アース製薬とアクセプト・インターナショナルがMA-T®でソマリアの健康状態改善事業に協力
アース製薬株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:川端 克宜、以下「アース製薬」)とNPO法人アクセプト・インターナショナル(東京都中央区、代表理事:永井陽右)は、革新的酸化制御技術「MA-T®」(以下、MA-T®)を応用した口腔ケア製品を用い、ソマリアにおける健康状態の改善を目指すプロジェクトへの協力を開始しました。


この取り組みでは、アース製薬が提供するMA-T®を用いた『マウスクリーンジェル』と『マウスウォッシュスプレー』を使用し、4月より水の希少なソマリア中部のガルムドゥク州にある若者の為のリハビリテーションセンターで口腔の健康に関する研修を予定しています。また紛争や干ばつの影響を受けた脆弱なコミュニティへの衛生・健康状態改善事業の一環として、口腔の健康を守る啓発活動を通じた健康状態の改善事業を開始しました。
先進的な技術MA-T®は、衛生環境の整備が困難な紛争地や途上国において、大きな意味を持つものと考え、水が希少で医療や衛生へのアクセスが限られた地域で早期に受け入れられ、人々の健康意識や日常の行動を前向きに変えていくような「リープフロッグ」的な変化のきっかけとなることを願います。
【MA-T🄬とは】
MA-T®は、必要な時に必要な量の微量ラジカルを安定的に発生させる世界初の酸化制御技術です。高い除菌・消臭性能と安全性を兼ね備えた日本初の技術で、医療・歯科・介護・食品衛生・宿泊施設・航空サービスなど多岐にわたる分野において、幅広く導入されてきました。口腔ケア製品としての開発が進められ、今回のプロジェクトで使用するマウスウォッシュスプレーとマウスジェルは、水の希少な乾燥地域や環境での口腔ケアへの効果が期待されています。
【アクセプト・インターナショナルとは】
NPO法人アクセプト・インターナショナルは、紛争解決・平和構築を専門とする日本発の国際NGOです。2011年の創立以来「テロと紛争の解決に取り組む」ことをミッションとし、ソマリア、ケニア、インドネシア、イエメン、パレスチナなどの紛争地域で活動を継続しています。 “対話”と“受容(Accept)”を軸に、当事者との信頼関係を築き、教育支援、職業訓練、精神的ケア、生活再建など社会復帰支援を包括的に実施。これら紛争に加担した若者が平和の担い手となるための支援や、地域社会への緊急人道支援および和解や和平に向けた取り組みに加え、世界中の紛争当事者が暴力から離脱するための国際規範の制定に向けた国際アドボカシー活動などを行なっています。
また、国際機関との連携実績も豊富で、これまでに国連開発計画(UNDP)、国連薬物犯罪事務所(UNODC)、国際移住機関(IOM)、日本国際協力機構(JICA)などとの協働プロジェクトを実施しています。専門的知見と現場力を活かした活動が評価され、「地球倫理推進賞」、「文部科学大臣賞」、「SDGs岩佐賞」、パリ・ピース・フォーラムへ選出され、キング・ハマドの若者のエンパワメントを称える賞で「平和賞」を受賞するなど、国際社会の中でも高い評価を得ています。
この度、アクセプト・インターナショナルは、一般社団法人日本MA-T工業会(東京都千代田区、代表理事:川端克宜)のサポーターズクラブに国際NPO法人として初の加盟を実施しました。今後の国内外での連携強化も期待されています。
このプロジェクトを通じて、アース製薬とアクセプト・インターナショナルは、ソマリアの若者への教育や地域の人々の健康と衛生環境の向上に貢献し、持続可能な社会の実現を目指します。
【2025年に設立100周年を迎えました】
当社は、「生命(いのち)と暮らしに寄り添い、地球との共生を実現する。」 という経営理念のもと、大阪難波で創業以来、人々の健康と快適な生活の実現に真摯に向き合ってまいりました。虫ケア用品の『ごきぶりホイホイ』『アースレッド』『アースノーマット』をはじめ、入浴剤の『バスロマン』『温泡』、オーラルケアの『モンダミン』など、時代の変化とともに様々な製品を、国内を問わず海外でも、アジアを中心とした世界約50の国や地域にお届けし続けています。
アース製薬はすべてのステークホルダーの皆さまに感謝し、次の100年、その先の未来に向けて、変化を厭わず、失敗を恐れず、果敢なチャレンジ精神で、これからも多くの人々の暮らしに寄り添ってまいります。
【お問い合わせ窓口】
ビジネスの方:アース製薬株式会社 MA-Tビジネスセンター 03-5207-7788
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像