プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

一般社団法人 日本自動車連盟
会社概要

9割以上のクルマが止まらない!歩行者が渡ろうとしている「信号機のない横断歩道」~歩行者優先についての自動車運転実態調査を実施しました。~

JAF

JAF(一般社団法人日本自動車連盟 会長 矢代隆義)は8月15日(月)~9月1日(木)、全国の「信号機のない横断歩道」における歩行者優先について実態調査を実施し、その集計結果をまとめました。

歩行者がいるのに一時停止しないトラック (ドライブレコーダー映像)歩行者がいるのに一時停止しないトラック (ドライブレコーダー映像)

調査は各都道府県2箇所ずつ、全国合計94箇所で信号機が設置されていない横断歩道を通過する車両10,026台を対象に行ったところ、歩行者が渡ろうとしている場面で一時停止した車はわずか757台(7.6%)という結果となりました。また、半数以上にあたる48箇所の調査地点での停止率が5%未満となり、課題の大きさが浮き彫りになりました。

 

本調査は、JAFが6月に実施した「あなたのお住まいの都道府県の全般的な交通マナーについて、どう思いますか?」というアンケート(有効回答数6万4677件)において、「信号機のない横断歩道で歩行者が渡ろうとしているのに一時停止しない車が多い」という設問で全体の43.7%が「とても思う」と回答したことから実態を把握すべく実施したものです。

【調査方法等について】
調査方法、調査箇所の設定にあたっては、以下のとおりとしました。
1 横断歩行者はJAF職員(横断歩道の立ち位置や横断しようとするタイミングを統一)
2 調査日は月曜日から金曜日のみ(小雨を含む雨天時を除く)とし、10時~16時の間に実施。
  調査回数の下限は1箇所50回の横断とした。
3 調査対象車両は、横断歩行者側の車線を走行する自家用自動車、自家用トラック(白ナンバー)
4 センターラインのある片側1車線道路で、原則、調査場所の前後5m以内に十字路及び丁字路交差点がない箇所。
5 道路幅員が片側2.75m~3.5m、交通量が3~8台/分(目安)とした。なお、調査場所の制限速度は40~60km/hの箇所を選定。


■交通マナーに関するアンケート 集計結果:http://www.jaf.or.jp/eco-safety/safety/environment/enq/2016_06.htm
 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
調査レポート
関連リンク
http://www.jaf.or.jp/profile/news/file/2016_35.htm
ダウンロード
プレスリリース.pdf参考資料.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

一般社団法人 日本自動車連盟

24フォロワー

RSS
URL
https://jaf.or.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
東京都港区芝大門1丁目1番30号 日本自動車会館14階
電話番号
03-3436-2811
代表者名
坂口 正芳
上場
未上場
資本金
-
設立
1963年02月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード