10組29名の親子が「アジ」と、「イカ」をさばいて料理!【日本さばける塾 in 佐賀】を開催
2021年10月31日14時~ 西九州大学佐賀調理製菓専門学校
- 【日本さばける塾 in 佐賀】イベント概要
・開催概要:”魚をさばく”という日本古来の調理技法を次の世代へ継承するとともに、豊かで健全な海を未来に引き継ぐアクションの輪を広げる取り組みとして、①基本のアジ+地域の特色ある魚(イカ)をさばく②その⼟地ならではの、郷⼟料理や地域の食材を使った料理をつくる③海にまつわる講義を受ける、以上を実施。
・日程:2021年10月31日(日)14時~17時
・開催場所:西九州大学佐賀調理製菓専門学校(佐賀県佐賀市多布施2丁目7-44)
・参加人数:10組29名(小学生と保護者)
・講師:石井羊子・下田代満
・主催:海と⽇本プロジェクトin佐賀実⾏委員会、⽇本さばけるプロジェクト実⾏委員会
・共催:⽇本財団 海と⽇本プロジェクト
・協力団体 西九州大学佐賀調理製菓専門学校
- 佐賀名産のイカとアジさばきにチャレンジ!
今回つくるメニューは、アジイカバーグとイカめし。イベントの目玉はやはり佐賀名産のイカ!甘くてコリコリの触感が特徴のイカです。ハンバーグと聞き子ども達は歓声をあげました。
まずは、アジの三枚おろしとイカさばきに挑戦。講師の石井先生よりデモンストレーションがありました。
アジのさばき方が複雑で子どもたちは不安げな表情。しかし、先生や親の協力もあり見事にさばききることができました。初めての経験に「アジに小骨がこんなにあるなんてびっくりした!抜くのが大変…」「イカの三角のところがエンペラというのを初めて知った!」など子どもたちから様々な感想が飛び交いました。
自分たちで作った「イカ飯」「アジイカバーグ」は格別の美味しさ。子ども達だけでなく、保護者からも「ぜひお家でも作りたい」との声が多く聞かれました。
- 佐賀の海についての学び~海の恵みを未来につなげていくために~
佐賀県環境サポーターの下田代満さんから「佐賀県の海の海洋環境」についての講義がありました。この日捌いたアジやイカが獲れる玄海灘と有明海の違いや、温暖化が海に与える影響、干潟に生息する生き物についてクイズを交えながら楽しく学びました。大切な佐賀の海を未来につなげていくために子ども達一人ひとりができることを考えていきました。
- 参加児童や保護者の声(アンケートより)
⼩学2年⽣⼥⼦「お魚のいのちをもらっているからありがたいと思った。家でお料理はあまりやらないけど、今日やってみてお料理が好きになった。」
⼩学5年⽣男⼦「魚を見るだけや食べるだけでは知らなかったことを知れて嬉しかったです。」
⼩学1年⽣⼥⼦保護者「元々お魚好きな娘。自分で捌いて食べたことでより関心が高まっていました。」
⼩学3年⽣男⼦保護者「家では自分がしたほうが早いと自分で済ます家事も、一緒に話しながらすることで色々なことが学べるんだと気付いた。」
小学3年生男子保護者「体験を通じて普段から生の魚を捌いて作ることを取り入れたいと思った。地球温暖化は怖いなと思った。」
団体概要
団体名称:日本さばけるプロジェクト実行委員会
本社所在地:北海道函館市旭町6-14
電話番号:070-7611-0505
実行委員長:服部幸應
事務局長:國分晋吾
設立:2016年12月1日
URL:http://sabakeru.uminohi.jp/
活動内容:日本さばける塾に関するイベントの開催、及び運営に必要な業務。
日本財団「海と日本プロジェクト」
さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。
https://uminohi.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 環境・エコ・リサイクル学校・大学
- ダウンロード