催・製作 京都芸術大学 舞台芸術研究センター

協力 松竹株式会社

  • 演目    義経千本桜

    一、素踊り『吉野山』 清元連中
      福地桜痴 作

    二、新歌舞伎十八番の内『春興鏡獅子』 長唄囃子連中

吉野山

満開の桜に霞たなびく吉野山を舞台に、義経を訪ね行く静御前と忠信の道行を描く、名作「義経千本桜」のなかの人気舞踊。忠信が実は狐という設定で所々に狐であることを暗示する振りが入るのもみどころ。 

春興鏡獅子

歌舞伎舞踊を代表する演目。江戸城の大奥にて初春吉例のお鏡曳きが執り行われ、小姓の弥生が将軍の前で踊りを披露し、飾られた獅子頭を手にすると獅子の精が乗り移る。可憐な弥生と勇壮な獅子の演じ分けがみどころの一つ。舞踊の醍醐味が凝縮された大作に市川團子が初役にて挑みます。


  • 出演者プロフィール

市川團子

平成16年1月16日生まれ。市川中車の長男。祖父は市川猿翁。24年6月新橋演舞場で市川猿翁・市川猿之助・市川中車襲名興行の『ヤマトタケル』のワカタケルで五代目市川團子を名乗り初舞台。令和2年11月歌舞伎座『義経千本桜』川連法雅眼館の駿河次郎清繁、12月歌舞伎座『傾城反魂香』の狩野雅楽之介、3年8月歌舞伎座『三社祭』の善玉ほかをつとめた。5年9月春秋座での『市川猿之助 春秋座 特別舞踊公演』では『独楽』の初役に挑んだ。


藤間勘十郎(特別出演)

昭和55年3月母三世藤間勘祖と父梅若桜雪のもとに長男として生まれる。祖父と母の後を継ぎ歌舞伎の振付、演出を手掛ける。昭和58年4月『七世宗家継承の会』にて藤間凌(リョウ)を名乗り長唄『雨の五郎』で初舞台。61年11月『第一回藤間康詞リサイタル』にて藤間資真(スケマサ)を名乗る。平成2年9月『宗家藤間流襲名舞踊会』にて二世・藤間康詞(ミチノリ)を襲名。14年9月『二世勘祖13回忌追善三世勘祖・八世勘十郎襲名舞踊会』にて八世宗家・藤間勘十郎を襲名。令和5年11月春秋座芸術監督に就任。


▮料金 <全席指定・税込>

一般 10,000円 / 劇場友の会 9,000円 / 学生&ユース席 4,500円(座席範囲指定あり) 

※ ユースは25歳以下が対象。学生&ユースは身分証明書をご提示下さい。   

※ 未就学児童の入場はご遠慮ください。


▮チケット発売
劇場友の会先行 2024年6月11日(火) 10時~
一般発売 2024年6月12日(水) 10時~
※ 友の会先行発売は、5月27日(月)までのご入会でご利用いただけます。
※ チケット発売日は、チケットセンター窓口での販売はいたしません。オンラインチケットストアをご利用いただくか、お電話にてお申し込みください。


▮チケット取扱い  
・京都芸術劇場チケットセンター 075-791-8240 (平日10時~17時)
・劇場オンラインチケットストア ※ 要会員登録(無料)
※学生&ユース席は、京都芸術劇場チケットセンター、劇場オンラインチケットストア、大学生協のみ取扱い。
※車椅子をご利用のお客様・足の不自由なお客様は、お電話にてお申込み・お問合せ下さい。

※当劇場2階席への移動は階段のみとなります。


 託児サービス(要事前予約)
9月8日(日) は、託児サービスをご利用いただけます。
対象:生後6ヶ月以上7歳未満
料金:お子様1名に付き1,500円
申込期間:2024年6月12日(水)~8月30日(金) 17時まで


  • 京都芸術劇場(春秋座・studio21)について

2001年に京都造形芸術大学(現 京都芸術大学)内に開設された、国内の高等教育機関では初めて実現した大学運営による本格的な劇場です。主に歌舞伎の上演を想定してつくられた大劇場=春秋座と、主に現代演劇・ダンスの上演を想定してつくられた小劇場=studio21という、まったくタイプの異なる二つの空間から成り立っており、伝統演劇・芸能から最先端のマルチメディア・パフォーマンスまで、現代の多様な舞台芸術(=performing arts)を幅広くカバーできる施設を誇っています。

舞台芸術を通じて京都における伝統と創造の姿を全国へ、そして世界へと発信しています。


劇場WEBサイト:https://k-pac.org/

Facebook:https://www.facebook.com/kyoto.art.theater

X(旧Twitter):https://x.com/KyotoArtTheater

Instagram:https://www.instagram.com/kyoto_art_theater/


  • 本リリースに関するお問合せ

学校法人瓜生山学園 京都芸術大学 舞台芸術研究センター

〒606-8271 京都市左京区北白川瓜生山2-116

TEL:075-791-9207  FAX:075-791-9438 URL:https://k-pac.org

広報担当:藤井 h-fujii@office.kyoto-art.ac.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
芸能アート・カルチャー
関連リンク
https://k-pac.org/events/11809/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

学校法人 瓜生山学園 京都芸術大学

19フォロワー

RSS
URL
https://www.kyoto-art.ac.jp
業種
教育・学習支援業
本社所在地
京都府京都市左京区北白川瓜生山 2-116
電話番号
075-791-9122
代表者名
徳山豊
上場
未上場
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード