【動画配信セミナー開催】進化したNative.media(ネイティブメディア)活用術〜コンテンツ配信パワーとAI活用で関係人口/移住促進の発信力を最大化!〜

株式会社フューチャーリンクネットワーク(本社:千葉県船橋市、代表取締役:石井丈晴、以下FLN)は、同社が運営する地域・関係人口・移住促進専門メディア「Nativ.media(ネイティブ・メディア)」において、自治体および地域事業者向けの動画配信セミナー『進化したNativ.media活用術』の視聴受付を開始しました。
1. 背景
国の地方創生方針において、2026年度に本格導入が予定される「ふるさと住民登録制度」は、地域外住民の継続的な関わりを促す施策として注目を集めています。
こうした流れの中で、全国の自治体が「関係人口創出」「移住促進」「地域活性化」のための発信強化に取り組んでいます。
一方で、AIの急速な発展による検索行動の変化や、SNSなどのデジタル環境の変化により、情報発信の難易度は益々上がっていると言われています。
こうした課題に対応すべく、FLNでは地域情報プラットフォーム「まいぷれ」および専門メディア「Nativ.media」を軸に、AI技術と動画発信を組み合わせた新たな情報発信支援を展開しています。
2. セミナー概要
本セミナーでは、「Nativ.media」創設者であり現編集長の倉重より、地方自治体・地域事業者向けに、効果的な情報発信の手法やAIツール活用のポイントを紹介します。
自治体の広報担当者が抱える「発信が届かない」「人手が足りない」といった課題に対し、AI生成を活用した原稿作成支援・動画化・ターゲティング配信の仕組みを分かりやすく解説します。
主なテーマ/内容
関係人口・移住促進関連の情報発信になぜ”ネイティブ.メディア”が強いのか?
- 
情報発信力の強さの理由 
- 
狙ったターゲット層にアプローチできる理由 
- 
具体的な活用事例について 
- 
サービス利用概要について 
- 
専用AIツールを用いた効率的な原稿作成の流れ など 
3. Nativ.mediaの概要
「Nativ.media」は、地方創生・移住促進・関係人口創出に特化した専門メディアとして2017年にスタート。
現在は月間約30〜40万、年間約500万View(※2025年9月時点予測)規模に成長し、大手ニュースアプリへの配信機能を備える国内最大級の移住促進・関係人口創出プラットフォームです。
今後は、AIによる原稿作成支援など自治体の広報活動の効率化を支援する機能を順次拡充していく予定です。
4. 受講方法・対象者

| 配信形式 | オンライン動画視聴(YouTube限定配信) | 
| 受講料 | 無料 | 
| 申込方法 | フォームに必要事項を入力の上、お申し込みください。お申し込み・詳細はこちら:https://nativ.media/88427/ | 
| 視聴案内 | お申し込み後5営業日以内に視聴URLをご案内します(自治体・企業内共有可) | 
| 対象者 | 地方自治体の職員、および関係する地域事業者の方で、以下のような課題をお持ちの方 [関係人口・移住促進関連事業について] →情報発信力が弱く、どうしたらいいか悩んでいる →自治体サイトのアクセスやSNSのフォロワーなどが伸びず、効果が感じられない →SNS広告などの宣伝コストが高く、予算化が難しい →他のツールやメディアを利用しているが、更に新しいターゲット層にアプローチしたい →イベントやセミナーの集客が伸び悩んでいる →地域おこし協力隊、地域活性化起業人などの応募者を伸ばしたい など | 
5. 今後の展望
FLNは、「地域✕AI」をテーマに、自治体の発信力向上・業務効率化・関係人口拡大を支援する事業を全国で展開しています。
今後も、Nativ.mediaを通じて地域に根ざした情報発信と、AI活用による新たな発信インフラの構築を推進していきます。
会社概要
社名:株式会社フューチャーリンクネットワーク
所在地:千葉県船橋市西船4-19-3 西船成島ビル
代表者:代表取締役 石井丈晴
設立:2000年3月
事業内容:地域情報プラットフォーム「まいぷれ」の運営、関係人口創出事業、AI地域情報支援事業
URL:https://www.futurelink.co.jp
お問い合わせ先
株式会社フューチャーリンクネットワーク
広報・関係人口創出部
問い合わせフォーム:https://www.futurelink.co.jp/inquiry/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
