飲食店の開業を専門とした間借りのマッチングサービス「シェアレストラン」が描く飲食業の新たな可能性 ー 累計開業実績1,000店舗、年間流通総額1億円を突破 ー
株式会社吉野家ホールディングス(本社:東京都中央区、代表取締役:成瀨哲也)の100%子会社である株式会社シェアレストラン(本社:東京都中央区、代表取締役:武重準)は、同社が運営する飲食店間借りマッチングサービス「シェアレストラン」(https://share-restaurant.biz/company/)において、累計開業実績が1,000店舗を超え、年間流通総額が1億円を突破したことをご案内いたします。

「シェアレストラン」は2020年3月にサービスを開始しました。飲食店の開業者は、投資や借金をせずに店舗を間借りして飲食店を開業してファンを作ることができ、店舗を貸す飲食店オーナーは保有店舗の空き時間を収益化して安定的な飲食店経営が可能になるという、双方にとってのメリットを創出しています。飲食業界では新規開業件数が多いにもかかわらず廃業率が高いという課題がありますが、ローリスクハイリターンの仕組みを持つ「シェアレストラン」はリスクを抑えたスタートが可能であり、すでに開業した利用者の約2割がファンを獲得した上で独立開業に至っています。さらに、こうした独立開業者は2年以内の店舗継続率は98%となっています。独立に成功する要因は、間借り時代にオペレーションを確立すると同時にファンを獲得していることだと考えられます。
これまでに開業された飲食店の業態は様々ですが、中でも最多はカレーでした。コロナ禍中はデリバリー専門店の出店が多くありましたが、コロナ禍以降は居酒屋・バル、コンセプトカフェなど人々が飲食を通じて交流する場を求める傾向が強まっています。
また、「シェアレストラン」を利用する方々の背景や目的も年々多様化しています。飲食店の開業を目指す方はもちろん、副業を考えるビジネスマン、学生による思い出づくり、主婦の夢の実現、さらには元アイドルがファンとの交流の場として活用するなど、それぞれの“想い”を形にする手段として幅広く活用いただいています。「シェアレストラン」は、より多くの方にご利用いただけるサービスを目指し、利便性向上の一環として、今月より公式ホームページ上にLINEでのお問い合わせ機能を新たに実装いたしました。これにより、ユーザーはサービスに関するご質問やご相談を、より気軽かつスムーズに行っていただけるようになります。
なお、「シェアレストラン」では一時期、飲食店の後継者募集にも取り組んでおり、後継者を求める飲食店オーナーと後継希望者とのマッチングを通じて、実際に店舗の継承が実現した事例も生まれました。こうした実績を踏まえ、後継者課題に特化したスピンオフサービスとして、2024年11月より「アトツギレストラン」( https://share-restaurant.biz/atotsugi-lp/ )の提供を開始いたしました。
「シェアレストラン」は、初期投資を抑えながら実店舗での営業を可能にする新しい形の飲食業スタイルとして、多くのチャレンジャーを応援してまいりました。今後も誰もが気軽に一歩を踏み出せる環境を提供し、飲食業界における新たな価値創造と、多様な食文化の発展に貢献してまいります。
◾️「シェアレストラン」を経て実店舗で大盛況のお店の例
相場王のスープカレー極哩
https://share-restaurant.biz/magazine/?p=10429

奈つやの中華そば
https://share-restaurant.biz/magazine/?p=15590

大衆酒場食堂ななつぼし
https://share-restaurant.biz/magazine/?p=10220

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像